差分

4 バイト追加 、 2016年2月2日 (火) 18:58
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
*[[合体]]形態:[[ダンクーガ]]([[イーグルファイター]]+[[ランドライガー]]+[[ランドクーガー]]+ビッグモス)
 
*[[合体]]形態:[[ダンクーガ]]([[イーグルファイター]]+[[ランドライガー]]+[[ランドクーガー]]+ビッグモス)
   −
[[ダンクーガ]]の70%(胴体・両腕・両脚)を構成する重要な大型戦車。獣戦機の中で最大の火力とパワー、重装甲を誇るが、運動性と機動性は低い。[[アグレッシブ・ビーストモード|アグレッシブモード]]はマンモスがモデルの形態に[[変形]]する。後に人型ロボット形態(ヒューマノイドモード)に変形できるようになり、亮の得意とする拳法が応用された。ちなみに、そのヒューマノイドモードがそのままダンクーガのボディとなる。
+
[[ダンクーガ]]の70%(胴体・両腕・両脚)を構成する重要な大型戦車。
 +
 
 +
獣戦機の中で最大の火力とパワー、重装甲を誇るが、運動性と機動性は低い。[[アグレッシブ・ビーストモード|アグレッシブモード]]はマンモスがモデルの形態に[[変形]]する。後に人型ロボット形態(ヒューマノイドモード)に変形できるようになり、亮の得意とする拳法が応用された。ちなみに、そのヒューマノイドモードがそのままダンクーガのボディとなる。
    
上記でビッグモスがダンクーガの70%としているが、残りは頭と足(脚部全体ではなく'''足首から下''')なので、ビッグモス自体がダンクーガと言っても決して過言ではない。ただし、OVA『白熱の終章』のようにパイロットを一人でも欠いた状態ではパワー不足になることを考慮すると、ビッグモス単体ではあれだけの出力は無いようである。また、OVA『GOD BLESS DANCOUGA』以降にはダンクーガの飛行用ブースターを内蔵するようになったが、流石にこれもビッグモス単体では使わなかった。
 
上記でビッグモスがダンクーガの70%としているが、残りは頭と足(脚部全体ではなく'''足首から下''')なので、ビッグモス自体がダンクーガと言っても決して過言ではない。ただし、OVA『白熱の終章』のようにパイロットを一人でも欠いた状態ではパワー不足になることを考慮すると、ビッグモス単体ではあれだけの出力は無いようである。また、OVA『GOD BLESS DANCOUGA』以降にはダンクーガの飛行用ブースターを内蔵するようになったが、流石にこれもビッグモス単体では使わなかった。
24行目: 26行目:  
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
:リアル系ザコにも満足に攻撃を当てられないほど命中率が低い。
 
:リアル系ザコにも満足に攻撃を当てられないほど命中率が低い。
;;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::コン・バトラーチームとの択一がなくなった。
 
::コン・バトラーチームとの択一がなくなった。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:基本は[[獣戦機隊]]セットだが、シナリオ「和平成立」では亮が[[白兵戦]]メンバーに選ばれ分離状態で強制出撃となる。単体としての性能は他より長い射程を有する。
 
:基本は[[獣戦機隊]]セットだが、シナリオ「和平成立」では亮が[[白兵戦]]メンバーに選ばれ分離状態で強制出撃となる。単体としての性能は他より長い射程を有する。