差分

サイズ変更なし 、 2016年2月5日 (金) 08:40
編集の要約なし
54行目: 54行目:  
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:[[サイコガンダム]]に乗って敵として登場する。彼女と戦うとBGMが「水の星へ愛をこめて」になる。[[隠し要素/α|隠し要素]]で味方にしておくと、カミーユがシロッコを撃墜してイベントが発生しても精神崩壊を阻止できる。数少ない[[奇跡]]の習得者の一人で充分主力として使って行ける。何故かカミーユとの信頼補正がないのは気になるところ。なお、以後の[[αシリーズ]]では洗脳される事なく味方として登場する。
 
:[[サイコガンダム]]に乗って敵として登場する。彼女と戦うとBGMが「水の星へ愛をこめて」になる。[[隠し要素/α|隠し要素]]で味方にしておくと、カミーユがシロッコを撃墜してイベントが発生しても精神崩壊を阻止できる。数少ない[[奇跡]]の習得者の一人で充分主力として使って行ける。何故かカミーユとの信頼補正がないのは気になるところ。なお、以後の[[αシリーズ]]では洗脳される事なく味方として登場する。
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::[[奇跡]]を失い代わりに[[激励]]を覚える。今回実用レベルで戦えるMSパイロットが増加しているがフォウの能力値はPS版そのままなためアドバンテージをほぼ失っている。せっかく仲間にしたのに出撃枠に入らずベンチウォーマーで終わってしまうかも…。
 
::[[奇跡]]を失い代わりに[[激励]]を覚える。今回実用レベルで戦えるMSパイロットが増加しているがフォウの能力値はPS版そのままなためアドバンテージをほぼ失っている。せっかく仲間にしたのに出撃枠に入らずベンチウォーマーで終わってしまうかも…。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
68行目: 68行目:  
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:今回は『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の[[ファントムペイン]]所属で、同じく[[強化人間]]であるロザミアや似たような境遇であるステラ達と仲が良かった。セツコ編限定だが何度も自軍と交戦し、条件を満たすと参入する。貴重な[[覚醒]]持ちなので、使うなら仲間になった際持ってくる[[ギャプラン]]か、[[リ・ガズィ]]に乗せてあげよう。なお、ランド編では名前をカミーユから呼ばれるだけで影も形もない。[[サイコガンダム]]、[[デストロイガンダム]]との特殊戦闘台詞がある。初めて、最終ボスとの特殊戦闘台詞が入った。また、これまでのスパロボシリーズにおいてカミーユに対する二人称が「あなた」だったのが、今作では「君」に変更されている。
 
:今回は『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の[[ファントムペイン]]所属で、同じく[[強化人間]]であるロザミアや似たような境遇であるステラ達と仲が良かった。セツコ編限定だが何度も自軍と交戦し、条件を満たすと参入する。貴重な[[覚醒]]持ちなので、使うなら仲間になった際持ってくる[[ギャプラン]]か、[[リ・ガズィ]]に乗せてあげよう。なお、ランド編では名前をカミーユから呼ばれるだけで影も形もない。[[サイコガンダム]]、[[デストロイガンダム]]との特殊戦闘台詞がある。初めて、最終ボスとの特殊戦闘台詞が入った。また、これまでのスパロボシリーズにおいてカミーユに対する二人称が「あなた」だったのが、今作では「君」に変更されている。
;;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
+
:;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
 
::『Z』本編では死亡する展開もあったが、後日譚に当たるシナリオにも登場しているため、生存することが正史扱いになったようである。とは言え、仲間に出来ないランドを選択しても何故か生存しているため、その辺の扱いの矛盾がどう解決されたのかは興味深いものがある。なお、[[C.E.]]ガンダム版のフォウというべき地位にあるステラが登場させてもらえなかったのは一種の贔屓か、今後の展開を踏まえての物だったのかは現時点では不明である。
 
