差分

91 バイト追加 、 2012年11月3日 (土) 16:36
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== RGC-Type034 ラーズアングリフ(Razangriff) ==
 
== RGC-Type034 ラーズアングリフ(Razangriff) ==
   −
*登場作品:[[バンプレストオリジナル]]
+
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
 
**[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
 
**[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
 
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
36行目: 36行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:リアル系主人公機として選択できる機体の一つ。全体的に[[射程]]は長いが射撃一辺等なので、砲台役となる。運動性は低い分リアル系らしからぬ堅さを持ち、壁として使えるが、命中率の低さもあり、その辺りをカバーする必要がある(補正を当て込んで[[援護攻撃]]させるなど)。逆に言えば援護にはうってつけな機体。敵としては近接攻撃に持ち込めば問題無い。<br />なお、この機体を選んだ場合はライバルが一番HPの低い[[アシュセイヴァー]]に乗ってくる為、撤退させずに撃墜しやすくなるというメリットも存在する。
 
:リアル系主人公機として選択できる機体の一つ。全体的に[[射程]]は長いが射撃一辺等なので、砲台役となる。運動性は低い分リアル系らしからぬ堅さを持ち、壁として使えるが、命中率の低さもあり、その辺りをカバーする必要がある(補正を当て込んで[[援護攻撃]]させるなど)。逆に言えば援護にはうってつけな機体。敵としては近接攻撃に持ち込めば問題無い。<br />なお、この機体を選んだ場合はライバルが一番HPの低い[[アシュセイヴァー]]に乗ってくる為、撤退させずに撃墜しやすくなるというメリットも存在する。
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
:[[スキルパーツ]]の採用により[[ガンファイト]]や[[ヒット&アウェイ]]を付けることで運用性が上がった。相変わらず命中率や被弾率は高いので、カバーする必要がある。この機体で記憶喪失のアクセルが乗ると面白いセリフを喋る。<br />リメイクにあたり撤退ボスの撃墜難易度が上がったが、ゲーム序盤から援護攻撃に参加可能な主人公機のうち、本機は射程が変則的なため、援護に組み込みにくいのが難点。
 
:[[スキルパーツ]]の採用により[[ガンファイト]]や[[ヒット&アウェイ]]を付けることで運用性が上がった。相変わらず命中率や被弾率は高いので、カバーする必要がある。この機体で記憶喪失のアクセルが乗ると面白いセリフを喋る。<br />リメイクにあたり撤退ボスの撃墜難易度が上がったが、ゲーム序盤から援護攻撃に参加可能な主人公機のうち、本機は射程が変則的なため、援護に組み込みにくいのが難点。
 +
 +
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
:一回のみアクセルが搭乗するほかは、[[エキドナ・イーサッキ|エキドナ]]などが搭乗する。味方機としても手に入る。
 
:一回のみアクセルが搭乗するほかは、[[エキドナ・イーサッキ|エキドナ]]などが搭乗する。味方機としても手に入る。
102行目: 106行目:  
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカら行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカら行]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦A]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦A]]
 +
[[Category:OGシリーズ]]
3,313

回編集