差分

3 バイト追加 、 2016年1月4日 (月) 16:08
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== グランゼボーマ(Granzeboma) ==
 
== グランゼボーマ(Granzeboma) ==
*[[登場作品]]
+
*[[登場作品]]
 
**[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]
 
**[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]
 
**[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]
 
**[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]
10行目: 10行目:  
*メカニックデザイン:吉成曜
 
*メカニックデザイン:吉成曜
   −
隔絶宇宙で[[アンチスパイラル]]が顕現させた絶対的な魔神。「'''同等の姿で戦い、絶対的絶望を与える'''」というアンチスパイラルの意志に従い、この時点での敵であった[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]]に対抗する形をしている。額の部分にはアンチスパイラルの母星がある。
+
隔絶宇宙で[[アンチスパイラル]]が顕現させた絶対的な魔神。「'''同等の姿で戦い、絶対的絶望を与える'''」というアンチスパイラルの意志に従い、この時点での敵であった[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]]に対抗する姿をしている。額の部分にはアンチスパイラルの母星がある。
    
銀河をも凌駕する体躯に、紫色のエネルギーの炎を纏う生物的な黒い体、更には四本腕という禍々しい姿をしている。また、ドリルに覆われた[[グレンラガン]]とは逆に全身に穴が開いている他、人型[[ムガン]]の特徴であったドクロの顔を持っている。搭乗機というよりはアンチスパイラルの戦闘形態とでも言うべき存在。
 
銀河をも凌駕する体躯に、紫色のエネルギーの炎を纏う生物的な黒い体、更には四本腕という禍々しい姿をしている。また、ドリルに覆われた[[グレンラガン]]とは逆に全身に穴が開いている他、人型[[ムガン]]の特徴であったドクロの顔を持っている。搭乗機というよりはアンチスパイラルの戦闘形態とでも言うべき存在。
19行目: 19行目:     
=== 超グランゼボーマ ===
 
=== 超グランゼボーマ ===
「螺巌篇」で[[超天元突破グレンラガン]]に対抗すべく、その体を更に巨大化させたグランゼボーマ。構造は超天元突破グレンラガンと同じく、グランゼボーマが頭部に位置する。グランゼボーマよりも人間に近い姿をしており、紫の骨で形作られた角のある魔神、といった風情。
+
「螺巌篇」で[[超天元突破グレンラガン]]に対抗すべく、その体を更に巨大化させたグランゼボーマ。構造は超天元突破グレンラガンと同じく、グランゼボーマが頭部に位置する。グランゼボーマよりも人間に近い姿をしており、紫の骨で形作られた角のある魔神、といった外見。
    
ここまで来るとグランゼボーマの面影を残してはいるが、超天元突破グレンラガンと同じくよりエネルギーそのものへと近づいており、ロボットアニメでも類を見ないトンデモスケール(恐らく'''史上最大規模''')の死闘につぐ死闘を繰り広げることになる。
 
ここまで来るとグランゼボーマの面影を残してはいるが、超天元突破グレンラガンと同じくよりエネルギーそのものへと近づいており、ロボットアニメでも類を見ないトンデモスケール(恐らく'''史上最大規模''')の死闘につぐ死闘を繰り広げることになる。
7,859

回編集