::『Z』本編では死亡する展開もあったが、後日譚に当たるシナリオにも登場しているため、生存することが正史扱いになったようである。とは言え、仲間に出来ないランドを選択しても何故か生存しているため、その辺の扱いの矛盾がどう解決されたのかは興味深いものがある。なお、[[C.E.]]ガンダム版のフォウというべき地位にあるステラが登場させてもらえなかったのは一種の贔屓か、今後の展開を踏まえての物だったのかは現時点では不明である。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
81行目: 81行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:シナリオ「戦場の愛」で説得すると仲間になる。[[キュベレイMk-II]]、[[ヤクト・ドーガ]]、[[α・アジール]]などの[[ニュータイプ]]専用機に乗せよう。
 
:シナリオ「戦場の愛」で説得すると仲間になる。[[キュベレイMk-II]]、[[ヤクト・ドーガ]]、[[α・アジール]]などの[[ニュータイプ]]専用機に乗せよう。
;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
+
:;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
 
::モノクロ版と同じくカミーユで説得すると仲間に。序盤の合流にも関わらず、最初から援護技能をLv3まで習得済み。
 
::モノクロ版と同じくカミーユで説得すると仲間に。序盤の合流にも関わらず、最初から援護技能をLv3まで習得済み。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
95行目: 95行目:  
:グリプス戦役後の話なのだが[[ロザミア・バダム|ロザミィ]]と共に生存しており、[[ウォン・ユンファ|ウォン]]の元で思考コントロールシステムの実験台、及びデビルガンダムコアとしてのテスト対象として再洗脳を施されて[[サイコガンダム]]に乗って登場する。
 
:グリプス戦役後の話なのだが[[ロザミア・バダム|ロザミィ]]と共に生存しており、[[ウォン・ユンファ|ウォン]]の元で思考コントロールシステムの実験台、及びデビルガンダムコアとしてのテスト対象として再洗脳を施されて[[サイコガンダム]]に乗って登場する。
 
:ロザミィとの二択で味方に。どちらも補助系[[精神コマンド]]が豊富なので、決め手は愛か。[[ガンダム試作3号機|デンドロビウム]]に乗せて[[自爆]]する凶悪コンボが有名。
 
:ロザミィとの二択で味方に。どちらも補助系[[精神コマンド]]が豊富なので、決め手は愛か。[[ガンダム試作3号機|デンドロビウム]]に乗せて[[自爆]]する凶悪コンボが有名。
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
::『A』移植作なのでTV版設定だが、声優がゆかな氏に変更。『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』で劇場版の参戦の関係と言われている。
 
::『A』移植作なのでTV版設定だが、声優がゆかな氏に変更。『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』で劇場版の参戦の関係と言われている。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
107行目: 107行目:  
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
:中盤のサブシナリオで加入([[隠し要素/GC]]参照)。今回はαシリーズ同様[[リ・ガズィ]]に乗ってくる。また、珍しく敵としての登場が無く、最初から味方としての登場である。ただ、その出自にはやはり影があり、「台頭前に潰された[[ティターンズ]]による、強化人間プランの忘れ形見」といった体である。しかしながら、[[ホワイトベース隊]]に配属されたのは厄介者扱いからではなく、境遇や年齢の似た者たちが集まっているこの部隊に居るほうが、フォウにとって最適だと[[ロス・イゴール|イゴール長官]]が判断したためである。
 
:中盤のサブシナリオで加入([[隠し要素/GC]]参照)。今回はαシリーズ同様[[リ・ガズィ]]に乗ってくる。また、珍しく敵としての登場が無く、最初から味方としての登場である。ただ、その出自にはやはり影があり、「台頭前に潰された[[ティターンズ]]による、強化人間プランの忘れ形見」といった体である。しかしながら、[[ホワイトベース隊]]に配属されたのは厄介者扱いからではなく、境遇や年齢の似た者たちが集まっているこの部隊に居るほうが、フォウにとって最適だと[[ロス・イゴール|イゴール長官]]が判断したためである。
;;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
::概ね『GC』と同じだが、なんと[[リ・ガズィ]]にカミーユ搭乗の[[ガンダムMk-II|Mk-II]]との[[合体攻撃]]が追加。
 
::概ね『GC』と同じだが、なんと[[リ・ガズィ]]にカミーユ搭乗の[[ガンダムMk-II|Mk-II]]との[[合体攻撃]]が追加。
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
15,947

回編集