差分

679 バイト追加 、 2016年1月23日 (土) 14:47
編集の要約なし
46行目: 46行目:  
[[ニュータイプ]]適性を必要とせず、質量のある残像が[[分身]]扱いなのも相まって[[オールドタイプ]]垂涎の機体の筆頭だが、大抵はシーブックがそのまま乗ることになる。
 
[[ニュータイプ]]適性を必要とせず、質量のある残像が[[分身]]扱いなのも相まって[[オールドタイプ]]垂涎の機体の筆頭だが、大抵はシーブックがそのまま乗ることになる。
   −
『スーパーロボット大戦COMPACT2』より「分身ビームバズーカ」(後の「MEPE攻撃」)が実装され「必殺技」を持つMSの先駆けとなった。
+
『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』より「分身ビームバズーカ」(後の「MEPE攻撃」)が実装され「必殺技」を持つMSの先駆けとなった。
   −
なお、『第2次スーパーロボット大戦α』では序盤のシナリオで何の前触れもなくF91が1機参入するので要注意。また、第2次αではMEPE攻撃がNT専用になっているので(実際のところ、かつてニュータイプと呼ばれた凄腕のパイロットでないと最大性能を発揮できないという設定があるので、ある意味間違ってはいないが)、実質NT専用機となってしまった。[[アムロ・レイ]]など、強力な[[ニュータイプ]]を乗せて小隊長機にすると良い。
+
なお、『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次α]]』では序盤のシナリオで何の前触れもなくF91が1機参入するので要注意。また、『第2次α』ではMEPE攻撃がNT専用になっているので(実際のところ、かつてニュータイプと呼ばれた凄腕のパイロットでないと最大性能を発揮できないという設定があるので、ある意味間違ってはいないが)、実質NT専用機となってしまった。[[アムロ・レイ]]など、強力な[[ニュータイプ]]を乗せて小隊長機にすると良い。
    
正式名称がF91のため、「ガンダム」を付けず単に「F91」と表記している作品も多い。
 
正式名称がF91のため、「ガンダム」を付けず単に「F91」と表記している作品も多い。
58行目: 58行目:  
::ルートによって加入時期が違い、序盤に加入した場合はしばらくヴェスバーが故障中。但し第2次では同時修理だった[[ΖΖガンダム]]よりも修理が前倒しされているため、早期から本領発揮が可能。シーブックが[[必中]]を覚えないので[[ジュンコ・ジェンコ|ジュンコ]]などに持っていかれやすい。ヴェスバーの射程が7になったため、[[グランゾン]]相手だと無力。
 
::ルートによって加入時期が違い、序盤に加入した場合はしばらくヴェスバーが故障中。但し第2次では同時修理だった[[ΖΖガンダム]]よりも修理が前倒しされているため、早期から本領発揮が可能。シーブックが[[必中]]を覚えないので[[ジュンコ・ジェンコ|ジュンコ]]などに持っていかれやすい。ヴェスバーの射程が7になったため、[[グランゾン]]相手だと無力。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:中盤から使用可能。ヴェスバーはハイメガランチャーとほぼ同等の攻撃力だが、射程が短く燃費も悪く、移動力も[[Ζガンダム]]より低い。[[Ζガンダム]]にも同じことがいえるが、このユニットのメインウェポンよりファンネルの方が命中率・射程・弾数のいずれも優秀なので、終盤はスタメン落ちするだろう。PS版では非ビーム兵器になった。
+
:中盤から使用可能。ヴェスバーはハイメガランチャーとほぼ同等の攻撃力だが、射程が短く燃費も悪く、移動力も[[Ζガンダム]]より低い。Ζにも同じことがいえるが、このユニットのメインウェポンよりファンネルの方が命中率・射程・弾数のいずれも優秀なので、終盤はスタメン落ちするだろう。PS版では非ビーム兵器になった。
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:ヴェスバーが高威力・長射程・非ビーム兵器と非常に強力な上、燃費も非常に良いためゲーム終盤まで主戦力として活躍が可能。作中のMSの中でも群を抜いて強い。[[ソディウム級移動要塞|移動要塞]]や[[ヴォルクルス]]といった厄介なボスの多い本作だが、これらを余裕で射程外から削り倒せるほど。PS版ではヴェスバーの射程がほぼ半減し燃費も悪化したため弱体化、[[分身]]の発動条件も厳しくなったためボスキラーとして扱うのは難しくなってしまった。
 
