差分

116行目: 116行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*プロヴィデンスとはキリスト教の概念で、「神の意思・摂理」、またはそこから転じて「神そのもの・天帝」といった意味を持つ。
+
*プロヴィデンス(Providence)とは[[宗教|キリスト教]]の概念で、「[[神]]の意思・摂理」、またはそこから転じて「神そのもの・天帝」といった意味を持つ(『[[機神咆吼デモンベイン]]』第1話、及び同話が再現された[[UX]]第3話「I AM PROVIDENCE」はそちらの用法) 。
 
*裏話として、実はこの機体については当初案がなかった。しかし「ガンダムでないと今のキラ達に太刀打ちできない」ということから、急遽デザイナーの大河原邦男氏に発注し(彼は1週間で作成したという)、設定が作られた。
 
*裏話として、実はこの機体については当初案がなかった。しかし「ガンダムでないと今のキラ達に太刀打ちできない」ということから、急遽デザイナーの大河原邦男氏に発注し(彼は1週間で作成したという)、設定が作られた。
 +
**スタッフはその突貫スケジュールを逆手に取って、本機の事前情報を完全シャットアウトする(雑誌等のメディアは勿論、ネット上でのネタバレまで)という手法を取った。その甲斐もあり、上記した初登場シーンは視聴者に強いインパクトを残す事に成功している。
 
*機体を後ろから見るとデフォルメした太陽を背負っている様に見える。
 
*機体を後ろから見るとデフォルメした太陽を背負っている様に見える。
 
**その事から本機はある団体のシンボルマーク「太陽を仰ぐ2人の子供」のパロディAA(アスキーアート)である「さいたま」にちなんでさいたまと呼ばれる事が多かった。
 
**その事から本機はある団体のシンボルマーク「太陽を仰ぐ2人の子供」のパロディAA(アスキーアート)である「さいたま」にちなんでさいたまと呼ばれる事が多かった。
匿名利用者