差分

104 バイト追加 、 2015年12月13日 (日) 16:21
見出し→箇条書きなど
1行目: 1行目:  
== 基本設定 ==
 
== 基本設定 ==
『[[機動戦士ガンダムUC]]』『[[勇者王ガオガイガー]]』の世界観をベースに各作品の要素を統合した構成となっている。その関係で本編以前の宇宙は、宇宙世紀のそれに『[[機動戦士ガンダムAGE]]』のヴェイガンとの泥沼の戦争や『[[機動戦士ガンダム00]]』のソレスタルビーイングの武力介入、『[[超時空要塞マクロス]]』の第一次星間戦争を加えた大乱となっている。
+
『[[機動戦士ガンダムUC]]』『[[勇者王ガオガイガー]]』の世界観をベースに各作品の要素を統合した構成となっている。これまで平行世界からの転移での参戦が定番であった『マクロスF』(とマクロス30)も、最初から本作の世界に属している。
 
+
その関係で本編以前の地球圏は、宇宙世紀のそれに『[[機動戦士ガンダムAGE]]』のヴェイガンとの泥沼の戦争、『[[機動戦士ガンダム00]]』のソレスタルビーイングの武力介入、さらには『[[超時空要塞マクロス]]』の[[第一次星間戦争]]が勃発した争乱の歴史となっている。
== 政治体制 ==
  −
『[[機動戦士ガンダムUC]]』『[[機動戦士ガンダム00]]』『[[機動戦士ガンダムAGE]]』『[[機動戦艦ナデシコ]]』の折衷となっている。
      
== 各地域の設定 ==
 
== 各地域の設定 ==
=== 地球 ===
+
=== 地球圏 ===
作中の年代は[[宇宙世紀|U.C.]]0096頃。物語開始以前から、天使の落日に始まり、[[一年戦争]]、[[デラーズ紛争]]、[[グリプス戦役]]、[[第1次ネオ・ジオン抗争|第一次・]][[第2次ネオ・ジオン抗争]]、さらに第1次ネオ・ジオン抗争に前後して[[ソレスタルビーイング]]の介入もあり、常に戦乱の脅威に晒されている。太平洋の[[オウストラル島]]の地下には[[マノン]]達[[異星人 (ゴーグ)|異星人]]の住居が存在。また、なぜか[[オーラマシン]]の一つ[[サーバイン]]がここに放置されていた。
+
作中の年代は[[宇宙世紀|U.C.]]0096頃。物語開始以前から、天使の落日に始まり、[[一年戦争]]、[[デラーズ紛争]]、[[グリプス戦役]]、[[第1次ネオ・ジオン抗争|第一次・]][[第2次ネオ・ジオン抗争]]、さらに第1次ネオ・ジオン抗争に前後して[[ソレスタルビーイング]]の介入もあり、常に戦乱の脅威に晒されている。
 
+
*かつては[[企業|軍需企業]]が多く存在していたが、銀の杯条約締結に伴い[[GAIL]]のような一部を残してほとんどが倒産している。
また、かつては[[企業|軍需企業]]が多く存在していたが、銀の杯条約締結に伴い[[GAIL]]を含む一部を残してほとんどが倒産している。
+
*半年前から地球周辺にフォールド断層が発生しており、[[フォールド]]による長距離ワープを行おうとすると大きな時差が発生する為、実質使用不能になっており、フォールド通信も不可能になっている。
 
  −
半年前から地球周辺にフォールド断層が発生しており、[[フォールド]]による長距離ワープを行おうとすると大きな時差が発生する為、実質使用不能になっており、フォールド通信も不可能になっている。
  −
 
  −
=== [[日本]] ===
  −
軍事中立地帯であるが、情勢により防衛隊が組織されている。[[地球防衛組]]の主な活動領域もこの周辺。また、[[Dr.ヘル]]が世界征服の起点として[[光子力エネルギー]]を狙っており、「日本のスーパーロボット」として知られる[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]が防衛に当たっている。
  −
 
  −
その他[[WSO]]も存在するが、デスカプリース隊は物語開始時点ではMIA扱いとなっている。
  −
 
  −
=== [[スペースコロニー]] ===
  −
『ガンダムAGE』のキオ編以降、および『ガンダムUC』に登場するコロニーは全て存在すると思われる。ストーリー中にはインダストリアル7+メガラニカ、トルディア、ミンスリーが登場。
  −
 
  −
=== [[月]] ===
  −
ルナベースが存在。本編以前のヴェイガンとの戦いで[[アローン・シモンズ]]がこれを退け、「月面会戦の英雄」と称されている。
  −
 