:ヴェスバーが高威力・長射程・非ビーム兵器と非常に強力な上、燃費も非常に良いためゲーム終盤まで主戦力として活躍が可能。作中のMSの中でも群を抜いて強い。[[ソディウム級移動要塞|移動要塞]]や[[ヴォルクルス]]といった厄介なボスの多い本作だが、これらを余裕で射程外から削り倒せるほど。PS版ではヴェスバーの射程がほぼ半減し燃費も悪化したため弱体化、[[分身]]の発動条件も厳しくなったためボスキラーとして扱うのは難しくなってしまった。
83行目: 83行目:  
:後半から登場。ヴェスバーの攻撃力は高めだが、消費ENも大きい。BGMが映画のイメージソングである「君を見つめて」になった。
 
:後半から登場。ヴェスバーの攻撃力は高めだが、消費ENも大きい。BGMが映画のイメージソングである「君を見つめて」になった。
 
;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
 
;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
::グラフィックがCOMPACT2のものに変更。武装にも分身ビームバズーカが追加されたが、ヴェスバーよりも威力が低い。
+
::グラフィックが『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』のものに変更。武装にも分身ビームバズーカが追加されたが、ヴェスバーよりも威力が低い。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
:終盤に加入。必殺技として分身ビームバズーカ(後のMEPE攻撃)が追加(正しくは「分身ビームランチャー」だと思われるが…)。これを皮切りに、[[主人公]][[MS]]にも必殺技が追加されるようになった。主力兵器であるヴェスバーは、攻撃力こそ落ちたものの燃費は改善しており、十分主力として戦える。難点は加入が非常に遅い点。COMPACTに引き続き、BGMは「君をみつめて」を採用。
+
:終盤に加入。必殺技として分身ビームバズーカ(後のMEPE攻撃)が追加(正しくは「分身ビームランチャー」だと思われるが…)。これを皮切りに、[[主人公]][[MS]]にも必殺技が追加されるようになった。主力兵器であるヴェスバーは、攻撃力こそ落ちたものの燃費は改善しており、十分主力として戦える。難点は加入が非常に遅い点。『[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]』に引き続き、BGMは「君をみつめて」を採用。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
:序盤と終盤に使用可能。シーブックの[[精神コマンド]]次第では他人に奪われる。なぜか第2部の頃より、[[運動性]]が下げられてしまった。
 
:序盤と終盤に使用可能。シーブックの[[精神コマンド]]次第では他人に奪われる。なぜか第2部の頃より、[[運動性]]が下げられてしまった。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:グラフィックは[[スーパーロボット大戦α|α]]の流用だが、ビームライフルとヴェスバーのグラフィックが強化され、MEPE攻撃も追加された。武器改造効率は悪い方だが、パーツスロットが3つあるので[[V-UPユニット]]との相性も良く十分補える。機体性能を活かした反撃戦法向き。BGMはCOMPACTで高評価だった「君をみつめて」を採用。しっかりとイントロから流れる。
+
:グラフィックは『[[スーパーロボット大戦α|α]]』の流用だが、ビームライフルとヴェスバーのグラフィックが強化され、MEPE攻撃も追加された。武器改造効率は悪い方だが、パーツスロットが3つあるので[[V-UPユニット]]との相性も良く十分補える。機体性能を活かした反撃戦法向き。BGMは『COMPACT』で高評価だった「君をみつめて」を採用。しっかりとイントロから流れる。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
96行目: 96行目:  
:HDリメイク版では『クロスボーン・ガンダム』のキンケドゥの台詞や、コミックボンボン版の名台詞まで言い放つ。
 
