9行目:
9行目:
;[[アルトアイゼン]] / [[アルトアイゼン・ナハト]](OGs)
;[[アルトアイゼン]] / [[アルトアイゼン・ナハト]](OGs)
:シリーズによって動作に差異はあるが、猛スピードで突進しながら、アルトアイゼンが持つ固有武装「ヒート・ホーン」「3連マシンキャノン」「スクエア・クレイモア」「リボルビング・ステーク」等をありったけ叩き込む。但し初出のIMPACTでは、クレイモアを使わない。締めには必ずステークを6発打ち込み、薬莢が転がり落ちる演出が入る(OGs以降では、後者はトドメ専用演出になった)。
:シリーズによって動作に差異はあるが、猛スピードで突進しながら、アルトアイゼンが持つ固有武装「ヒート・ホーン」「3連マシンキャノン」「スクエア・クレイモア」「リボルビング・ステーク」等をありったけ叩き込む。但し初出のIMPACTでは、クレイモアを使わない。締めには必ずステークを6発打ち込み、薬莢が転がり落ちる演出が入る(OGs以降では、後者はトドメ専用演出になった)。
−
;[[アルトアイゼン・ナハト]]([[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]])
;[[アルトアイゼン・ナハト]]([[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]])
:「ダレイズ・ホーン」「シールド・クレイモア」「5連チェーンガン」「レイヤード・クレイモア」「リボルビング・ブレイカー」を叩き込む。普段のナハトは外部装甲が青色だが、ブレイカーを叩き込む直前に出力が上昇して外部装甲が赤熱化し、一時的に[[アルトアイゼン]]と同じ赤色に変化する。
:「ダレイズ・ホーン」「シールド・クレイモア」「5連チェーンガン」「レイヤード・クレイモア」「リボルビング・ブレイカー」を叩き込む。普段のナハトは外部装甲が青色だが、ブレイカーを叩き込む直前に出力が上昇して外部装甲が赤熱化し、一時的に[[アルトアイゼン]]と同じ赤色に変化する。
17行目:
16行目:
;IMPACT&OGシリーズでの特徴
;IMPACT&OGシリーズでの特徴
:攻撃力・[[命中]]率・[[クリティカル]]率いずれも非常に高いが、弾数が1発分しか無く、必要[[気力]]も高い(大体の作品では130)。さらに[[射程]]1固定にも関わらずP属性を持たないため移動後使用できず、[[突撃]]が無いと位置取りが難しい。挙げ句の果てには、そのままでは空中の敵に届かない(OG2では空Bだが届く)など、非常に癖のある攻撃。文字通りの「切り札」であり、ジョーカーである。なお、上記の欠点は射程1で耐空性の悪いヒートホーン、移動後に使えないスクエア・クレイモア、全弾叩き込まれるリボルビングステークと、全武装を使用するという性質ゆえに、全武装の欠点を併せ持っているためと思われる。要は、そういう状況でなければ使用できないということ。切り札と呼ぶには分の悪い難点を抱えるこの技は、むしろキョウスケらしいとも言える。
:攻撃力・[[命中]]率・[[クリティカル]]率いずれも非常に高いが、弾数が1発分しか無く、必要[[気力]]も高い(大体の作品では130)。さらに[[射程]]1固定にも関わらずP属性を持たないため移動後使用できず、[[突撃]]が無いと位置取りが難しい。挙げ句の果てには、そのままでは空中の敵に届かない(OG2では空Bだが届く)など、非常に癖のある攻撃。文字通りの「切り札」であり、ジョーカーである。なお、上記の欠点は射程1で耐空性の悪いヒートホーン、移動後に使えないスクエア・クレイモア、全弾叩き込まれるリボルビングステークと、全武装を使用するという性質ゆえに、全武装の欠点を併せ持っているためと思われる。要は、そういう状況でなければ使用できないということ。切り札と呼ぶには分の悪い難点を抱えるこの技は、むしろキョウスケらしいとも言える。
−
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
:単独で使われるのは敵として登場する時のみ。同作のシステム上、無制限に使ってくる。同作のナハトが小型化されているとはいえ、その破壊力はやはり驚異的。
:単独で使われるのは敵として登場する時のみ。同作のシステム上、無制限に使ってくる。同作のナハトが小型化されているとはいえ、その破壊力はやはり驚異的。
−
== 登場作品 ==
+
=== 登場作品 ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:初出。下手すれば一番活躍した作品。使うなら[[ミノフスキークラフト]]と超大型マガジンは必須。本作ではクレイモアを用いていない。
:初出。下手すれば一番活躍した作品。使うなら[[ミノフスキークラフト]]と超大型マガジンは必須。本作ではクレイモアを用いていない。
33行目:
31行目:
:ナハトや、そのコピーである[[アインストナハト]]が使用。必ずコンボの後に放たれる上、攻撃前に[[熱血]]を使用してくる場合もあり、総ダメージは凄まじい。HP満タンかつ、防御系[[精神コマンド]]を使っても戦闘不能に追い込まれることさえある。
:ナハトや、そのコピーである[[アインストナハト]]が使用。必ずコンボの後に放たれる上、攻撃前に[[熱血]]を使用してくる場合もあり、総ダメージは凄まじい。HP満タンかつ、防御系[[精神コマンド]]を使っても戦闘不能に追い込まれることさえある。
−
== 使用時のパイロットのセリフ例 ==
+
=== 使用時のパイロットのセリフ例 ===
OGシリーズの[[アルトアイゼン]]は[[乗り換え]]が可能なので、様々なパイロットで使用可能。専用のセリフもある。無限のフロンティアに登場する[[アルトアイゼン・ナハト]]や、[[アインストナハト]]は無人機。
OGシリーズの[[アルトアイゼン]]は[[乗り換え]]が可能なので、様々なパイロットで使用可能。専用のセリフもある。無限のフロンティアに登場する[[アルトアイゼン・ナハト]]や、[[アインストナハト]]は無人機。
;[[キョウスケ・ナンブ]]
;[[キョウスケ・ナンブ]]
:
:
−
*これで抜けない装甲はないぞ…!全弾…もっていけ!