  −
=== [[火星]] ===
  −
[[ヴェイガン]]の本拠であるセカンドムーンがある他、かつてはユートピアコロニーが存在していた。[[火星極冠遺跡|極冠の遺跡]]には[[ボソンジャンプ]]の[[演算ユニット]]があり、[[ネルガル重工]]はこれの独占を目論んでいた。
  −
 
  −
本編の100年以上前に入植が試みられたものの、[[ナノマシン]]と磁気嵐による[[医療・病障害 #病障害|難病]]「マーズレイ」の発生と流行により失敗。結果、見捨てられる形となった入植者達が後のヴェイガンとなった。さらにその後、同様に地球圏を追放された者達が彼らと接触、相互支援を取り付けて[[木連]]となっている。
  −
 
  −
=== スダ・ドアカワールド ===
  −
[[並行世界]]の一つ。『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』の[[三璃紗]]と同じ世界の一部であり、[[ヨーロッパ]]風の地域。ほぼ原作どおりに推移したらしいが、[[闇の皇帝ジークジオン]]はムーア界ではなく、惑星アーストの守護点に封印されていた。
  −
 
  −
=== [[バイストン・ウェル]] ===
  −
[[海]]と[[陸|大地]]の狭間に存在する[[異世界]]。[[ジャコバ・アオン]]により全ての[[オーラマシン]]が地上へと追放され、以後オーラロードが開かないため舞台にはならない。
  −
 
  −
=== クレセント銀河 ===
  −
[[惑星アースト]]、[[惑星ランプレート]]が登場。アーストはランプレートから襲来した征服王[[マーダル]]の一派による侵攻を受けてほぼ制圧されており、白い谷の面々が抵抗を続けている。
  −
 
  −
=== [[超長距離移民船団]] ===
  −
かつて地球を旅立っていった、[[マクロス級]]を中核とする超長距離移民船団。既に地球からはるか遠くに離れているため、地球への関心および地球圏の人々からの関心は非常に薄い。[[S.M.S]]のフロンティア船団支社と惑星ウロボロス支社がそれぞれの事情から戦乱に巻き込まれるが、移民船団そのものは登場しない。
  −
 
