差分

1,050 バイト追加 、 2016年2月3日 (水) 12:11
編集の要約なし
16行目: 16行目:  
*役職:[[マクロス]]ブリッジオペレーター⇒[[メガロード]]艦長
 
*役職:[[マクロス]]ブリッジオペレーター⇒[[メガロード]]艦長
 
*キャラクターデザイン:美樹本晴彦
 
*キャラクターデザイン:美樹本晴彦
 +
 +
=== 人物および来歴 ===
    
『[[超時空要塞マクロス]]』の[[ヒロイン]]の一人。代々軍人の家系で、士官学校を首席で卒業したエリート士官。[[マクロス]]のブリッジでは、[[バルキリー]]隊の主任オペレーターを務める。
 
『[[超時空要塞マクロス]]』の[[ヒロイン]]の一人。代々軍人の家系で、士官学校を首席で卒業したエリート士官。[[マクロス]]のブリッジでは、[[バルキリー]]隊の主任オペレーターを務める。
23行目: 25行目:  
輝との関係とその経緯は概ねTV版・劇場版共に同じで、二人きりになり生き残る術を模索する中で、軍人としての関係から男女の関係へと発展していく。
 
輝との関係とその経緯は概ねTV版・劇場版共に同じで、二人きりになり生き残る術を模索する中で、軍人としての関係から男女の関係へと発展していく。
   −
その後、[[超長距離移民船団]]第一号として[[メガロード]]の艦長となる。また、輝と結婚し、長女・未来(みく)を儲ける。そして、2012年9月に輝や[[リン・ミンメイ|ミンメイ]]と共に銀河へ新天地を求めて旅立つのだが、出航から4年後の2016年7月に移民船団は「行方不明」になってしまった。
+
その後、[[超長距離移民船団]]第一号として[[メガロード|マガロード-01]]の艦長となる。また、輝と結婚し、長女・未来(みく)を儲ける。そして、2012年9月に輝や[[リン・ミンメイ|ミンメイ]]と共に銀河へ新天地を求めて旅立つのだが、出航から4年後の2016年7月に移民船団は「行方不明」になってしまった。
 +
 
 +
=== 「もう一人のヒロイン」として ===
 +
 
 +
早瀬未沙は番組開始当初キービジュアルにも多用されるも、アイドルとしての華を備えたリン・ミンメイと比較すると圧倒的に地味な設定で、任務に忠実な堅物キャラとして意図的に描かれすぎていた事もあり、大半のファンからスルーされた存在と言っても過言では無かった。
 +
 
 +
しかし、未沙の初恋相手との悲劇的な別れを描いたエピソード(TV版第7話「バイバイ・マルス」)から徐々に注目を集め、[[ゼントラーディ|ゼントラーディ軍]]の捕虜となった回(TV版第12話「ビッグ・エスケープ」)で流れるような美しいストレートヘアーを披露し、それまでの堅物キャラのイメージを覆した事で一気にブレイク。放映当時はネットが普及しておらず、その波及効果は現在からみても凄まじい効果であった。最終的には、ミンメイと人気を二分する「もう一人のヒロイン」へと変貌を遂げた(早瀬未沙の人気ぶりは、本頁の[[#余談|余談]]の欄にも詳しい)。
   −
番組開始当初はキービジュアルにも多用され、アイドルとしての華を備えたリン・ミンメイと比較すると圧倒的に地味で、任務に忠実な堅物キャラとして意図的に描かれすぎていた事もあり、大半のファンからスルーされた存在と言っても過言では無かった。しかし、初恋相手との悲劇的な別れを描いたエピソード(TV版第7話)から徐々に注目を集め、[[ゼントラーディ]]軍の捕虜となった回(TV版第12話)で流れるような美しいストレートヘアーを披露し、それまでの堅物キャラのイメージを覆した事で一気にブレイク。放映当時はネットが普及しておらず、その波及効果は現在からみても凄まじい効果であった。最終的には、ミンメイと人気を二分する「もう一人のヒロイン」へと変貌を遂げた。これは番組途中で方針変更をしたわけではなく企画当初から三角関係を予定しており、番組開始前に描かれた最終的に主人公と結ばれるイメージ画が番組終了後に公開されている。
+
なお、上記の早瀬未沙の描写については番組途中で方針変更をしたわけではなく、企画当初から「輝・未沙・ミンメイ」の三角関係を予定していた。つまり、早瀬未沙のブレイクは「制作側の想定の範囲内だった」という事になる。ついでに、番組開始前に描かれた最終的に主人公と結ばれるイメージ画が、番組終了後に公開されている。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
44行目: 52行目:  
:父親。番組当初より統合軍最高指導者。部下であったグローバルへ副官を就けたのは父親である彼の推薦から。幕僚と人間味の板挟みの葛藤を抱え、最期は未沙に詫びを入れて死亡した。
 