+
:*これで抜けない装甲はないぞ…!全弾…もっていけ!
−
*零距離…とったぞ!!
+
:*零距離…とったぞ!!
−
*おれもジョーカーを切らせてもらう…!
+
:*おれもジョーカーを切らせてもらう…!
−
*賭けるか?これで落ちるかどうか…!
+
:*賭けるか?これで落ちるかどうか…!
−
**ジョーカー…切らせてもらった!
+
:**ジョーカー…切らせてもらった!
−
**おれの…勝ちだ…!
+
:**おれの…勝ちだ…!
+
:
;[[リュウセイ・ダテ]]
;[[リュウセイ・ダテ]]
:彼らしく、切り札にも勝手に自分で考えた必殺技名をつけてしまう。
:彼らしく、切り札にも勝手に自分で考えた必殺技名をつけてしまう。
−
*古鉄奥義!ファイナル・ジョーカー・カード!!
+
:*古鉄奥義!ファイナル・ジョーカー・カード!!
−
=== エリアル・クレイモアについて ===
+
=== エリアル・クレイモア ===
後継機の[[アルトアイゼン・リーゼ]]になると攻撃名が「エリアル・クレイモア」に変更される。「射程が2になる(IMPACTのみ)、弾数2倍、攻撃力アップ、空中の敵へ普通に届く」などパワーアップされるが、P属性でないのは相変わらず。また、名称変更に対して「切り札のままの方がいい」という声も決して少なくはない。これをネタにした戦闘メッセージもあり、[[アラド・バランガ]]が使った場合「え!?これ、切り札じゃないんスか?」と驚愕する場合がある。
後継機の[[アルトアイゼン・リーゼ]]になると攻撃名が「エリアル・クレイモア」に変更される。「射程が2になる(IMPACTのみ)、弾数2倍、攻撃力アップ、空中の敵へ普通に届く」などパワーアップされるが、P属性でないのは相変わらず。また、名称変更に対して「切り札のままの方がいい」という声も決して少なくはない。これをネタにした戦闘メッセージもあり、[[アラド・バランガ]]が使った場合「え!?これ、切り札じゃないんスか?」と驚愕する場合がある。
57行目:
56行目:
なお、敵側のボスキャラにも[[精神コマンド]]版の使い手がいる。本作ではボス格の敵が無限に精神コマンドを使ってくるので、大きな脅威となる。
なお、敵側のボスキャラにも[[精神コマンド]]版の使い手がいる。本作ではボス格の敵が無限に精神コマンドを使ってくるので、大きな脅威となる。
−
== 登場作品 ==
+
=== 登場作品 ===
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
:
:
65行目:
64行目:
:ハーケン&神夜の専用スキルとして登場。XPを40%消費してATK15%+初段クリティカル+敵の浮く高さ一定を得る。ゲームの性質上仕方のないことだが今回もまた得られる効果が変わっている。
:ハーケン&神夜の専用スキルとして登場。XPを40%消費してATK15%+初段クリティカル+敵の浮く高さ一定を得る。ゲームの性質上仕方のないことだが今回もまた得られる効果が変わっている。
−
== 主な使用者 ==
+
=== 主な使用者 ===
;[[ハーケン・ブロウニング]]
;[[ハーケン・ブロウニング]]
:パーティー唯一の使い手。消費SP80(1作目)、130(EXCEED)。
:パーティー唯一の使い手。消費SP80(1作目)、130(EXCEED)。
77行目:
76行目:
:金に汚いしがない駆け出しの賞金稼ぎ。人格に問題を抱えるが、実力だけは本物と言われる所以は、ココにある。[[支援効果]]として使われる事も。
:金に汚いしがない駆け出しの賞金稼ぎ。人格に問題を抱えるが、実力だけは本物と言われる所以は、ココにある。[[支援効果]]として使われる事も。
−
== 同じ効果を含む精神 ==
+
=== 同じ効果を含む精神 ===
;[[戦慄]]([[無限のフロンティアシリーズ]]のみ)
;[[戦慄]]([[無限のフロンティアシリーズ]]のみ)
−
:敵専用[[精神コマンド]]。[[切り札]]の効果に[[不屈]]及び[[再動]]が追加。(なお、情熱は敵側にF.ゲージが無いので意味は無い)さらにこのコマンドによる[[再動]]効果は、[[再動]]そのものとは重複しないので、行動順が最後になってる状態で[[戦慄]]&[[再動]]を使用されると、ターンを跨いでの4連続攻撃となる。対策をとっておかないと、為すすべも無く全滅。対策をとっていたとしても、次ターンでまた[[戦慄]]を使われて、ほぼ確実に全滅である。
+
:敵専用[[精神コマンド]]。切り札の効果に[[不屈]]及び[[再動]]が追加。(なお、情熱は敵側にF.ゲージが無いので意味は無い)さらにこのコマンドによる[[再動]]効果は、[[再動]]そのものとは重複しないので、行動順が最後になってる状態で[[戦慄]]&[[再動]]を使用されると、ターンを跨いでの4連続攻撃となる。対策をとっておかないと、為すすべも無く全滅。対策をとっていたとしても、次ターンでまた[[戦慄]]を使われて、ほぼ確実に全滅である。
== 余談 ==
== 余談 ==