差分

66行目: 66行目:  
:本来はこちらが最強武器だがZシリーズまではブースタービームキャノンに立場を奪われていた。
 
:本来はこちらが最強武器だがZシリーズまではブースタービームキャノンに立場を奪われていた。
 
;ブースタービームキャノン
 
;ブースタービームキャノン
:両翼部の追加ブースターに装備されている2連装ビーム砲で計四門。
+
:両翼部の追加ブースターに装備されている2連装ビーム砲で計四門。基本的にはファイターモード時に使用されるが、両翼を展開すれば[[モビルスーツ]]形態時にも使用可能。
:α外伝及びRにおいてファイターモード時の最強武器であり、両翼を展開すれば[[モビルスーツ]]形態時にも使用可能。ZではTRI武器。
+
:α外伝及びRにおいてファイターモード時の最強武器。ZではTRI武器。
 +
 
 
;バスターライフル
 
;バスターライフル
:本機のメインウェポンで、2挺装備している。高機動型のエアマスターに合わせた専用品で高出力ながら重量は半分以下に抑えられている。通常は両腰部にマウントされ、ファイターモード時には両腕に装着される。外見こそ改修前と変わらないものの内部は強化されていると記している資料も有る。通常のMSなら一撃で破壊可能な威力がある上、弾数にはかなり余裕があるようで原作ではマシンガンのように連射していた。
+
:本機のメインウェポンで、通常のビームライフルより軽量かつ高威力で連射・速射能力にも優れている。2挺装備しており、通常は両腰部にマウントされ、ファイターモード時には両腕に装着される。外見こそ改修前と変わらないものの内部は強化されていると記している資料も有る。
 
:ZではPLA版とALL版がある。
 
:ZではPLA版とALL版がある。
 
;;バスターライフル二連射
 
;;バスターライフル二連射
78行目: 79行目:  
:水平二連式ショットガンの様な形状のビームライフルの両側面にミサイルを1基ずつ装備させた複合兵装。原作、SRW共に未登場。
 
:水平二連式ショットガンの様な形状のビームライフルの両側面にミサイルを1基ずつ装備させた複合兵装。原作、SRW共に未登場。
 
;[[Gビット]]
 
;[[Gビット]]
:フラッシュシステムを用いて1セット12機を運用するMS型ビット兵器。本機用の正式名称はGWビット。原型機よりシンプルな外見だが、基本性能は本体と同等でバスターライフルとトランスシステムによる可変機構も搭載している。第七次宇宙戦争では本体+GWビット12機による、強力な機動部隊を展開していたが、戦争でそのほとんどが失われている。原作では回想のみの登場。SRW未実装。
+
:フラッシュシステムを用いて1セット12機を運用するMS型ビット兵器。本機用の正式名称はGWビット。SRW未実装。
    
==== 必殺攻撃 ====
 
==== 必殺攻撃 ====