:父親。番組当初より統合軍最高指導者。部下であったグローバルへ副官を就けたのは父親である彼の推薦から。幕僚と人間味の板挟みの葛藤を抱え、最期は未沙に詫びを入れて死亡した。
 
;[[一条輝]]
 
;[[一条輝]]
:部下。初対面時に「おばさん」呼ばわりされる(未沙の[[年齢]]は19歳である)など、上官に対し軍属らしからぬ不遜な態度をとる彼とは犬猿の仲だった。
+
:部下。初対面時に「おばさん」呼ばわりされる(未沙の[[年齢]]は19歳である)等、上官に対し軍属らしからぬ不遜な態度をとる彼とは犬猿の仲だった。
 
:しかし、共に[[ゼントラーディ]]軍の捕虜となった事件を切欠に距離が縮まり、ミンメイとの[[三角関係]]を経て互いに惹かれ合っていく。
 
:しかし、共に[[ゼントラーディ]]軍の捕虜となった事件を切欠に距離が縮まり、ミンメイとの[[三角関係]]を経て互いに惹かれ合っていく。
 
;[[リン・ミンメイ]]
 
;[[リン・ミンメイ]]
65行目: 73行目:  
;[[ミリア・ファリーナ・ジーナス]]
 
;[[ミリア・ファリーナ・ジーナス]]
 
:原作TV版や劇場版では交流らしい交流が無く、意外にもSRWで本格的に絡む事となった。
 
:原作TV版や劇場版では交流らしい交流が無く、意外にもSRWで本格的に絡む事となった。
:『[[第3次α]]』では彼女から[[シティ7]]総責任者の任を一時的に引き継ぎ、[[αナンバーズ]]の勝利を待つ。プライベート面でも未沙と輝の仲人を買って出るなど、かなり親しい間柄に描かれている。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では彼女から[[シティ7]]総責任者の任を一時的に引き継ぎ、[[αナンバーズ]]の勝利を待つ。プライベート面でも未沙と輝の仲人を買って出るなど、かなり親しい間柄に描かれている。
 
;[[イワーノ・ゲペルニッチ]]
 
;[[イワーノ・ゲペルニッチ]]
 
:『第3次α』では情報収集用のサンプルとして彼の許に囚われていたが、特に危害を加えられる事は無かった。
 
:『第3次α』では情報収集用のサンプルとして彼の許に囚われていたが、特に危害を加えられる事は無かった。
76行目: 84行目:     
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
=== TV版 ===
+
=== [[超時空要塞マクロス|TV版]] ===
 
;「はは、これがその民間人ですか。どうりで何も知らない訳ね」
 
;「はは、これがその民間人ですか。どうりで何も知らない訳ね」
:第3話より。[[主人公]]である[[一条輝]]との回線ごしの初対面シーンから。ちなみに、この発言が当時[[民間人]]だった輝にとっては気に障ったようで、彼から'''「なんです? このおばさん」'''と返されてしまっている(なお、未沙はまだ19歳である)。
+
:第3話「スペース・フォールド」より。[[主人公]]である[[一条輝]]との回線ごしの初対面シーンから。ちなみに、この発言が当時[[民間人]]だった輝にとっては気に障ったようで、彼から'''「なんです? このおばさん」'''と返されてしまっている(なお、未沙はまだ19歳である)。
 