:HDリメイク版では『クロスボーン・ガンダム』のキンケドゥの台詞や、コミックボンボン版の名台詞まで言い放つ。
 
;[[スーパーロボット大戦64]]([[リンクバトラー]])
 
;[[スーパーロボット大戦64]]([[リンクバトラー]])
:リンクバトラーと連動することで参戦するため、序盤から使用することが可能。性能はF完結編とほぼ同等で非常に高く、特に運動性は[[νガンダム]]よりも高い水準となるなど磨きがかかっている。
+
:リンクバトラーと連動することで参戦するため、序盤から使用することが可能。性能は『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』とほぼ同等で非常に高く、特に運動性は[[νガンダム]]よりも高い水準となるなど磨きがかかっている。
 
:武装面ではビームランチャーが追加されたが、本作ではヴェスバー同様EN消費武器のため、あまり使い勝手は良くない。やはりヴェスバーが筆頭兵器で本作でも非常に強力だが、燃費の悪さは相変わらずでEN改造は必須。ただし、改造段階が7段階になったためにフル改造しても最大5発しか打てず、改造だけではリカバリーしきれない。別途EN回復手段は必ず用意すること。
 
:武装面ではビームランチャーが追加されたが、本作ではヴェスバー同様EN消費武器のため、あまり使い勝手は良くない。やはりヴェスバーが筆頭兵器で本作でも非常に強力だが、燃費の悪さは相変わらずでEN改造は必須。ただし、改造段階が7段階になったためにフル改造しても最大5発しか打てず、改造だけではリカバリーしきれない。別途EN回復手段は必ず用意すること。
   119行目: 119行目:  
:可変速ということから、まれにビームを弱から強まで調整できる兵器と思われることもあるが、出力調整はそこまで変化に富むものではなく(通常射撃でもかなりオーバーキルな威力を持つ)、主な用途はあくまでビームの速度を変えて破壊の仕方を変化させることにある。最大出力時には[[戦艦]]の主砲すら凌駕する威力があり、高速発射時にはビームに対して圧倒的な防御力を誇るビームシールドを貫通してしまうほどである。[[宇宙世紀]]0130年代においても最強クラスの[[ビーム兵器]]であった。
 
:可変速ということから、まれにビームを弱から強まで調整できる兵器と思われることもあるが、出力調整はそこまで変化に富むものではなく(通常射撃でもかなりオーバーキルな威力を持つ)、主な用途はあくまでビームの速度を変えて破壊の仕方を変化させることにある。最大出力時には[[戦艦]]の主砲すら凌駕する威力があり、高速発射時にはビームに対して圧倒的な防御力を誇るビームシールドを貫通してしまうほどである。[[宇宙世紀]]0130年代においても最強クラスの[[ビーム兵器]]であった。
 
:本体に固定されているために射角が限定されてしまうという欠点もあるが、大容量コンデンサーを内蔵しているおかげで分離して使う事も可能。ちなみにアナハイムが開発したシルエットガンダムもヴェスバーを装備しているが、大容量コンデンサーの解析が不完全であったために分離しての使用が不可能となっている。また、マニュピレーターでトリガーを引かずとも射撃可能で、劇中ではシーブックは背後の敵に対して射撃している。
 
