差分

2 バイト追加 、 2016年2月2日 (火) 21:33
48行目: 48行目:  
:UXではさらに能力半減(文字通り、'''パイロットの能力値が全て半分になる''')が追加されて凶悪になった。敵ネームドキャラ機体の多くに[[オールキャンセラー]]が採用されているので通用しない相手も多い、というよりナーブクラックが効いてしまうと敵がほぼ無力化されてしまうので、ゲームバランスとの兼ね合いからこのような仕様になったとみる向きもある。宿敵である[[加藤機関]]のアルマ([[ツクヨミ]]以外)やマキナ、戦闘機会の多い[[ホウジョウ軍]]の[[ライデン]]や旗艦の[[フガク]]、戦闘機会は少ないものの頑丈でパイロットの能力が高い[[ブラックロッジ]]の[[鬼械神]]([[ネームレス・ワン]]と[[リベル・レギス]]以外)はオールキャンセラーを持っていないため彼らを相手にした場合凄まじい活躍を見せる。[[バジュラ]]や[[ELS]]の大型ユニットにも有効。さらにほぼ全てのボスユニットからオールキャンセラーがなくなるキャンペーンマップでは猛威を振るう。また、P武器になった代わりに射程が3に下がった。
 
:UXではさらに能力半減(文字通り、'''パイロットの能力値が全て半分になる''')が追加されて凶悪になった。敵ネームドキャラ機体の多くに[[オールキャンセラー]]が採用されているので通用しない相手も多い、というよりナーブクラックが効いてしまうと敵がほぼ無力化されてしまうので、ゲームバランスとの兼ね合いからこのような仕様になったとみる向きもある。宿敵である[[加藤機関]]のアルマ([[ツクヨミ]]以外)やマキナ、戦闘機会の多い[[ホウジョウ軍]]の[[ライデン]]や旗艦の[[フガク]]、戦闘機会は少ないものの頑丈でパイロットの能力が高い[[ブラックロッジ]]の[[鬼械神]]([[ネームレス・ワン]]と[[リベル・レギス]]以外)はオールキャンセラーを持っていないため彼らを相手にした場合凄まじい活躍を見せる。[[バジュラ]]や[[ELS]]の大型ユニットにも有効。さらにほぼ全てのボスユニットからオールキャンセラーがなくなるキャンペーンマップでは猛威を振るう。また、P武器になった代わりに射程が3に下がった。
 
:ちなみにこの装備は、本来「マキナの電脳に偽情報を送り込む」ためのものである。スパロボでは当たり前のようにダメージを与えているが、理屈の上では脳を持たないバジュラやフェストゥムには効かない。
 
:ちなみにこの装備は、本来「マキナの電脳に偽情報を送り込む」ためのものである。スパロボでは当たり前のようにダメージを与えているが、理屈の上では脳を持たないバジュラやフェストゥムには効かない。
;;ナーブクラック(特殊コマンド)
+
:;ナーブクラック(特殊コマンド)
 
::UXで使用可能な特殊コマンド。ゲーム中では特に表記の区別はない。自機中心型のMAPWであり、射程5、'''範囲内のパイロットの全能力値を敵は-15、味方は+15する'''という強力な効果。と言っても効果だけ見れば上位互換がいくつかあるのだが、序盤から使える上に他に比べて必要気力も消費も軽く使いやすく、ディスィーブが補給装置を持っている(=毎ターンEN回復)ので、連発も出来る。キャンペーンマップではディスィーブがいるかいないかで難易度が大きく変わる事も多々。イメージ的には上述の説明にある味方の活性化と敵にイメージを送り込んでの弱体化を同時に行っていると思われる。
 
::UXで使用可能な特殊コマンド。ゲーム中では特に表記の区別はない。自機中心型のMAPWであり、射程5、'''範囲内のパイロットの全能力値を敵は-15、味方は+15する'''という強力な効果。と言っても効果だけ見れば上位互換がいくつかあるのだが、序盤から使える上に他に比べて必要気力も消費も軽く使いやすく、ディスィーブが補給装置を持っている(=毎ターンEN回復)ので、連発も出来る。キャンペーンマップではディスィーブがいるかいないかで難易度が大きく変わる事も多々。イメージ的には上述の説明にある味方の活性化と敵にイメージを送り込んでの弱体化を同時に行っていると思われる。
 +
:
 
;ナーブクラックハンド
 
;ナーブクラックハンド
 
:ナーブクラックを手の形に縒り合わせ、敵機を掴んで叩きつける。
 
:ナーブクラックを手の形に縒り合わせ、敵機を掴んで叩きつける。