差分

12,084 バイト追加 、 2012年11月7日 (水) 18:19
ページの作成:「== ライト・ニューマン(Light Newman) == *登場作品機甲戦記ドラグナー *声優:堀内賢雄 *性別:男 *所属:アストロ...」
== ライト・ニューマン(Light Newman) ==

*[[登場作品]]:[[機甲戦記ドラグナー]]
*[[声優]]:堀内賢雄
*性別:男
*所属:アストロノーツアカデミー→[[地球連合軍]]
*[[軍階級|階級]]:三等空士→准尉
*[[年齢]]:17歳
*生年月日:西暦2069年10月9日
*血液型:A型
*身長:175cm
*体重:62kg
*出身:イギリス・ダブリン
*キャラクターデザイン:大貫健一

ケーンと同じアストロノーツ・アカデミーの学生で、[[ドラグナー3型]]に搭乗する。電子工学に造詣が深く、電子戦用のドラグナー3型を一目で気に入ったようである。

イギリスの名家バーモント卿の家系という、いいとこのお坊ちゃんなのだが、本人はそれに反発し、アストロノーツ・アカデミーへ入学したという経緯がある。しかし育った環境のおかげで、社交辞令もきちんとこなしレディの扱いに長け、おまけに食事にうるさいという伊達男ぶりを遺憾なく発揮する。

3人の中では比較的冷静で、一人で突っ走るケーンを止めるのが彼の役割である。だが、やはり基本的には他の2人と同じくお調子者であるため、二枚目半を演じる事が多い。

主人公3人の中で唯一ガールフレンドができなかった、という点をよくネタにされる。

SRWでは通じてD-3が[[修理装置]]つきなので、無理に攻撃に参加しなくとも育てやすい。精神コマンドは[[偵察]]や[[かく乱]]などそれらしいのを覚えてくれる。

== 登場作品と役柄 ==
;[[スーパーロボット大戦A]]
:序盤からD-3に搭乗し、ケーン、タップと共に仲間になる。かく乱が消費SP低めで使いやすく、[[EWAC]](強)との相乗効果が期待できる。また、[[ミネルバX]]を[[説得]]して味方にする際、敵のコントロール電波をD-3のジャミングで妨害するという電子戦機体ならではの見せ場も。
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:基本的な攻撃力は低いが、合体攻撃があるのでそれほどパワー不足を感じる事は無い。「修理」「EWAC(強)」があるため、サポート役としても有能。また、本作では[[カウンター]]を覚える。見所として、出撃時にそれぞれガールフレンドに励まされるケーン、タップと違い、アクアに励まされ「お互いシングルは辛いわね…」となるところか。<br />EDでは報奨金を元手に商売を始めるタップへケーン、[[リンダ・プラート|リンダ]]、[[ローズ・パテントン|ローズ]]共々賛同し、正式に軍を除隊した。
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:シナリオ開始時に偵察を使いまくれば簡単に精神[[エース]]にできる。今回から[[底力]]を持つ。
;[[スーパーロボット大戦XO]]
:

== パイロットステータス設定の傾向 ==
<!-- === [[能力|能力値]] === -->

=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]])
:[[偵察]]、[[信頼]]、[[かく乱]]、[[熱血]]、[[集中]]、[[再動]]
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]
:[[偵察]]、[[信頼]]、[[集中]]、[[熱血]]、[[かく乱]]、[[再動]]
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
:[[集中]]、[[信頼]]、[[ひらめき]]、[[かく乱]]、[[熱血]]、[[期待]]

=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
[[カウンター]]、[[援護攻撃]]、[[援護防御]]

== [[BGM|パイロットBGM]] ==
;「夢色チェイサー」
:前期OPテーマ。

== 人間関係 ==
;[[ケーン・ワカバ]]
:親友。[[ドラグナー1型]]及び[[ドラグナー1型カスタム]]のパイロット。
;[[タップ・オセアノ]]
:親友。[[ドラグナー2型]]及び[[ドラグナー2型カスタム]]のパイロット。
;[[ベン・ルーニー]]
:ドラグナー3人組の教育係。
;[[ダイアン・ランス]]
:ガールフレンド…ではなく、良き女友達といった関係。憧れのお姉さんといったところか。ケーンやタップと違って軍曹とくっつかれてしまったあたり哀れ。
;[[ジェームス・C・ダグラス]]
:上官。彼とは割りと印象的な絡みが多く、13話では酔っ払った彼に絡まれ、21話でギガノス側に見つかった際は彼やベンを盾にしようとした。29話では無策振りに呆れ帰ってスピッツ大尉と揶揄した。

== 他作品との人間関係 ==

=== [[ガンダムシリーズ]] ===
;[[アムロ・レイ]]
:基本的には上官。GC・XOでは共に[[サイド7]]の住人である。
;[[シロー・アマダ]]
:AやGC・XOでは上官。
;[[サウス・バニング]]
:AではDチームの教官で、彼に指導を受ける事に。
;[[ルクレツィア・ノイン]]
:Aにてバニング同様Dチームの教官を務める。
;[[ブライト・ノア]]
:Aでは激務に振り回される彼を見て、仲間達と彼に関する賭けを始めてしまう。

=== スーパー系 ===
;[[惣流・アスカ・ラングレー]]
:MXでのケンカ友達。
;[[ユニコーンドリル]]
:[[MX]]では彼(?)について周囲が「馬」扱いする中、ただ一人「ユニコーン」である事を力説するも悉くスルーされる。
;[[バグ・ニューマン]]
:[[MX]]にて、[[草薙北斗|北斗]]に親戚と勘違いされた。言うまでもなく無関係。
;[[ミネルバX]]
:[[A]]および[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]にて、[[暗黒大将軍]]に操られる彼女(?)を[[兜甲児|甲児]]が[[説得]]しようとした際、D-3でコントロール電波にジャミングをかけて援護する。

