差分

22行目: 22行目:  
所謂“[[仮面キャラ]]”であることやその名前から、ウッソにとっての[[シャア・アズナブル]]のような[[ライバル]]的存在になるべく設定されていたはずであった……が、クロノクル自身の優柔不断さが災いし、また部下である[[カテジナ・ルース]]の強烈なキャラに完全に存在を食われてしまったこともあって、最終的にライバルとも呼べない「ただの敵」へと成り下がってしまった。その役どころは『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[ジェリド・メサ]]に近いものがあると言えよう。
 
所謂“[[仮面キャラ]]”であることやその名前から、ウッソにとっての[[シャア・アズナブル]]のような[[ライバル]]的存在になるべく設定されていたはずであった……が、クロノクル自身の優柔不断さが災いし、また部下である[[カテジナ・ルース]]の強烈なキャラに完全に存在を食われてしまったこともあって、最終的にライバルとも呼べない「ただの敵」へと成り下がってしまった。その役どころは『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[ジェリド・メサ]]に近いものがあると言えよう。
   −
『コミックボンボン』で連載された漫画版ではラスボス的存在として登場。姉マリアの悲報を聞き、部下の前で思いきり号泣して血の涙を流すなど、カテジナがいない分インパクトが強い。最終決戦では[[ドッゴーラ|ドッゴーラ改]]を駆るものの、ウッソの秘策によって敗れる。だが、死の間際までウッソを道連れにしようとするなど、原作に比べまだライバルらしい活躍を見せる。なお、こちらはこちらで'''クロノクル本人に[[ビームサーベル]]が突き刺さっている'''コマがあり、エグい。……しかし、'''「電子レンジの中のダイナマイト」にされても生きていた'''(致命傷にはなっていた)辺り、逆に言えばそうでもしないと死なないくらいしぶとかったとも言える。
+
『コミックボンボン』で連載された漫画版ではラスボス的存在として登場。ウッソと幾度と戦う強敵であり、アニメの様なへタレ部分は見られなかったが最終決戦で姉マリアの悲報を聞き、部下の前で思いっきり号泣して血の涙を流しており、カテジナがいないこともあって、インパクトが強い。最終決戦ではマリアの仇を討つ為に[[ドッゴーラ|ドッゴーラ改]]を駆るものの、ウッソの秘策によって敗れる(そもそも、ウッソはマリアを殺していないので勘違いだったりするのだが)。だが、死の間際までウッソを道連れにしようとするなど、原作と比べものにもならない程、ライバルとしてラスボスとしての活躍を見せる。なお、こちらはこちらで'''クロノクル本人に[[ビームサーベル]]が突き刺さっている'''コマがあり、エグい。……しかし、'''「電子レンジの中のダイナマイト」にされても生きていた'''(致命傷にはなっていた)辺り、逆に言えばそうでもしないと死なないくらいしぶとかったとも言える。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
匿名利用者