差分

編集の要約なし
53行目: 53行目:  
:人格者であるギルフォードでも、元から彼に対しては嫌悪感を抱いていた節があり、スザクの事件後は「オレンジ君」と侮辱し、降格後の役職を伝えた。とはいえ、この後も決して太くはないが続編で奇妙な縁が出来る事に…。R2では彼に罠をかけられ、かつての彼と似た境遇に貶められてしまう(もっともジェレミアよりはマシだが)。
 
:人格者であるギルフォードでも、元から彼に対しては嫌悪感を抱いていた節があり、スザクの事件後は「オレンジ君」と侮辱し、降格後の役職を伝えた。とはいえ、この後も決して太くはないが続編で奇妙な縁が出来る事に…。R2では彼に罠をかけられ、かつての彼と似た境遇に貶められてしまう(もっともジェレミアよりはマシだが)。
 
;[[藤堂鏡志朗]]
 
;[[藤堂鏡志朗]]
:彼とは何度も対峙。ギルフォードは名指しするほどの相手だが、藤堂は特に気持してない。
+
:彼とは何度も対峙。ギルフォードは名指しするほどの相手だが、藤堂は特に意識してない。R2前期オープニングで斬月に搭乗している彼と対決しているシーンがあるが本編では実現せず。再世篇でようやく再現された。
 
;[[ルルーシュ・ランペルージ]]
 
;[[ルルーシュ・ランペルージ]]
 
:主君コーネリアの異母弟だが、ギルフォードはその事実を知らない。R2ではゼロの正体である彼が学生であることに驚くことになった。彼にギアスをかけられ、ブリタニア軍に捕らえられた彼をコーネリアと思い込まされ、救出したため、結果的にブリタニア軍を裏切る形になってしまう。
 
:主君コーネリアの異母弟だが、ギルフォードはその事実を知らない。R2ではゼロの正体である彼が学生であることに驚くことになった。彼にギアスをかけられ、ブリタニア軍に捕らえられた彼をコーネリアと思い込まされ、救出したため、結果的にブリタニア軍を裏切る形になってしまう。
59行目: 59行目:  
:主君コーネリアの異母妹。R2では彼女がエリア11の総督になったため、仕えることになる。
 
:主君コーネリアの異母妹。R2では彼女がエリア11の総督になったため、仕えることになる。
 
;[[ロイド・アスプルンド]]
 
;[[ロイド・アスプルンド]]
:彼の常にマイペースな生き方には呆れている(感心している?)ような態度を見せた。
+
:彼の常にマイペースな生き方には呆れている(感心している?)ような態度を見せたことがある。
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[パトリック・コーラサワー]]
 
;[[パトリック・コーラサワー]]
69行目: 69行目:  
:ジェレミアに降格を告げた際に同時に通告した。このあたりからオレンジはジェレミアにとって切っても切り離せない言葉になったということを実感させられる。<br />そして、R2ラストにおいてジェレミアが'''本当にオレンジ畑を耕していた'''ことを考えると皮肉としか言いようがないだろう。
 
:ジェレミアに降格を告げた際に同時に通告した。このあたりからオレンジはジェレミアにとって切っても切り離せない言葉になったということを実感させられる。<br />そして、R2ラストにおいてジェレミアが'''本当にオレンジ畑を耕していた'''ことを考えると皮肉としか言いようがないだろう。
 
;「お前たちこそ、主君を捕らえるとは乱心したか!!」
 
;「お前たちこそ、主君を捕らえるとは乱心したか!!」
:R2でブリタニアに捕らえられたルルーシュをギアスにかかったため彼をコーネリアと認識して救出したとき、部下に向かって言った言葉。しかし、ギアスのことを知らない部下たちからは当然の事ながらギルフォードのほうが乱心したと思われてしまう。かつて軽蔑した態度を向けたジェレミアと似たような境遇に陥ってしまった。
+
:R2でブリタニアに捕らえられたルルーシュをギアスにかかったため彼をコーネリアと認識して救出した際、部下に向かって言った言葉。このときのギルフォードにとっては必然の行動であったが、ギアスのことを知らない部下たちからは当然の事ながらギルフォードのほうが乱心したと思われてしまう。かつて軽蔑した態度を向けたジェレミアと似たような境遇に陥ってしまった(もっとも蔑称をつけられていないだけまだ良いが)。
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- :セリフ:説明 -->
 
<!-- :セリフ:説明 -->
28

回編集