1行目:
1行目:
== ATX計画(Project ATX) ==
== ATX計画(Project ATX) ==
−
地球連邦軍北米支部[[ラングレー基地]]を中心とした、人型機動兵器([[パーソナルトルーパー]])の開発プロジェクト。極東支部の[[SRX計画]]と対をなす。責任者は[[マリオン・ラドム]]博士。代表的な開発機体は[[アルトアイゼン]]、[[ヴァイスリッター]]。近接戦闘用機体と遠距離砲戦用機体を2機一組で運用することを前提に設計されているのが特徴。<br />プロジェクトの目的は強襲用人型機動兵器の開発および、次期主力量産機の開発である。どちらが主目的なのかは媒体ごとに扱いが異なっているため、はっきりしない。
+
地球連邦軍北米支部[[ラングレー基地]]を中心とした、人型機動兵器([[パーソナルトルーパー]])の開発プロジェクト。極東支部の[[SRX計画]]と対をなす。責任者は[[マリオン・ラドム]]博士。代表的な開発機体は[[アルトアイゼン]]、[[ヴァイスリッター]]。近接戦闘用機体と遠距離砲戦用機体を2機一組で運用することを前提に設計されているのが特徴。
+
+
プロジェクトの目的は強襲用人型機動兵器の開発および、次期主力量産機の開発である。どちらが主目的なのかは媒体ごとに扱いが異なっているため、はっきりしない。
ラドム博士が開発する機体は、長所と短所が極端な設計の機体ばかりで、いずれも操縦に高い技量が求められる。その上開発コストも非常に高く、[[量産機]]としては不向きなものばかり。そのため現在この計画から輩出された制式量産機は一機もなく、実質的にはエースパイロット用カスタム機の開発計画になりつつある。
ラドム博士が開発する機体は、長所と短所が極端な設計の機体ばかりで、いずれも操縦に高い技量が求められる。その上開発コストも非常に高く、[[量産機]]としては不向きなものばかり。そのため現在この計画から輩出された制式量産機は一機もなく、実質的にはエースパイロット用カスタム機の開発計画になりつつある。