=== [[バンプレストオリジナル]] ===
;[[アクセル・アルマー]]
:悪友。
;[[アクア・ケントルム]]
:Dチームで唯一彼女がいない為、女の子に励まされずにいたところを彼女に励まされた。ちなみに彼女もシングル…。

== 名台詞 ==
;「ご同情申し上げます」
:第4話で自分も本来はドラグナーの正規パイロットであったと怒るダグラスに対する台詞。
;「私も心から皆様の幸せをお祈りします。としか言いようが無いなこりゃ」
:13話より。除隊が決まってケーンとタップがそれぞれリンダとローズに別れの言葉を告げていい雰囲気になる中、ライトはこの台詞をダイアンに告げて彼女と握手しようとしたが、彼と握手したのは側にいた老年の女医師であるソウルで、結局フラグは立つ事が無かった。
;「実は産毛しか生えてなかったりしてな」
:20話より。ベンがダイアンに好意を寄せている事を知って意外とウブだとからかうケーンに乗じてまたライトもベンをからかった台詞。が、ベンに聞かれており、さらに一騒動招くことになる。
;「俺たちじゃない!あそこに隠れている三人だ!」
:21話でのMA奪取作戦の際、奪う寸前でギガノス側に見つかった時、別に行動していたダグラス、ベン及び二人が道案内として捕らえたギガノス兵を指差しての台詞で、ギガノス側の攻撃は彼らの方に向かう事になる。
;「まいったねぇ・・・あのスピッツ大尉には」
:29話より。リンダをグン・ジェム隊から奪回する為の作戦会議で他者の意見を否定してばかりでそのくせ自分から何か作戦を立てようとせずに騒いでばかりのダグラスに呆れて。
;「ケーン、聞こえているか?この声、お前のお袋さんに似ていると思わないか?」
:42話でギガノス機動要塞側からケーンの母親であるアオイの放送が流れてきた際の台詞。ケーンは否定しつつも動揺していた。
;「だから、奴はおふくろさんを救いに行っただけさ。決して投降なんかじゃないさ。俺達だけは信じてやろうぜ」
:ケーンがギガノスに去った事実にタップが動揺する中、冷静にケーンを信じてタップを諭した台詞。

== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「どら焼きじゃない! レーダードームだ、レドーム!」
:Aの第1話にてD-3を指して「頭にどら焼きを乗っけて指揮官機とはね」と発言した[[アクセル・アルマー|アクセル]]に怒って。よっぽど心外だったのだろうか。
;「地獄に落ちろ」
:ダイアンの出てこないAで[[アクセル・アルマー|アクセル]]の(ある意味で)身体を張った声援に冷たく言い放った。タップよりひどい言い草である。
;「もうちょい、かわいらしさがほしいけど…ま、我慢しますか」
:[[A]]の同じシーンで[[ラミア・ラヴレス|ラミア]]が主人公の場合。ラミアにしおらしく「がんばって」と応援されるが、彼女の普段の言動が言動だけに逆に困惑し、タップともども軽口を叩いてしまう。<br />…が、やはり美人のラミアに言われて嬉しいのか、アクセルと違って満更でも無さそうでもある。

;「へへ、おごりだぜ、甲児」
:[[A]]および[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]にて、[[暗黒大将軍]]に操られる[[ミネルバX]]を[[説得]]しようとする[[兜甲児|甲児]]を、敵のコントロール電波をジャミングして援護し、見事説得に成功した際に甲児から感謝されて。
;「あのね、俺達がそんな事で、あの人を見る目を変えるとでも思ってたの?」
:[[MX]]序盤、神妙な面持ちで[[デューク・フリード|大介]]の正体について告白した[[兜甲児|甲児]]へ、半ば呆れたかのように発する。素性がどうあれ、大介を仲間として信頼している台詞でもある。
;「この際、腕の一本や二本、奴に食わせちまえ」
:[[MX]]で[[ギルギルガン]]の囮役を引き受けた[[ボス]]に対する発破。完全に他人事である。
;「ライバル意識は勝手だが、そう熱くなっちゃ電子戦ってのは務まらないのよね!」
:日本海沿岸における[[ジン中尉|ジン]]との戦闘前会話。同一コンセプトの機体ゆえ、敵愾心を露わにする彼からの難癖を、軽く一蹴した。
;「信じられないねえ…あのプロポーションで小学生の子供がいるとは…」
:[[ベガ]]の正体が[[草薙北斗|北斗]]の[[草薙織絵|母親]]だった事への反応。陰で必死に努力しているのだろう。
;「言っとくぜ、ドルチェノフ。魂ってのは見せるものじゃない… 伝えるものさ」
:MX第57話『Starlight serenade』にて、ドルチェノフに攻撃する際に言う台詞。
;(こりゃまた、論破しにくいコンビだこと)
:[[MX]]終盤の[[ガルファ]]本星突入時、無尽蔵に出現した機士の大群に怖気づくタップへ、薀蓄を交えて説教する[[マイヨ・プラート|マイヨ]]&[[ロム・ストール|ロム]]の2人を指して呟いたモノローグ。

== 関連機体 ==
;[[ドラグナー3型]]
:搭乗機。他のドラグナーと違い、カスタム化はしていないが性能自体はアップしている。
;[[ドラグーン]]
:29話で搭乗。

== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ライト・ニューマン]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ライト・ニューマン]] -->

== リンク ==
[[category:登場人物ら行]]
[[category:機甲戦記ドラグナー]]
{{DEFAULTSORT:らいとにゆうまん}}
2,645

回編集