43行目:
43行目:
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。[[ジェリド・メサ|ジェリド]]や[[カクリコン・カクーラー|カクリコン]]が乗る。序盤ではそこそこ強い。
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。[[ジェリド・メサ|ジェリド]]や[[カクリコン・カクーラー|カクリコン]]が乗る。序盤ではそこそこ強い。
−
;;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
::第2次と役割は一緒だが、性能は弱体化している。
::第2次と役割は一緒だが、性能は弱体化している。
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
51行目:
51行目:
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:DC、ノイエDC、ティターンズの戦力として登場。主にDC軍としての出番が中心。原作と異なり、ティターンズはあまり使用しない。そのためジェリドやカクリコンなどが乗ることはなく、一般兵が乗っている。序盤の敵用の設定なのか性能が低い。
:DC、ノイエDC、ティターンズの戦力として登場。主にDC軍としての出番が中心。原作と異なり、ティターンズはあまり使用しない。そのためジェリドやカクリコンなどが乗ることはなく、一般兵が乗っている。序盤の敵用の設定なのか性能が低い。
−
;;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
::リアル系主人公の追加マップ「接触」でも敵として登場する。
::リアル系主人公の追加マップ「接触」でも敵として登場する。
;[[スーパーロボット大戦F]]
;[[スーパーロボット大戦F]]
61行目:
61行目:
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:主人公がリアル系の場合、第1話から登場。カクリコンの他[[ティターンズ兵|ティターンズ]]の一般兵が乗るが、ティターンズのMSとしては最弱の部類に入る。終盤ティターンズは[[モビルドール]]化された[[ガンダムMk-II (黒)|ガンダムMk-II]]を主力とするため全く見なくなる。
:主人公がリアル系の場合、第1話から登場。カクリコンの他[[ティターンズ兵|ティターンズ]]の一般兵が乗るが、ティターンズのMSとしては最弱の部類に入る。終盤ティターンズは[[モビルドール]]化された[[ガンダムMk-II (黒)|ガンダムMk-II]]を主力とするため全く見なくなる。
−
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
::HP、攻撃力が上がり、ビームライフルの射程が1伸びた。話にならないほど弱いのは変わらず。
::HP、攻撃力が上がり、ビームライフルの射程が1伸びた。話にならないほど弱いのは変わらず。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]