10行目:
10行目:
*ジェネレーター出力:7510kW
*ジェネレーター出力:7510kW
*スラスター推力:16700kg×2、4770kg×7
*スラスター推力:16700kg×2、4770kg×7
−
*装甲材質:ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材
+
*装甲材質:[[ガンダリウム合金]]スーパーセラミック複合材
*構成機体:[[V2ガンダム]]、バスターパーツ
*構成機体:[[V2ガンダム]]、バスターパーツ
*開発:[[リガ・ミリティア]]
*開発:[[リガ・ミリティア]]
−
*所属:[[リガ・ミリティア]]
+
*所属:リガ・ミリティア
*主なパイロット:[[ウッソ・エヴィン]]
*主なパイロット:[[ウッソ・エヴィン]]
28行目:
28行目:
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:この形態に換装すると、[[運動性]]は下がるが何故か[[移動力]]、[[限界反応]]は素のV2より上がる。今回は使いやすい形態である。ちなみに[[MAP兵器]]を三つも搭載している。
:この形態に換装すると、[[運動性]]は下がるが何故か[[移動力]]、[[限界反応]]は素のV2より上がる。今回は使いやすい形態である。ちなみに[[MAP兵器]]を三つも搭載している。
−
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
::PS版ほぼ同様。若干だが攻撃力がPS版より向上している。
::PS版ほぼ同様。若干だが攻撃力がPS版より向上している。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
40行目:
40行目:
;[[新スーパーロボット大戦]]
;[[新スーパーロボット大戦]]
:マップ「ムーンガーディアン」においてシャトルを1隻撃墜された上でクリアすると、V2ガンダムはこの姿に変化。ロングレンジキャノンはMS最強の武器。移動力と運動性が下がる。
:マップ「ムーンガーディアン」においてシャトルを1隻撃墜された上でクリアすると、V2ガンダムはこの姿に変化。ロングレンジキャノンはMS最強の武器。移動力と運動性が下がる。
−
;;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
::フリーバトルに登場。またおまけマップでは、ウッソを出撃させなかった場合、この機体に乗って中立ユニットとして出現する事があり、仲間にできる。
::フリーバトルに登場。またおまけマップでは、ウッソを出撃させなかった場合、この機体に乗って中立ユニットとして出現する事があり、仲間にできる。
51行目:
51行目:
:ミノフスキードライブへ供給されたエネルギーの内、推進力に変換できなかった分を外へ放出する事で発生する現象。ウッソはこれを上手く利用し巨大なビーム・サーベルとして敵を攻撃したり、[[ビームシールド]]の代わりとして使ったりしていた。
:ミノフスキードライブへ供給されたエネルギーの内、推進力に変換できなかった分を外へ放出する事で発生する現象。ウッソはこれを上手く利用し巨大なビーム・サーベルとして敵を攻撃したり、[[ビームシールド]]の代わりとして使ったりしていた。
:しかし、SRWでは防御には使用できない。
:しかし、SRWでは防御には使用できない。
−
;;光の翼([[MAP兵器]])
+
:;光の翼([[MAP兵器]])
::攻撃範囲が非常に広いのが特徴。ただし、攻撃力はかなり低く、消費[[EN]]も尋常でない程高いのが欠点。
::攻撃範囲が非常に広いのが特徴。ただし、攻撃力はかなり低く、消費[[EN]]も尋常でない程高いのが欠点。
−
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
:ビームシールド内に1本ずつ格納している。
:ビームシールド内に1本ずつ格納している。
;マルチプル・ランチャー装備型ビーム・ライフル
;マルチプル・ランチャー装備型ビーム・ライフル
:本機の主兵装。本機の主兵装。グリップ部以外はVガンダムの物と形状が異なっている。
:本機の主兵装。本機の主兵装。グリップ部以外はVガンダムの物と形状が異なっている。
−
;;ビーム・ピストル
+
:;ビーム・ピストル
::ビームライフルのグリップを外すとビームピストルになる。Vガンダムの物と同型。
::ビームライフルのグリップを外すとビームピストルになる。Vガンダムの物と同型。
−
;;マルチプル・ランチャー
+
:;マルチプル・ランチャー
::ビームライフルに付属しているグレネード弾。グレネードパックをライフルに接続したため、装弾数が増加している。
::ビームライフルに付属しているグレネード弾。グレネードパックをライフルに接続したため、装弾数が増加している。
−
;[[ビームシールド|ビーム・シールド]]
;[[ビームシールド|ビーム・シールド]]
:両腕に装備している。
:両腕に装備している。
68行目:
66行目:
==== バスターパーツ ====
==== バスターパーツ ====
;マイクロ・ミサイル・ポッド
;マイクロ・ミサイル・ポッド
−
:腰アーマーに4基、両脚部に2基装備。1基あたり18発ほど内蔵している。使い終わった際に切り離して機雷としても使用可能。
+
:腰アーマーに4基、両脚部に2基装備。1基あたり18発ほど内蔵している。使い終わった際にパージして機雷としても使用可能。
;スプレー・ビーム・ポッド
;スプレー・ビーム・ポッド
:背部左側に装備された武装。広範囲に拡散ビームを放つ。「スプレーガン」とも呼ばれていた。
:背部左側に装備された武装。広範囲に拡散ビームを放つ。「スプレーガン」とも呼ばれていた。
112行目:
110行目:
{{ガンダムシリーズ}}
{{ガンダムシリーズ}}
+
{{DEFAULTSORT:V2はすたあかんたむ}}
[[category:登場メカ英数字・記号]]
[[category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
−
{{DEFAULTSORT:V2はすたあかんたむ}}