:本体に固定されているために射角が限定されてしまうという欠点もあるが、大容量コンデンサーを内蔵しているおかげで分離して使う事も可能。ちなみにアナハイムが開発したシルエットガンダムもヴェスバーを装備しているが、大容量コンデンサーの解析が不完全であったために分離しての使用が不可能となっている。また、マニュピレーターでトリガーを引かずとも射撃可能で、劇中ではシーブックは背後の敵に対して射撃している。
:旧シリーズではカタカナ表記で登場する。気力が上がった後のメインウェポンであり、旧シリーズにおける最強武器である。古い攻略本では稀に「ヴェス'''パ'''ー」という表記をされていたが、表記ミスである。同じく旧シリーズではビームシールドを抜いた事を再現するため、設定上ビーム兵装でありながらビーム属性を持っていなかった。
+
:[[旧シリーズ]]ではカタカナ表記で登場する。気力が上がった後のメインウェポンであり、旧シリーズにおける最強武器である。古い攻略本では稀に「ヴェス'''パ'''ー」という表記をされていたが、表記ミスである。同じく旧シリーズではビームシールドを抜いた事を再現するため、設定上ビーム兵装でありながらビーム属性を持っていなかった。
    
;ビームサーベル
 
;ビームサーベル
126行目: 126行目:  
;ビームライフル
 
;ビームライフル
 
:本機の携行兵装。通常の単射の他に、連射機能も持つ。
 
:本機の携行兵装。通常の単射の他に、連射機能も持つ。
:IMPACTや第2次αでは移動後に使える。装弾数などの点で、気力が上がるまではメインウェポンになる武器。
+
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』や『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次α]]』では移動後に使える。装弾数などの点で、気力が上がるまではメインウェポンになる武器。
 
;ビームランチャー
 
;ビームランチャー
 
:大型のビーム発射機。不使用時は腰部にマウントされている。
 
:大型のビーム発射機。不使用時は腰部にマウントされている。
138行目: 138行目:  
;MEPE攻撃 / 分身ビームバズーカ
 
;MEPE攻撃 / 分身ビームバズーカ
 
:機体の[[バイオ・コンピュータ]]がパイロットの技量を査定し、限界性能を引き出す機能を応用した、本機の「必殺技」と呼ぶべき攻撃。MEPEにより機体表面の剥離した装甲がある程度の質量を持つことで「質量を持った残像」になり、敵機のセンサーを撹乱し、あたかも分身して攻撃を仕掛けたかのように見せる。
 
:機体の[[バイオ・コンピュータ]]がパイロットの技量を査定し、限界性能を引き出す機能を応用した、本機の「必殺技」と呼ぶべき攻撃。MEPEにより機体表面の剥離した装甲がある程度の質量を持つことで「質量を持った残像」になり、敵機のセンサーを撹乱し、あたかも分身して攻撃を仕掛けたかのように見せる。
:初出ではCOMPACT2で当時は「分身ビームバズーカ」という名称だった。なお、IMPACTにおける戦闘アニメーションは'''無数の分身がビームランチャーを撃っている'''という、[[飛影|とある忍者ロボ]]もかくやという演出であった。
+
:初出では『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』で当時は「分身ビームバズーカ」という名称だった。なお、『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』における戦闘アニメーションは'''無数の分身がビームランチャーを撃っている'''という、[[飛影|とある忍者ロボ]]もかくやという演出であった。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;ダブルヴェスバー
 
;ダブルヴェスバー
:[[ガンダムF90V]]との合体攻撃。DC版αにて実装。本機にシーブック、ガンダムF90Vにセシリーが搭乗した場合に使用可能。
+
:『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for DC]]』にて実装。[[ガンダムF90V]]との合体攻撃。本機にシーブック、[[ガンダムF90V]]にセシリーが搭乗した場合に使用可能。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
153行目: 153行目:  
;[[陸]]のみ、または[[空]]・[[陸]]
 
;[[陸]]のみ、または[[空]]・[[陸]]
 
:劇中では空中を[[飛行]]しているような描写がある。ファンの間では、「コロニーの特性を利用したものであり、重力下で飛行することは出来ない」、あるいは「この時代以降のMSは、軽量化や高性能化により(長距離航行はともかく)戦闘中に滞空するくらいならば特殊な装置がなくても可能である」など考察されているが、設定等では一切触れられてないので詳細は不明である。
 