:このように未沙と輝の初対面は最悪な形だったのだが、まさか二人が後に結ばれる事になろうとは、多くの視聴者には予想できなかったことだろう。
 
:このように未沙と輝の初対面は最悪な形だったのだが、まさか二人が後に結ばれる事になろうとは、多くの視聴者には予想できなかったことだろう。
 
;「一条少尉、あたしにキスをして」<br />「これは敵の反応を見るチャンスなのよ」<br />「これは命令よ。早く!」
 
;「一条少尉、あたしにキスをして」<br />「これは敵の反応を見るチャンスなのよ」<br />「これは命令よ。早く!」
:第11話にて[[ゼントラーディ]]軍の捕虜となり、[[ボドル・ザー]]から「キスというものをやってみろ」と迫られた際、輝に対し自分に[[キスシーン|キス]]をしなさいと命令する。
+
:第11話「ファースト・コンタクト」にて[[ゼントラーディ]]軍の捕虜となり、[[ボドル・ザー]]から「キスというものをやってみろ」と迫られた際、輝に対し自分に[[キスシーン|キス]]をしなさいと命令する。
 
:なお、未沙と輝のキスを見たゼントラーディ達は大きな衝撃を受けた…のだが、後の展開を見ると、未沙と輝の互いの心にも影響を及ぼしたとも言えなくもない。
 
:なお、未沙と輝のキスを見たゼントラーディ達は大きな衝撃を受けた…のだが、後の展開を見ると、未沙と輝の互いの心にも影響を及ぼしたとも言えなくもない。
 
;「それでもいいじゃない。好きな人がいるってことは、何がなんでもマクロスに帰りたいって思えるもんね。あたしなんか、任務が恋人代わり…」
 
;「それでもいいじゃない。好きな人がいるってことは、何がなんでもマクロスに帰りたいって思えるもんね。あたしなんか、任務が恋人代わり…」
:第12話での[[ノプティ・バガニス|ブリタイ艦]]からの脱走時の輝との会話から。未沙は、アイドル歌手の道を歩む[[リン・ミンメイ]]に片想いの輝をうらやましく思う。
+
:第12話「ビッグ・エスケープ」での[[ノプティ・バガニス|ブリタイ艦]]からの脱走時の輝との会話より。未沙は、アイドル歌手の道を歩む[[リン・ミンメイ]]に片想いの輝をうらやましく思う。
 
:周囲からお堅い印象を持たれがちな未沙もまた、一人の女性として異性との恋愛にあこがれていたのだ。
 
:周囲からお堅い印象を持たれがちな未沙もまた、一人の女性として異性との恋愛にあこがれていたのだ。
 
;「ふふ、年上をからかうもんじゃないわよ」
 
;「ふふ、年上をからかうもんじゃないわよ」
90行目: 98行目:  
:今まで口論の絶えなかった未沙と輝だったが、この時から少しずつ距離を縮めていくことになる。
 
:今まで口論の絶えなかった未沙と輝だったが、この時から少しずつ距離を縮めていくことになる。
 
;「『ありがとう』なんて言葉、知ってたのね」
 
;「『ありがとう』なんて言葉、知ってたのね」
:第18話より。
+
:第18話「パイン・サラダ」より。
 
;「…ホント言うとね、今度もまた貴方が来てくれるんじゃないかって思ってたのよ」
 
;「…ホント言うとね、今度もまた貴方が来てくれるんじゃないかって思ってたのよ」
:第27話で「上官命令」を無視し、強引に未沙を救出した事を詫びる[[一条輝|輝]]への返答。やはり嬉しかった様子。
+
:第27話「愛は流れる」より。「上官命令」を無視し、強引に未沙を救出した事を詫びる[[一条輝|輝]]への返答。やはり嬉しかった様子。
 
;「私にはあなたみたいに文化を生み出すことは出来ないけど、それを守っていく事は出来るかもしれない」
 
;「私にはあなたみたいに文化を生み出すことは出来ないけど、それを守っていく事は出来るかもしれない」
:最終話にて。
+
:最終話「愛は流れる」にて。
   −
=== 劇場版 ===
+
=== [[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]] ===
 
