差分

サイズ変更なし 、 2016年2月4日 (木) 00:57
編集の要約なし
36行目: 36行目:  
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:初登場作品。そのこともあってか主人公がリアル系の場合、一話目からタップ、ライトと共に登場する。ドラグナーを降りたがっていたのに結局最後まで戦い続けた自身の境遇をヴィンデルとの戦いで指摘されるが、彼なりの言葉で返す一面も。<br />リアル系主人公にもかかわらず[[魂]]を覚えないが、[[合体攻撃]]でカバー可能。なぜか[[底力]]が2と低いレベルで止まってしまう。
 
:初登場作品。そのこともあってか主人公がリアル系の場合、一話目からタップ、ライトと共に登場する。ドラグナーを降りたがっていたのに結局最後まで戦い続けた自身の境遇をヴィンデルとの戦いで指摘されるが、彼なりの言葉で返す一面も。<br />リアル系主人公にもかかわらず[[魂]]を覚えないが、[[合体攻撃]]でカバー可能。なぜか[[底力]]が2と低いレベルで止まってしまう。
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
::成長パターンがスーパー系寄りなため、[[格闘]]が上昇するのはうれしいが、[[回避]]があまり上昇しないという残念な仕様に。本作でも[[底力]]がLv2で頭打ちだが[[パイロット養成]]可能である。成長パターンによるリアル系にしてはやや高い被弾率を逆手にとり、[[底力]]を上げていくのも一つの手。
 
::成長パターンがスーパー系寄りなため、[[格闘]]が上昇するのはうれしいが、[[回避]]があまり上昇しないという残念な仕様に。本作でも[[底力]]がLv2で頭打ちだが[[パイロット養成]]可能である。成長パターンによるリアル系にしてはやや高い被弾率を逆手にとり、[[底力]]を上げていくのも一つの手。
   292行目: 292行目:  
;[[ドラグナー1型]]
 
;[[ドラグナー1型]]
 
:メイン搭乗機。
 
:メイン搭乗機。
;;[[キャバリアー0型]]
+
:;[[キャバリアー0型]]
 
::ドラグナー1型にキャバリアーを被せた状態。
 
::ドラグナー1型にキャバリアーを被せた状態。
;;[[ドラグナー1型カスタム]]
+
:;[[ドラグナー1型カスタム]]
 
::ドラグナー1型の改良型。
 
::ドラグナー1型の改良型。
  
15,947

回編集