差分

3 バイト除去 、 2016年2月3日 (水) 23:24
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]([[超機大戦SRX]])
 
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]([[超機大戦SRX]])
 
**[[スーパーヒーロー作戦]]
 
**[[スーパーヒーロー作戦]]
**[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版]])
+
**[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])
 
**[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
**[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
**[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
**[[第3次スーパーロボット大戦α]]
56行目: 56行目:  
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:αでは最初はイングラムの搭乗機。今作では最初からプラスパーツを装着したR-GUNパワードで、R-GUNにはなれない。序盤に加入する味方機にしては中々高性能だが、燃費は悪く、中盤に離脱する。[[隠し要素/α|隠し要素]]の条件次第でヴィレッタ、またはレビが搭乗し復帰、その際はSRXの合体ユニットの1体となる。[[奇跡]]を覚えるレビが加入すれば、合体後も含め強力となる。ただ性能はこの時期にしてはそこそこ程度。
 
:αでは最初はイングラムの搭乗機。今作では最初からプラスパーツを装着したR-GUNパワードで、R-GUNにはなれない。序盤に加入する味方機にしては中々高性能だが、燃費は悪く、中盤に離脱する。[[隠し要素/α|隠し要素]]の条件次第でヴィレッタ、またはレビが搭乗し復帰、その際はSRXの合体ユニットの1体となる。[[奇跡]]を覚えるレビが加入すれば、合体後も含め強力となる。ただ性能はこの時期にしてはそこそこ程度。
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::HTBキャノンが1発限りの弾数制になったので若干弱くなった。後は大体αと同じ運用で良い。
 
::HTBキャノンが1発限りの弾数制になったので若干弱くなった。後は大体αと同じ運用で良い。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
90行目: 90行目:  
;ビームカタールソード
 
;ビームカタールソード
 
:両肩に装備されたビームソード。通常のビームソードとは異なり、カタール(湾刀)の形状である。パイロットの念動力により自在に遠隔操作が可能な他、機体から離れてもビーム刃を維持できる。αではこの機能を用いて、敵機をXの字に斬り裂く。第3次αでは未装備。
 
:両肩に装備されたビームソード。通常のビームソードとは異なり、カタール(湾刀)の形状である。パイロットの念動力により自在に遠隔操作が可能な他、機体から離れてもビーム刃を維持できる。αではこの機能を用いて、敵機をXの字に斬り裂く。第3次αでは未装備。
;;スラッシュ・ブーメラン
+
:;スラッシュ・ブーメラン
 
::ビームカタールソードを連結してブーメランとして使用。OG外伝からはT-LINKブーメランに替わってこちらが採用された。実は初登場のSH作戦ではこちらを装備していた為、OG外伝で原点回帰した事になる。SH作戦では使用時のムービーがR-GUNのものしかないため、この機体で使うとランチャーが消える。
 
::ビームカタールソードを連結してブーメランとして使用。OG外伝からはT-LINKブーメランに替わってこちらが採用された。実は初登場のSH作戦ではこちらを装備していた為、OG外伝で原点回帰した事になる。SH作戦では使用時のムービーがR-GUNのものしかないため、この機体で使うとランチャーが消える。
;;T-LINKブーメラン
+
:;T-LINKブーメラン
 
::T-LINKシステムでブーメランを操作して飛ばす。最後はビームカタールソードで斬り付けるというパターンアタックを採用している。
 
::T-LINKシステムでブーメランを操作して飛ばす。最後はビームカタールソードで斬り付けるというパターンアタックを採用している。
 
;ハイ・ツインランチャー
 
;ハイ・ツインランチャー
15,947

回編集