;「早瀬未沙。揺れる女の心を演じます」
 
;「早瀬未沙。揺れる女の心を演じます」
 
:劇場版の特報より。この台詞は、劇場版のテーマの一つ「[[三角関係]]」を暗示させるものになっている。
 
:劇場版の特報より。この台詞は、劇場版のテーマの一つ「[[三角関係]]」を暗示させるものになっている。
:なお、[[マクロスシリーズ]]の世界では「[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]と同様の内容の映画が作られた」という設定がある。つまり、この'''台詞を喋っているのは早瀬未沙本人ではなく、「早瀬未沙を演じる役者」'''であるという考え方も可能である。
+
:なお、[[マクロスシリーズ]]の世界では「[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]と[[劇中劇|同様の内容の映画]]が作られた」という設定がある。つまり、この'''台詞を喋っているのは早瀬未沙本人ではなく、「早瀬未沙を演じる役者」'''であるという考え方も可能である。
;「追いかければいいじゃない! 久しぶりに会えたのよ、遠慮することないわよ。同情なんて……されたほうがみじめよ!」
+
;「追いかければいいじゃない! 久しぶりに会えたのよ、遠慮することないわよ。同情なんて……されたほうがみじめよ!」
 
:修羅場の末に逃げ出したミンメイを追いかけようとするものの、思いとどまった輝に対して。女の嫉妬、大爆発である。
 
:修羅場の末に逃げ出したミンメイを追いかけようとするものの、思いとどまった輝に対して。女の嫉妬、大爆発である。
 
;「ふふふ……おかしいね。涙が止まりませんよ……」
 
;「ふふふ……おかしいね。涙が止まりませんよ……」
107行目: 115行目:  
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
 
;「あなたの方がまだマシよ」
 
;「あなたの方がまだマシよ」
:TV版第11話にてボドル・ザーから「キスというものをやってみろ」と迫られた際に、輝から「キスなら[[柿崎速雄|柿崎]]とでもしろよ」と言われた時の返答。
+
:TV版第11話「ファースト・コンタクト」にてボドル・ザーから「キスというものをやってみろ」と迫られた際に、輝から「キスなら[[柿崎速雄|柿崎]]とでもしろよ」と言われた時の返答。
 
:いくらなんでも、未沙と輝の両名から比較の対象にされた柿崎が哀れである(柿崎本人の耳には入っていないのだが)。
 
:いくらなんでも、未沙と輝の両名から比較の対象にされた柿崎が哀れである(柿崎本人の耳には入っていないのだが)。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「いいわね…」<br />「赤ちゃんの笑顔…ずっと見ていたいわ…」<br />「私も欲しいなあ…赤ちゃん…」
 
;「いいわね…」<br />「赤ちゃんの笑顔…ずっと見ていたいわ…」<br />「私も欲しいなあ…赤ちゃん…」
:『第3次α』第59話「果てしなき流れの果てに」より。「神壱号作戦」発動前日の雑談で、[[リン・ミンメイ|ミンメイ]]にあやされる[[パイパー・ルウ|ルウ]]の無垢な表情に母性本能を刺激され、ふと洩らした爆弾発言。輝は狼狽しつつも、未沙との未来の為に勝利を誓う。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』第59話「果てしなき流れの果てに」より。
 +
:「神壱号作戦」発動前日の雑談で、[[リン・ミンメイ|ミンメイ]]にあやされる[[パイパー・ルウ|ルウ]]の無垢な表情に母性本能を刺激され、ふと洩らした爆弾発言。輝は狼狽しつつも、未沙との未来の為に勝利を誓う。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*1983年開催の徳間書店刊『アニメージュ』主催「第6回アニメグランプリ」女性キャラクター部門でグランプリを受賞している(ちなみに、男性キャラクター部門では『[[装甲騎兵ボトムズ]]』の[[キリコ・キュービィー]]がグランプリを受賞)。
+
*『[[超時空要塞マクロス]]』の[[ヒロイン]]の一人である早瀬未沙は、1983年開催の徳間書店刊『アニメージュ』主催「第6回アニメグランプリ」女性キャラクター部門でグランプリを受賞している
 +
**ちなみに、男性キャラクター部門では『[[装甲騎兵ボトムズ]]』の[[主人公]]である[[キリコ・キュービィー]]がグランプリを受賞。
    
{{マクロスシリーズ}}
 
{{マクロスシリーズ}}
1,404

回編集