29行目:
29行目:
;[[新スーパーロボット大戦]]
;[[新スーパーロボット大戦]]
:第1部の姿で登場。[[ベイブル]]が強いので主力を充分張れる。
:第1部の姿で登場。[[ベイブル]]が強いので主力を充分張れる。
−
;;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
::フリーバトルに登場。
::フリーバトルに登場。
+
:
;[[スーパーロボット大戦64]]
;[[スーパーロボット大戦64]]
−
:第2部の姿で登場。中盤で[[ベイブル]]と[[バルディ]]を[[ロアン・デミトリッヒ|ロアン]]が持ってくるまでは、[[ドール]]で頑張る事になる。パイロットとしては[[集中]]を持っており、また[[シモーヌ・ルフラン|シモーヌ]]と共に出撃させればパートナー効果も得られるので使える方だが、ベイブルのナックルショットが射程1なので中々彼の格闘能力を活かせず、またベイブルの性能もそこまで高くないのが難点か。<br />パイロットとしての活躍よりも部隊名を決める時の「太陽のき…」が強烈な印象を残す。兎に角[[インターミッション]]場面での出番が非常に多く、会話シーンのみなら明らかにエイジより目立っている。
+
:第2部の姿で登場。中盤で[[ベイブル]]と[[バルディ]]を[[ロアン・デミトリッヒ|ロアン]]が持ってくるまでは、[[ドール]]で頑張る事になる。パイロットとしては[[集中]]を持っており、また[[シモーヌ・ルフラン|シモーヌ]]と共に出撃させればパートナー効果も得られるので使える方だが、ベイブルのナックルショットが射程1なので中々彼の格闘能力を活かせず、またベイブルの性能もそこまで高くないのが難点か。
+
:パイロットとしての活躍よりも部隊名を決める時の「太陽のき…」が強烈な印象を残す。兎に角[[インターミッション]]場面での出番が非常に多く、会話シーンのみなら明らかにエイジより目立っている。
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
−
:初期所有パイロット。同じ初期所有であるエイジに比べると、気合を早い段階で覚えるという一点でのみ勝る。64でもそうだが、V-MAXのある機体に乗れれば、さぞ気合が役に立って活躍も出来たと思うのだが…。
+
:初期所有パイロット。同じ初期所有であるエイジに比べると、気合を早い段階で覚えるという一点でのみ勝る。『64』でもそうだが、V-MAXのある機体に乗れれば、さぞ気合が役に立って活躍も出来たと思うのだが…。
;[[スーパーロボット大戦GC]]
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:第2部の姿で登場。音声も新規収録された。今回は[[ベイブル]](と[[バルディ]])が登場しないので[[捕獲]]をしないとずっと[[ドール]]に乗ることになる。
:第2部の姿で登場。音声も新規収録された。今回は[[ベイブル]](と[[バルディ]])が登場しないので[[捕獲]]をしないとずっと[[ドール]]に乗ることになる。
−
;;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
−
::[[GC]]と同じ。ただし[[ドール]]でシモーヌとの[[合体攻撃]]が追加された。[[部位]]と[[サイズ]]のファクターが戦略に大きく絡むGC・XOの二作品だが、その割にS[[サイズ]]ユニットであるSPTの味方パイロットは少ないため、部位破壊要員など、使い方を工夫すれば活躍出来る。
+
::ドールでシモーヌとの[[合体攻撃]]が追加された。[[部位]]と[[サイズ]]のファクターが戦略に大きく絡む『GC』・『XO』の二作品だが、その割にS[[サイズ]]ユニットであるSPTの味方パイロットは少ないため、部位破壊要員など、使い方を工夫すれば活躍出来る。
+
:
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:名前のみ言及される。
:名前のみ言及される。
60行目:
63行目:
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
−
:[[カウンター]](L1)、[[底力]](L6まで)、[[援護攻撃]](L3まで)、[[援護防御]](L3まで)、[[コンボ]](L3まで)
+
:[[カウンター]]L1、[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L3、[[援護防御]]L3、[[コンボ]]L3
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
72行目:
75行目:
:当初から気を持っており、第1部終盤では思い切った行動に出た。第2部でレジスタンスとして共に戦う内にいい関係に。
