29行目:
29行目:
=== [[機動戦士Ζガンダム]] ===
=== [[機動戦士Ζガンダム]] ===
−
優れた政治的手腕とカリスマ性で、[[ザビ家]]再興の名の下に元[[ジオン軍]]の残党をまとめ上げ、[[アクシズ]]を地球圏に向けて発進させた。
+
優れた政治的手腕とカリスマ性で、[[ザビ家]]再興の名の下に元[[ジオン軍]]の残党をまとめ上げ、[[アクシズ]]を地球圏に向けて発進させた。アクシズの[[地球]]圏到達時、おりしも[[ティターンズ]]と[[エゥーゴ]]の抗争が激化しており、第三勢力として介入する。エゥーゴとの同盟はシャアとの確執が表面化して交渉が決裂、ティターンズと同盟を行う。
−
アクシズの[[地球]]圏到達時、おりしも[[ティターンズ]]と[[エゥーゴ]]の抗争が激化しており、第三勢力として介入する。エゥーゴとの同盟はシャアとの確執が表面化して交渉が決裂、ティターンズと同盟を行う。
[[グリプス戦役]]終盤ではティターンズを見限りエゥーゴと共同戦線を張り、グリプス2を奪取。
[[グリプス戦役]]終盤ではティターンズを見限りエゥーゴと共同戦線を張り、グリプス2を奪取。
57行目:
56行目:
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。シナリオ「シロッコの影」より[[キュベレイ]]に搭乗し、敵として登場する。以後、月面で2度に渡り自軍を迎え撃ったり大気圏突入時を襲ったりと交戦機会は多い。また、シナリオ「ギルギルガンの亡霊」において、[[ギルギルガン]]を復活させる役目。後のシリーズからは想像もつかぬ役どころである。
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。シナリオ「シロッコの影」より[[キュベレイ]]に搭乗し、敵として登場する。以後、月面で2度に渡り自軍を迎え撃ったり大気圏突入時を襲ったりと交戦機会は多い。また、シナリオ「ギルギルガンの亡霊」において、[[ギルギルガン]]を復活させる役目。後のシリーズからは想像もつかぬ役どころである。
−
;;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
::上記とほぼ同じ立場だが、シナリオ「ギルギルガンの亡霊」の削除で出番が減った。
::上記とほぼ同じ立場だが、シナリオ「ギルギルガンの亡霊」の削除で出番が減った。
+
:
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:シナリオ「恐怖!機動ビグザム」において初登場。本格的に交戦するのは「ラビアン・ローズ」から。ルート次第では一切登場しない。本人の強さに加え、一万越えのキュベレイに、取りまきに[[ゲーマルク]]や[[ドーベン・ウルフ]]を従える。
:シナリオ「恐怖!機動ビグザム」において初登場。本格的に交戦するのは「ラビアン・ローズ」から。ルート次第では一切登場しない。本人の強さに加え、一万越えのキュベレイに、取りまきに[[ゲーマルク]]や[[ドーベン・ウルフ]]を従える。
77行目:
77行目:
:今回は[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]で協定ルートを選べば味方になる。なおその際、[[NPC]]となった彼女を守らなければ仲間にならない……らしいのだが、この時の[[キュベレイ]]は敵仕様のHP9万でハマーンも敵のデータが使われているので、プレイヤーが狙わない限り絶対に死なない。一応味方のMAP兵器等で故意に撃墜するとクリア後のインターミッションの会話が微妙に変化し、味方に加入しない。ただでさえ高い能力のハマーンを味方側のMAP兵器で撃墜するのは相当な労力と時間がかかるため、やる意味は全く無い。
:今回は[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]で協定ルートを選べば味方になる。なおその際、[[NPC]]となった彼女を守らなければ仲間にならない……らしいのだが、この時の[[キュベレイ]]は敵仕様のHP9万でハマーンも敵のデータが使われているので、プレイヤーが狙わない限り絶対に死なない。一応味方のMAP兵器等で故意に撃墜するとクリア後のインターミッションの会話が微妙に変化し、味方に加入しない。ただでさえ高い能力のハマーンを味方側のMAP兵器で撃墜するのは相当な労力と時間がかかるため、やる意味は全く無い。
:仲間にしている場合、最終話で[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]への[[説得]]及び戦闘前会話が用意されている。ちなみに仲間にすればキュベレイや[[ドーベン・ウルフ]]が手に入り、フラグ次第では[[ドレル・ロナ|ドレル]]が仲間になる、[[ラー・カイラム]]の[[核ミサイル]]が早く手に入る……というメリットがある。
:仲間にしている場合、最終話で[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]への[[説得]]及び戦闘前会話が用意されている。ちなみに仲間にすればキュベレイや[[ドーベン・ウルフ]]が手に入り、フラグ次第では[[ドレル・ロナ|ドレル]]が仲間になる、[[ラー・カイラム]]の[[核ミサイル]]が早く手に入る……というメリットがある。
−
:能力・技能は敵仕様に比べてガタ落ち([[格闘]]・[[射撃]]が低下、[[防御]]に到っては何と50も減ってしまう)してしまうが、それでもアムロやシャア並に高い上に、自軍唯一の[[ニュータイプ]]+[[底力]]を有するという怪物パイロットである。小隊長能力は「小隊攻撃の攻撃力+40%」と、強力ながら使い方を選ぶものになっている。<br />逆に決別ルートを通ると、シャアと共に敵として登場。ある意味彼女の夢が叶った瞬間でもあり、『第3次α』ではこちらの展開の模様。死に際に原作再現の会話イベントがあるが、『α』で既にやっているために違和感も…。こちらのルートでは[[ガンダム試作2号機]]のアトミック・バズーカを入手することが出来るが、おとなしく仲間にする方が得策。
+
:能力・技能は敵仕様に比べてガタ落ち([[格闘]]・[[射撃]]が低下、[[防御]]に到っては何と50も減ってしまう)してしまうが、それでもアムロやシャア並に高い上に、自軍唯一の[[ニュータイプ]]+[[底力]]を有するという怪物パイロットである。小隊長能力は「小隊攻撃の攻撃力+40%」と、強力ながら使い方を選ぶものになっている。
+
