8行目:
8行目:
シリーズによっては、DC壊滅後にその残存勢力を取り込み、武力による地球圏統一の大義を手段として使う団体『'''[[ノイエDC]]'''』が設立される。こちらは「ノイエ・ディバイン・クルセイダーズ」とは呼ばれない。
シリーズによっては、DC壊滅後にその残存勢力を取り込み、武力による地球圏統一の大義を手段として使う団体『'''[[ノイエDC]]'''』が設立される。こちらは「ノイエ・ディバイン・クルセイダーズ」とは呼ばれない。
−
== 登場作品と役柄 ==
+
== 登場作品 ==
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
このシリーズにおいては中心的な敵組織となる。'''スパロボ初のオリジナル敵組織'''でもある。外宇宙からの脅威に対抗すべく設立、世界征服を目指すも瓦解。その後は2度復活するが、本来は抗うべき存在である[[異星人]]との関係を深めていくなど、当初の志は失われていく。その一方、第4次では当初の目的に忠実な「ノイエDC」が分派として結成される。
このシリーズにおいては中心的な敵組織となる。'''スパロボ初のオリジナル敵組織'''でもある。外宇宙からの脅威に対抗すべく設立、世界征服を目指すも瓦解。その後は2度復活するが、本来は抗うべき存在である[[異星人]]との関係を深めていくなど、当初の志は失われていく。その一方、第4次では当初の目的に忠実な「ノイエDC」が分派として結成される。
14行目:
14行目:
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:原作で敵だった[[モビルスーツ]]・[[機械獣]]・[[メカザウルス]]・[[円盤獣]]とあらゆる勢力が所属している本作唯一の敵対勢力。ラスボスもビアン博士。[[オーストラリア]]大陸東部が欠けていることから、ゲーム開始以前に[[コロニー落とし]]を敢行した模様。また奪取された[[ソロモン]]に向けて[[ソーラ・レイ]]を発射しようとするなど、過激さはこの頃からかなりのものである。
:原作で敵だった[[モビルスーツ]]・[[機械獣]]・[[メカザウルス]]・[[円盤獣]]とあらゆる勢力が所属している本作唯一の敵対勢力。ラスボスもビアン博士。[[オーストラリア]]大陸東部が欠けていることから、ゲーム開始以前に[[コロニー落とし]]を敢行した模様。また奪取された[[ソロモン]]に向けて[[ソーラ・レイ]]を発射しようとするなど、過激さはこの頃からかなりのものである。
−
;;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
::基本的には第2次と同じだが、新規参戦した『[[機動戦士Vガンダム|Vガンダム]]』の[[ザンスカール帝国]]の面々が組み込まれ、『[[機動武闘伝Gガンダム|Gガンダム]]』の[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]も[[デビルガンダム]]と共にDCに協力している。また、ビアンが実はDCの抵抗組織[[リガ・ミリティア]]の創立者[[ジン・ジャハナム]]でもあり、自身が敗北した場合のことも考慮していたという設定が追加される。
::基本的には第2次と同じだが、新規参戦した『[[機動戦士Vガンダム|Vガンダム]]』の[[ザンスカール帝国]]の面々が組み込まれ、『[[機動武闘伝Gガンダム|Gガンダム]]』の[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]]も[[デビルガンダム]]と共にDCに協力している。また、ビアンが実はDCの抵抗組織[[リガ・ミリティア]]の創立者[[ジン・ジャハナム]]でもあり、自身が敗北した場合のことも考慮していたという設定が追加される。
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
73行目:
73行目:
== 関連人物(旧シリーズの版権作品) ==
== 関連人物(旧シリーズの版権作品) ==
−
=== [[機動戦士ガンダム]] ===
=== [[機動戦士ガンダム]] ===
[[第3次]]では[[ザビ家]]がビアン亡き後のDCの実権を掌握している等、ストーリーとの関わりも強い為、登場人物も多い。無論内紛も再現されているが。
[[第3次]]では[[ザビ家]]がビアン亡き後のDCの実権を掌握している等、ストーリーとの関わりも強い為、登場人物も多い。無論内紛も再現されているが。
138行目:
137行目:
:4次ではガトーと反りが合わないのか、DCに残り続けていた。Fでは派閥不明だが、DCルートでしか決着がつけられない。
:4次ではガトーと反りが合わないのか、DCに残り続けていた。Fでは派閥不明だが、DCルートでしか決着がつけられない。
−
===[[ 機動戦士Ζガンダム]] ===
+
=== [[ 機動戦士Ζガンダム]] ===
[[ティターンズ]]系のキャラが第3次まで所属しており、本来ならば相反する立場であるキシリアの配下となっている。第4次及びFでは原作通りティターンズ所属。
[[ティターンズ]]系のキャラが第3次まで所属しており、本来ならば相反する立場であるキシリアの配下となっている。第4次及びFでは原作通りティターンズ所属。
161行目:
160行目:
=== [[機動戦士ガンダムΖΖ]] ===
=== [[機動戦士ガンダムΖΖ]] ===
−
第2次からハマーンを筆頭にDCの主力であるが、第4次ではノイエDCを構成する。
第2次からハマーンを筆頭にDCの主力であるが、第4次ではノイエDCを構成する。
190行目:
188行目:
=== [[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] ===
=== [[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]] ===
−
旧シリーズでは逆シャア設定のシャアが登場せず、後にスパロボでは味方ポジションである[[クワトロ・バジーナ]]設定としてDCと敵対するので、立ち位置は微妙であるが、DC時代はシャアの部下にあたる。
旧シリーズでは逆シャア設定のシャアが登場せず、後にスパロボでは味方ポジションである[[クワトロ・バジーナ]]設定としてDCと敵対するので、立ち位置は微妙であるが、DC時代はシャアの部下にあたる。
203行目:
200行目:
=== [[機動戦士ガンダム F91]] ===
=== [[機動戦士ガンダム F91]] ===
−
登場シナリオではDCの精鋭部隊という扱いで、[[クロスボーン・バンガード]]の面々が大抵勢ぞろいする。
登場シナリオではDCの精鋭部隊という扱いで、[[クロスボーン・バンガード]]の面々が大抵勢ぞろいする。
248行目:
244行目:
=== [[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]] ===
=== [[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]] ===
−
;[[暗黒大将軍]]
;[[暗黒大将軍]]
:第3次・第4次・Fで登場。DCの指揮官格の一人であるが、Fでは扱いが悪い。
:第3次・第4次・Fで登場。DCの指揮官格の一人であるが、Fでは扱いが悪い。
277行目:
272行目:
== 主な運用機体 ==
== 主な運用機体 ==
−
=== [[ヴァルシオンシリーズ]] ===
=== [[ヴァルシオンシリーズ]] ===
;[[ヴァルシオン]]
;[[ヴァルシオン]]
323行目:
317行目:
;[[ストーク]] / [[グレイストーク]]
;[[ストーク]] / [[グレイストーク]]
−
== 関連する用語 ==
+
== 関連用語 ==
;[[DC戦争]]
;[[DC戦争]]
:彼らが戦乱を起こしたため、その名で呼ばれた。
:彼らが戦乱を起こしたため、その名で呼ばれた。
342行目:
336行目:
;[[クロガネ隊]]
;[[クロガネ隊]]
:エルザムの人望の下に集った元ラストバタリオン隊員で主に構成されたどの組織にも属さない、いわば陰で暗躍する集団。元DC関係者が多いがDC復興を目的とするノイエDCとは思想が異なり、ビアンが託した地球防衛の思想を軸に活動している。
:エルザムの人望の下に集った元ラストバタリオン隊員で主に構成されたどの組織にも属さない、いわば陰で暗躍する集団。元DC関係者が多いがDC復興を目的とするノイエDCとは思想が異なり、ビアンが託した地球防衛の思想を軸に活動している。
−
<!-- == メモ == -->
+
−
<!-- == 話題まとめ == -->
−
<!-- == 資料リンク == -->
−
<!-- == リンク == -->
{{バンプレストオリジナル}}
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:ていはいん くるせいたあす}}
{{DEFAULTSORT:ていはいん くるせいたあす}}