:劇中では空中を[[飛行]]しているような描写がある。ファンの間では、「コロニーの特性を利用したものであり、重力下で飛行することは出来ない」、あるいは「この時代以降のMSは、軽量化や高性能化により(長距離航行はともかく)戦闘中に滞空するくらいならば特殊な装置がなくても可能である」など考察されているが、設定等では一切触れられてないので詳細は不明である。
:この解釈は作品によって様々で、『SDガンダム Gジェネレーションシリーズ』等のゲームでは適性は低いながらも飛行可能であるとしている作品もある。スパロボでは基本的に飛行できないが、最後に参戦した第2次αでは飛行可能で、地形適応もAとなっている。
+
:この解釈は作品によって様々で、『SDガンダム Gジェネレーションシリーズ』等のゲームでは適性は低いながらも飛行可能であるとしている作品もある。スパロボでは基本的に飛行できないが、最後に参戦した『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次α]]』では飛行可能で、地形適応もAとなっている。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
161行目: 161行目:  
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;[[超合金Z]]
 
;[[超合金Z]]
:[[第2次G]]で採用。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』で採用。
    
== 機体[[BGM]] ==
 
== 機体[[BGM]] ==
 
;「F91ガンダム出撃」
 
;「F91ガンダム出撃」
:Fで採用。
+
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』で採用。
 
;「君を見つめて -The time I'm Seeing You-」
 
;「君を見つめて -The time I'm Seeing You-」
:COMPACT2で採用。歌は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の主題歌「水の星へ愛をこめて」の森口博子氏。本編ではなくPVやCMで使われた曲だが、非常に人気が高い。
+
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』で採用。歌は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の主題歌「水の星へ愛をこめて」の森口博子氏。本編ではなくPVやCMで使われた曲だが、非常に人気が高い。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
203行目: 203行目:  
*一部の書籍(フィルムコミック)にて、試験型[[ミノフスキードライブ]]を装備していたとするものもあるが、後に登場した「F99 レコードブレイカー」の設定との辻褄が合わないため詳細は不明である。
 
*一部の書籍(フィルムコミック)にて、試験型[[ミノフスキードライブ]]を装備していたとするものもあるが、後に登場した「F99 レコードブレイカー」の設定との辻褄が合わないため詳細は不明である。
 
*第2次オールズモビル戦役を扱った『機動戦士ガンダム フォーミュラー戦記0122』の後半では、ゲームバランスの都合上百機近い[[クロスボーン・バンガード]]のモビルスーツをF91一機で倒す必要がある。このため一部のファンの間では「クリア後~建国戦争にかけてのクロスボーンは大量の戦力を失って相当弱体化していたのではないか」と拡大解釈される事もある。
 
*第2次オールズモビル戦役を扱った『機動戦士ガンダム フォーミュラー戦記0122』の後半では、ゲームバランスの都合上百機近い[[クロスボーン・バンガード]]のモビルスーツをF91一機で倒す必要がある。このため一部のファンの間では「クリア後~建国戦争にかけてのクロスボーンは大量の戦力を失って相当弱体化していたのではないか」と拡大解釈される事もある。
*ファンネルやハイメガキャノン同様ヴェスバー使用時にその名を叫ぶキャラクターもいるが、シーブック及び[[キンケドゥ・ナウ]]演じる辻谷耕史氏が「ヴェスバー」の「バー」の部分で気が抜けてしまい、上手く叫べないために没になったという逸話を持つ。なお、[[第2次α]][[エルピー・プル]]にこの武器を使わせると、「言いにくい」と愚痴をこぼす。
+
*ファンネルやハイメガキャノン同様ヴェスバー使用時にその名を叫ぶキャラクターもいるが、シーブック及び[[キンケドゥ・ナウ]]演じる辻谷耕史氏が「ヴェスバー」の「バー」の部分で気が抜けてしまい、上手く叫べないために没になったという逸話を持つ。なお、『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次α]]』で[[エルピー・プル]]にこの武器を使わせると、「言いにくい」と愚痴をこぼす。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
14,363

回編集