:逆に決別ルートを通ると、シャアと共に敵として登場。ある意味彼女の夢が叶った瞬間でもあり、『第3次α』ではこちらの展開の模様。死に際に原作再現の会話イベントがあるが、『α』で既にやっているために違和感も…。こちらのルートでは[[ガンダム試作2号機]]のアトミック・バズーカを入手することが出来るが、おとなしく仲間にする方が得策。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:前作で彼女と敵対した事になっており、既に死亡している。代わりにキュベレイは隠し機体として入手。最終話でジュドーの前に[[αナンバーズ]]を守る霊として登場。
:前作で彼女と敵対した事になっており、既に死亡している。代わりにキュベレイは隠し機体として入手。最終話でジュドーの前に[[αナンバーズ]]を守る霊として登場。
167行目:
168行目:
; [[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
; [[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
−
: [[シールド防御|シールド防御L7]]、[[切り払い|切り払いL7]]、[[ニュータイプ]]
+
: [[シールド防御]]L7、[[切り払い]]L7、[[ニュータイプ]]
;[[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
−
:[[ニュータイプ|ニュータイプL9]]、[[シールド防御|シールド防御L7]]、[[切り払い|切り払いL9]]
+
:[[ニュータイプ]]L9、[[シールド防御]]L7、[[切り払い]]L9
;[[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]])
;[[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]])
:[[底力]]、[[ニュータイプ]]L9、[[シールド防御]]L9、[[切り払い]]L9
:[[底力]]、[[ニュータイプ]]L9、[[シールド防御]]L9、[[切り払い]]L9
175行目:
176行目:
:[[ニュータイプ]]L8、[[指揮官]]L4、[[底力]]L6、[[切り払い]]L7
:[[ニュータイプ]]L8、[[指揮官]]L4、[[底力]]L6、[[切り払い]]L7
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
−
: [[ニュータイプ|ニュータイプL9]]、[[底力|底力L9]]、[[防御|防御L9]]、[[援護攻撃|援護攻撃L4]]、[[指揮官|指揮L4]]
+
: [[ニュータイプ]]L9、[[底力]]L9、[[防御]]L9、[[援護攻撃]]L4、[[指揮官|指揮]]L4
; [[スーパーロボット大戦D|D]]
; [[スーパーロボット大戦D|D]]
−
: [[ニュータイプ|ニュータイプL9]]、[[シールド防御]]、[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[援護攻撃|援護攻撃L1]]、[[指揮官|指揮L2]]、[[コンボ|コンボL3]]、[[カウンター]]、[[ヒット&アウェイ]]
+
: [[ニュータイプ]]L9、[[シールド防御]]、[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[援護攻撃]]L1、[[指揮官|指揮]]L2、[[コンボ]]L3、[[カウンター]]、[[ヒット&アウェイ]]
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:[[ニュータイプ]]L8、[[カウンター]]L8、[[見切り]]、[[再攻撃]]
:[[ニュータイプ]]L8、[[カウンター]]L8、[[見切り]]、[[再攻撃]]
−
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|時獄篇]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]
:[[ニュータイプ]]L8、[[指揮官]]L4、[[カウンター]]L7、[[2回行動]]、[[見切り]]、[[ガード]]、[[サイズ差補正無視]]L3、[[マルチターゲット]]
:[[ニュータイプ]]L8、[[指揮官]]L4、[[カウンター]]L7、[[2回行動]]、[[見切り]]、[[ガード]]、[[サイズ差補正無視]]L3、[[マルチターゲット]]
−
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|時獄篇]](スポット参戦時)
+
;第3次Z時獄篇(スポット参戦時)
:[[ニュータイプ]]L7、[[指揮官]]L4、[[闘争心]]、[[サイズ差補正無視]]L3、[[見切り]]
:[[ニュータイプ]]L7、[[指揮官]]L4、[[闘争心]]、[[サイズ差補正無視]]L3、[[見切り]]
:第41話でのスポット参戦時の構成。
:第41話でのスポット参戦時の構成。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|天獄篇]](味方)
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]](味方)
:[[ニュータイプ]]L8、[[サイズ差補正無視]]L1、[[見切り]]、[[シングルアタック]]
:[[ニュータイプ]]L8、[[サイズ差補正無視]]L1、[[見切り]]、[[シングルアタック]]
:キュベレイ向けのラインアップ。エースボーナスを取ればNTL9に。
:キュベレイ向けのラインアップ。エースボーナスを取ればNTL9に。
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]
+
;小隊攻撃の攻撃力+40%
−
:小隊攻撃の攻撃力+40%
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』で採用。極めて強力な能力だが、最強攻撃がALLのキュベレイでは相性が悪い。小隊長能力を活かしたいなら強力な単体攻撃を持つMSに乗り換えよう。
−
:極めて強力な能力だが、最強攻撃がALLのキュベレイでは相性が悪い。小隊長能力を活かしたいなら強力な単体攻撃を持つMSに乗り換えよう。
+
;小隊攻撃の攻撃力+20%
−
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
+
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
−
:小隊攻撃の攻撃力+20%
=== 固有[[エースボーナス]] ===
=== 固有[[エースボーナス]] ===