:当初から気を持っており、第1部終盤では思い切った行動に出た。第2部でレジスタンスとして共に戦う内にいい関係に。
;[[ロアン・デミトリッヒ]]
;[[ロアン・デミトリッヒ]]
−
:仲間。第1部では共にSPTに乗ってエイジをサポートし、第2部ではグラドスの配下となっていた彼に対し「あいつは本心からグラドスに寝返っちまったんだ」と怒りを向けていたが…
+
:仲間。第1部では共にSPTに乗ってエイジをサポートし、第2部ではグラドスの配下となっていた彼に対し「あいつは本心からグラドスに寝返っちまったんだ」と怒りを向けていたが……。
;[[アンナ・ステファニー]]
;[[アンナ・ステファニー]]
:仲間。第2部では行動を共にしていた。
:仲間。第2部では行動を共にしていた。
80行目:
83行目:
:CCC以来の恩師。
:CCC以来の恩師。
;[[ゴステロ]]
;[[ゴステロ]]
−
:30話では彼に殺されそうになった。
+
:第30話では彼に殺されそうになった。
;ジュノ
;ジュノ
:SRW未登場。親友で共にCCCに参加していたが、第1部の冒頭で[[グラドス軍]]の攻撃によって殺される。
:SRW未登場。親友で共にCCCに参加していたが、第1部の冒頭で[[グラドス軍]]の攻撃によって殺される。
86行目:
89行目:
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==
;[[兜甲児]]、[[ボス]]
;[[兜甲児]]、[[ボス]]
−
:[[64]]では仲が良い。共に[[ブライト・ノア|ブライト]]と[[エマリー・オンス|エマリー]]の不倫(?)関係を遠い目で見ている場面も。
+
:『[[スーパーロボット大戦64|64]]』では仲が良い。共に[[ブライト・ノア|ブライト]]と[[エマリー・オンス|エマリー]]の不倫(?)関係を遠い目で見ている場面も。
;[[シロー・アマダ]]
;[[シロー・アマダ]]
−
:[[64]]で彼が持っていたアイナの時計を覗き見して怒られる。この際に時計の中身が開いた。
+
:『64』で彼が持っていたアイナの時計を覗き見して怒られる。この際に時計の中身が開いた。
;[[キラ・ヤマト]]
;[[キラ・ヤマト]]
−
:[[J]]で競演。既にエイジを理解していた為、エイジと近い境遇で苦しんでいたキラを理解した。
+
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』で競演。既にエイジを理解していた為、エイジと近い境遇で苦しんでいたキラを理解した。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
=== 第1部 ===
=== 第1部 ===
;「誰か説明してくれよ……一体何がどうなってるんだ…?」<br />「誰か説明してくれよぉー!!」
;「誰か説明してくれよ……一体何がどうなってるんだ…?」<br />「誰か説明してくれよぉー!!」
−
:原作第1話の台詞。後半部がOP中の本編予告でも登場する。
+
:第1話の台詞。後半部がOP中の本編予告でも登場する。
;「なんとか言えよぉ!! ごめんなさいとか悪かったとか、土下座して謝るとかしろよ! お前、殺されたいのか!?」
;「なんとか言えよぉ!! ごめんなさいとか悪かったとか、土下座して謝るとかしろよ! お前、殺されたいのか!?」
:第3話でジュノが死んだことを告げた後、困惑するエイジに銃を突きつけ詰め寄りながらの台詞。
:第3話でジュノが死んだことを告げた後、困惑するエイジに銃を突きつけ詰め寄りながらの台詞。
117行目:
120行目:
=== 第2部 ===
=== 第2部 ===
;「貴様ぁ…何処へ行ってたんだ、この3年!?」
;「貴様ぁ…何処へ行ってたんだ、この3年!?」
−
:原作第26話ラストで、エイジと真の再会を果たした際の台詞。<br />文章だけだとエイジへの批判のように思えるが、実際は嬉しさを抑えきれないような口調で発し、少年の如く大いにじゃれ合って再会を喜んでいた。
+
:第26話ラストで、エイジと真の再会を果たした際の台詞。
+
:文章だけだとエイジへの批判のように思えるが、実際は嬉しさを抑えきれないような口調で発し、少年の如く大いにじゃれ合って再会を喜んでいた。
;「あの野郎……! 裏切り者の豚まで一緒だ!」
;「あの野郎……! 裏切り者の豚まで一緒だ!」
:第27話にて、ル=カイン(の影武者)を含めた一団の中にロアンも混じっているのを見るに付け発した台詞。グラドスに付いた彼の態度を見せられたばかりなのもあってか、かなり悪し様に言い捨てた。
:第27話にて、ル=カイン(の影武者)を含めた一団の中にロアンも混じっているのを見るに付け発した台詞。グラドスに付いた彼の態度を見せられたばかりなのもあってか、かなり悪し様に言い捨てた。