差分

1,035 バイト追加 、 2016年1月24日 (日) 16:42
登場人物に追記
126行目: 126行目:  
:いずれも本編開始前、再世戦争末期に“テンシ”の次元震で死別。父親は元[[ブリタニア・ユニオン]]のブラックベレーに所属していた軍人で、ジークンドーとサバイバル技術は彼譲り。「ナイト」のハンドルネームは「誰かを守れる強い男になれ」と姉からもらったもの。
 
:いずれも本編開始前、再世戦争末期に“テンシ”の次元震で死別。父親は元[[ブリタニア・ユニオン]]のブラックベレーに所属していた軍人で、ジークンドーとサバイバル技術は彼譲り。「ナイト」のハンドルネームは「誰かを守れる強い男になれ」と姉からもらったもの。
 
;メグミ・ラクナルド
 
;メグミ・ラクナルド
:母親。超時空物理学の研究者だったが、独自に[[御使い]]の存在に到達したためにアドヴェントによって絶望に落とされ、ヒビキを道連れに死のうとした。この一件がヒビキの絶望の根幹となっている。
+
:母親。超時空物理学の研究者だったが、独自に[[御使い]]の存在に到達したためにアドヴェントによって絶望に落とされ、ヒビキを道連れに死のうとした。この一件がヒビキの絶望の根幹となっている。登場シーンはセリフのみでグラフィックも存在してないが、Zシリーズの物語が無事に終局に辿り着いたのはまさに彼女のおかげと言っても過言ではない。彼女が命を賭して守っていなければヒビキは既に存在せず、[[スフィア|12のスフィアのマスターコア]]を真に扱える人物がいない為、多元世界を戻す事は出来なかったかも知れない。更には数々の知識と技術で自軍を救ってきた[[トライア・スコート|トライア]]が超時空物理学の道に進んだのはメグミに憧れた事がキッカケである為、メグミがいなければトライアも科学者として存在せず、故に彼女が関わってきた[[ブラスタ|全]][[ZONE|て]][[ソーラリアン|の]][[真化|物]]は開発及び攻略の糸口さえも掴めず、物語を遡っていけば地球は[[破界事変]]さえも乗り越えられなかった可能性もありうるのである。容姿は不明だが黒髪の長髪だったらしく、ヒビキの心の中にダイブしたタケルが一瞬見間違えている。
:黒髪の長髪だったらしく、ヒビキの心の中にダイブしたタケルが一瞬見間違えている。
   
;[[西条涼音]]/アムブリエル
 
;[[西条涼音]]/アムブリエル
 
:自らが通う学校の教師。教師と生徒としてだけでなく、共に戦うパートナーとして強い信頼関係にあるが、時折現れる彼女の別人格には戸惑っている。
 
:自らが通う学校の教師。教師と生徒としてだけでなく、共に戦うパートナーとして強い信頼関係にあるが、時折現れる彼女の別人格には戸惑っている。
匿名利用者