差分

編集の要約なし
16行目: 16行目:  
*乗組員:
 
*乗組員:
 
**[[テレサ・テスタロッサ]]【大佐、艦長】
 
**[[テレサ・テスタロッサ]]【大佐、艦長】
**[[リチャード・ヘンリー・マデューカス]]【中佐、副長】  
+
**[[リチャード・ヘンリー・マデューカス]]【中佐、副長】
 
**[[アンドレイ・セルゲイビッチ・カリーニン]]【少佐、陸戦部隊指揮官】
 
**[[アンドレイ・セルゲイビッチ・カリーニン]]【少佐、陸戦部隊指揮官】
 
**ペギー・ゴールドベリ【大尉、軍医】
 
**ペギー・ゴールドベリ【大尉、軍医】
25行目: 25行目:  
**[[エドワード・サックス]]【中尉、整備中隊指揮官】
 
**[[エドワード・サックス]]【中尉、整備中隊指揮官】
 
**ノーラ・レミング【少尉、研究部員】
 
**ノーラ・レミング【少尉、研究部員】
**カスヤヒロシ【上等兵、艦内食堂コック】   ほか多数
+
**カスヤヒロシ【上等兵、艦内食堂コック】 ほか多数
    
[[テレサ・テスタロッサ|テッサ]]が設計した強襲揚陸潜水艦。通称は「デ・ダナン」あるいは「ダナン」。設計者のテッサが[[ウィスパード]]というだけあって従来の潜水艦の常識を覆すような性能を持ち、[[ミスリル]]西太平洋戦隊「'''トゥアハー・デ・ダナン'''」の中核をなす戦力である。
 
[[テレサ・テスタロッサ|テッサ]]が設計した強襲揚陸潜水艦。通称は「デ・ダナン」あるいは「ダナン」。設計者のテッサが[[ウィスパード]]というだけあって従来の潜水艦の常識を覆すような性能を持ち、[[ミスリル]]西太平洋戦隊「'''トゥアハー・デ・ダナン'''」の中核をなす戦力である。
62行目: 62行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;Mk48ADCAP魚雷
 
;Mk48ADCAP魚雷
 
:近距離用。この魚雷、ソナー誘導もしくは'''有線誘導'''のどちらかで誘導するのだが、任天堂携帯機シリーズでは地上にも届く。第3次Z時獄篇ではなんと'''P武器射程7'''。水中MAPの生命線となる。
 
:近距離用。この魚雷、ソナー誘導もしくは'''有線誘導'''のどちらかで誘導するのだが、任天堂携帯機シリーズでは地上にも届く。第3次Z時獄篇ではなんと'''P武器射程7'''。水中MAPの生命線となる。
86行目: 86行目:     
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;2L
+
;2L(LL)
 
:
 
:
   110行目: 110行目:  
*後日談的な外伝である『フルメタル・パニック!アナザー』に登場する、[[メリッサ・マオ|マオ]]が社長を務めるD.O.M.S.(ダーナ・オシー・ミリタリー・サービス)の会社名の由来となっているダーナ・オシーは、[[ケルト神話]]においてダーナ神族(トゥアハー・デ・ダナン)が滅びたのちに生まれ変わった妖精である(ディーナ・シー、ディネ・シーなどとも)。
 
*後日談的な外伝である『フルメタル・パニック!アナザー』に登場する、[[メリッサ・マオ|マオ]]が社長を務めるD.O.M.S.(ダーナ・オシー・ミリタリー・サービス)の会社名の由来となっているダーナ・オシーは、[[ケルト神話]]においてダーナ神族(トゥアハー・デ・ダナン)が滅びたのちに生まれ変わった妖精である(ディーナ・シー、ディネ・シーなどとも)。
 
**『[[聖戦士ダンバイン]]』の[[ダーナ・オシー|同名のオーラバトラー]]も元ネタは同じである。
 
**『[[聖戦士ダンバイン]]』の[[ダーナ・オシー|同名のオーラバトラー]]も元ネタは同じである。
 +
 
{{DEFAULTSORT:とうあはあてたなん}}
 
{{DEFAULTSORT:とうあはあてたなん}}
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:フルメタル・パニックシリーズ]]
 
[[category:フルメタル・パニックシリーズ]]
15,947

回編集