差分

676 バイト追加 、 2016年1月24日 (日) 11:07
UXについての補足
25行目: 25行目:  
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:武装はKと変わらないが、機体ボーナスにEN+があるのでさらに使いやすくなった。ファフナー系ではマークザインに継ぐ戦闘能力を持つ。
 
:武装はKと変わらないが、機体ボーナスにEN+があるのでさらに使いやすくなった。ファフナー系ではマークザインに継ぐ戦闘能力を持つ。
:が、劇場版仕様は'''強武器であったレールガンとルガーランスが無くなり、最弱レベルのデュランダルとマインブレードが追加。'''劇場版仕様のファフナーの中では最も弱体化してしまう。
+
:が、劇場版仕様は'''強武器であったレールガンとルガーランスが無くなり、最弱レベルのデュランダルとマインブレードが追加。'''劇場版仕様のファフナーの中では最も弱体化。もっとも、メデューサの気力制限が低下したこと、剣司自身が激励を覚える事から、「開幕で激励を使いきり、メデューサを撃ち終わったら合体攻撃要員」という運用が可能になっている。前衛から激励担当の中衛~後衛にポジションが変わったと考えると動かしやすい。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
40行目: 40行目:  
:肩のハードポイントに装着する二門の大口径ビームキャノン。[[蒼穹作戦]]で使用した。
 
:肩のハードポイントに装着する二門の大口径ビームキャノン。[[蒼穹作戦]]で使用した。
 
:アニメのOPでは[[マークフィアー]]が毎回発射しているが、本編では当機が蒼穹作戦の最初にぶっ放して早々に分離、一発こっきりしか使っていない。Kではマークアハトのみが装備している。
 
:アニメのOPでは[[マークフィアー]]が毎回発射しているが、本編では当機が蒼穹作戦の最初にぶっ放して早々に分離、一発こっきりしか使っていない。Kではマークアハトのみが装備している。
:UXでは最終的にレールガンもルガーランスも使えなくなる関係上、この武器の負担が大きくなる。それを考慮してか劇場版展開になると必要気力が下がる。
+
:UXでは劇場版になるとレールガン、ルガーランスを失う代わりにこの武装の気力制限が下がり、自身の激励から即使用可能になる。劇場版マークアハトのキーとなる武装。
    
==== 格闘兵装 ====
 
==== 格闘兵装 ====
82行目: 82行目:  
:*'''第三段階:装甲値+150 EN+100 経験値+15%'''
 
:*'''第三段階:装甲値+150 EN+100 経験値+15%'''
 
:*'''最終段階:装甲値+200 EN+150 経験値+20% HP+500'''
 
:*'''最終段階:装甲値+200 EN+150 経験値+20% HP+500'''
:ENボーナスでルガーランスを連発しやすくなった。が、劇場版ではルガーランスが無くなるためサブ用のボーナスとなる。
+
:装甲値とENボーナスがサブ向けとしてありがたく、自身もルガーランスを上手く活用できる。
 +
:劇場版になるとENボーナスが自身にとって全く無意味……と思わせて、衛生存時のマークアハトはクロスドッグ、トリプルドッグ双方に参加する事が出来るので、合体攻撃をフル活用してアハトだけガス欠、という事を防ぐのにさりげなく役立っている。
    
== 機体[[BGM]] ==
 
== 機体[[BGM]] ==
匿名利用者