差分

編集の要約なし
73行目: 73行目:  
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:味方ユニットとしては一部のルートでしか使用できない。登場シナリオはわずか3話にすぎないが、原作通り出てくるたびに、カトル(敵)→ミリアルド(味方)→ヒイロ(味方)、とパイロットがころころ変わるのが特徴的。おまけに選択肢次第ではヒイロが乗り込まなくなってしまい(しかもこの選択で[[熟練度]]が上がる)、そのままウイングガンダムゼロカスタムに乗り換えてフェードアウトしてしまう。不遇な扱いである。本作品で初めて[[ゼロシステム]]が[[特殊能力]]となった。
 
:味方ユニットとしては一部のルートでしか使用できない。登場シナリオはわずか3話にすぎないが、原作通り出てくるたびに、カトル(敵)→ミリアルド(味方)→ヒイロ(味方)、とパイロットがころころ変わるのが特徴的。おまけに選択肢次第ではヒイロが乗り込まなくなってしまい(しかもこの選択で[[熟練度]]が上がる)、そのままウイングガンダムゼロカスタムに乗り換えてフェードアウトしてしまう。不遇な扱いである。本作品で初めて[[ゼロシステム]]が[[特殊能力]]となった。
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::PS版より[[射程]]が伸びた。[[ウイングガンダム]]から改造を引き継ぐのだが、全体的に能力は上がっているが、[[HP]]と[[装甲]]が落ちる。ちなみに本作ではウイング、ゼロ、ゼロカスタムの中で本機の状態が最もHPが低い。
 
::PS版より[[射程]]が伸びた。[[ウイングガンダム]]から改造を引き継ぐのだが、全体的に能力は上がっているが、[[HP]]と[[装甲]]が落ちる。ちなみに本作ではウイング、ゼロ、ゼロカスタムの中で本機の状態が最もHPが低い。
   104行目: 104行目:  
:背中のブースターに付属している機関砲で、発射するにはブースターを覆うカバーを展開する必要がある。普通に立つと銃口が上を向く都合上、基本的にネオ・バード形態用の武器。ただしMS形態でも発射自体は可能。
 
:背中のブースターに付属している機関砲で、発射するにはブースターを覆うカバーを展開する必要がある。普通に立つと銃口が上を向く都合上、基本的にネオ・バード形態用の武器。ただしMS形態でも発射自体は可能。
 
:スパロボでもネオ・バード形態用の武器だが、作品によっては付いていない。
 
:スパロボでもネオ・バード形態用の武器だが、作品によっては付いていない。
   
;ビームサーベル
 
;ビームサーベル
 
:両肩のアーマーに格納されている。ガンダニュウム合金製の[[MS]]をも軽々と両断する出力であり、エピオンのビームソードとも斬り合える程の出力。
 
:両肩のアーマーに格納されている。ガンダニュウム合金製の[[MS]]をも軽々と両断する出力であり、エピオンのビームソードとも斬り合える程の出力。
112行目: 111行目:  
:ボンボン漫画版の最終話では機体から直接エネルギーを供給する特性を生かしゼロを含む六機のガンダムによるエネルギー供給でリーブラを破壊した。
 
:ボンボン漫画版の最終話では機体から直接エネルギーを供給する特性を生かしゼロを含む六機のガンダムによるエネルギー供給でリーブラを破壊した。
 
:スパロボでも長射程、高威力で燃費も良好な強力な武器として実装されている。過去作品では「ツインバスタービームライフル」と表記されていた。
 
:スパロボでも長射程、高威力で燃費も良好な強力な武器として実装されている。過去作品では「ツインバスタービームライフル」と表記されていた。
;;ツインバスターライフル(通常版)
+
:;ツインバスターライフル(通常版)
 
::ツインバスターライフルの出力を通常のビームライフル程度に調整して発射する。
 
::ツインバスターライフルの出力を通常のビームライフル程度に調整して発射する。
 
::スパロボでは第2次Zで追加。「ツインバスターライフル」表記。
 
::スパロボでは第2次Zで追加。「ツインバスターライフル」表記。
;;ツインバスターライフル(最大出力)
+
:;ツインバスターライフル(最大出力)
 
::ツインバスターライフルを最大出力で発射する。1.6km程のコロニーやそれより巨大な資源衛星さえ一撃で消滅させる威力を持つ。
 
::ツインバスターライフルを最大出力で発射する。1.6km程のコロニーやそれより巨大な資源衛星さえ一撃で消滅させる威力を持つ。
 
::スパロボでのツインバスターライフルは基本的にこれであり、「ツインバスターライフル」と表記される。第2次Zでは通常版ツインバスターライフルが追加されたため「最大出力」が付いた。カットインは[[リーブラ]]の破片破壊のシーンと、止めは破壊シーンのラストシーンである。
 
::スパロボでのツインバスターライフルは基本的にこれであり、「ツインバスターライフル」と表記される。第2次Zでは通常版ツインバスターライフルが追加されたため「最大出力」が付いた。カットインは[[リーブラ]]の破片破壊のシーンと、止めは破壊シーンのラストシーンである。
 
::[[MAP兵器]]版もあり、2本の直線状の射程を持つ。大抵は弾数が3。
 
::[[MAP兵器]]版もあり、2本の直線状の射程を持つ。大抵は弾数が3。
   
;シールド
 
;シールド
 
:左腕に装着するガンダニュウム合金製のシールド。先端に伸縮機構付きのラムがある。ネオ・バード形態では機首を構成し、バスターライフルを両側に備える。
 
:左腕に装着するガンダニュウム合金製のシールド。先端に伸縮機構付きのラムがある。ネオ・バード形態では機首を構成し、バスターライフルを両側に備える。
208行目: 206行目:     
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
*[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/ウイングガンダムゼロ ガンダムWiki - ウイングガンダムゼロ]
+
*[[GUNDAM:ウイングガンダムゼロ]]
    
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
15,947

回編集