  −
== 軍事体制 ==
  −
地球連邦軍は『AGE』『00』のものが基本となっており、そこに『ナデシコ』の[[地球連合軍|連合軍]]や『ガンダムUC』の設定が入れ込まれている。かつては元総司令[[フリット・アスノ]]による粛正があったものの、開始時点ではその影響も既に消えてしまっており、[[ティターンズ]]や[[アロウズ]]と言った政府の腐敗を象徴する組織の台頭を2度も許す過ちを犯している。両者とも既に壊滅しているが、現在では[[ビスト財団]]によって再び体制に大きな歪みが生じており、また[[ヴェイガン]]や[[ジオン公国軍|ジオン残党]]と裏で繋がっている軍人達も後を断たない有様である。
     −
私設武装組織[[ソレスタルビーイング]]については[[ソレスタルビーイング (映画)|映画化]]の影響もあり、さほど否定的な受け取られ方はしていない。
+
;[[日本]]
 +
:軍事中立地帯であるが、情勢により防衛隊が組織されている。[[地球防衛組]]の主な活動領域もこの周辺。また、[[Dr.ヘル]]が世界征服の起点として[[光子力エネルギー]]を狙っており、「日本のスーパーロボット」として知られる[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]が防衛に当たっている。
 +
:その他[[WSO]]も存在するが、デスカプリース隊は物語開始時点ではMIA扱いとなっている。
 +
;[[オウストラル島]]
 +
:太平洋に浮かぶ孤島。地下には[[マノン]]達[[異星人 (ゴーグ)|異星人]]の住居が眠っている。また、なぜか[[サーバイン]]がここに放置されていた。
 +
;[[スペースコロニー]]
 +
:『ガンダムAGE』のキオ編以降、および『ガンダムUC』に登場するコロニーは全て存在すると思われる。ストーリー中にはインダストリアル7+メガラニカ、トルディア、ミンスリーが登場。
 +
;[[月]]
 +
:ルナベースが存在。本編以前のヴェイガンとの戦いで[[アローン・シモンズ]]がこれを退け、「月面会戦の英雄」と称されている。
 +
;[[火星]]
 +
:[[ヴェイガン]]の本拠であるセカンドムーンがある他、かつてはユートピアコロニーが存在していた。[[火星極冠遺跡|極冠の遺跡]]には[[ボソンジャンプ]]の[[演算ユニット]]があり、[[ネルガル重工]]はこれの独占を目論んでいた。
 +
:本編の100年以上前に入植が試みられたものの、[[ナノマシン]]と磁気嵐による[[医療・病障害 #病障害|難病]]「マーズレイ」の発生と流行により失敗。結果、見捨てられる形となった入植者達が後のヴェイガンとなった。さらにその後、同様に地球圏を追放された者達が彼らと接触、相互支援を取り付けて[[木連]]となっている。
   −
対ゾンダー専門の特殊組織として[[GGG]]が存在しており、原種襲撃を機に拠点を宇宙へと移し再編されている。
+
=== その他 ===
 +
;スダ・ドアカワールド
 +
:『[[SDガンダム外伝]]』の舞台である[[並行世界]]の一つ。『[[スーパーロボット大戦UX]]』の[[三璃紗]]と同じ世界の一部であり、[[ヨーロッパ]]風の地域。ほぼ原作どおりに推移したらしいが、[[闇の皇帝ジークジオン]]はムーア界ではなく、惑星アーストの守護点に封印されていた。
 +
;[[バイストン・ウェル]]
 +
:[[海]]と[[陸|大地]]の狭間に存在する[[異世界]]。[[ジャコバ・アオン]]により全ての[[オーラマシン]]が地上へと追放され、以後オーラロードが開かないため舞台にはならない。
 +
;クレセント銀河
 +
:『[[機甲界ガリアン]]』の舞台で、[[惑星アースト]]と[[惑星ランプレート]]が登場。アーストはランプレートから襲来した征服王[[マーダル]]の一派による侵攻を受けてほぼ制圧されており、白い谷の面々が抵抗を続けている。
 +
;[[超長距離移民船団]]
 +
:かつて地球を旅立っていった、[[マクロス級]]を中核とする超長距離移民船団。既に地球からはるか遠くに離れているため、地球への関心および地球圏の人々からの関心は非常に薄い。[[S.M.S]]のフロンティア船団支社([[マクロスF]])と惑星ウロボロス支社([[マクロス30]])がそれぞれの事情から戦乱に巻き込まれるが、移民船団そのものは登場しない。
   −
機動兵器の主力は各[[ガンダムシリーズ]]に登場する[[モビルスーツ]]。[[バルキリー]]に代表される可変戦闘機は製造に希少物質である[[フォールドクォーツ]]を用いることによる製造コストの高騰により、地球圏では用いられなくなっている。
+
== 軍事・政治体制 ==
 +
;[[地球連邦軍]]
 +
:『AGE』『00』のものが基本となっており、そこに『ナデシコ』の[[地球連合軍]]や『UC』の設定が入れ込まれている。かつては元総司令[[フリット・アスノ]]による粛正があったものの、開始時点ではその影響も既に消えてしまっており、[[ティターンズ]]や[[アロウズ]]と言った政府の腐敗を象徴する組織の台頭を2度も許す過ちを犯している。両者とも既に壊滅しているが、現在では[[ビスト財団]]によって再び体制に大きな歪みが生じており、また[[ヴェイガン]]や[[ジオン公国軍|ジオン残党]]と裏で繋がっている軍人達も後を断たない有様である。
 +
:機動兵器の主力は[[モビルスーツ]]。[[可変戦闘機]]は製造に希少物質である[[フォールドクォーツ]]を用いることによる製造コストの高騰により、地球圏では用いられなくなっている。ほかに[[AIF-7S ゴースト]]も使われている。
 +
;[[ソレスタルビーイング]]
 +
:かつて全世界を敵に回した私設武装組織。現在は[[ソレスタルビーイング (映画)|映画化]]の影響もあり、さほど否定的な受け取られ方はしていない。
 +
;[[GGG]]
 +
:対ゾンダー専門の特殊組織。一度は大打撃を受けたものの、原種襲撃を機に拠点を宇宙へと移し再編されている。
    
== 敵勢力 ==
 
== 敵勢力 ==
61行目: 52行目:  
;[[マーダル軍]]
 
;[[マーダル軍]]
 
:アーストから転移装置で現れた一派。ドレイク軍と同盟を結び、マーダル独自の目的のため行動。後にオウストラル島のアースト直通の転移装置を利用して舞い戻り、さらに[[惑星ランプレート|ランプレート]]へと決戦の場を移すことに。
 
:アーストから転移装置で現れた一派。ドレイク軍と同盟を結び、マーダル独自の目的のため行動。後にオウストラル島のアースト直通の転移装置を利用して舞い戻り、さらに[[惑星ランプレート|ランプレート]]へと決戦の場を移すことに。
:騎士ゼノンマンサを通じてジオン族と協力関係にある。
+
:[[騎士ゼノンマンサ]]を通じてジオン族と協力関係にある。
 
;[[機界31原種]]
 
;[[機界31原種]]
 
:かつて三重連太陽系を滅ぼした機械生命体。先兵として送り込んだ[[EI-01]]が半年前に倒されたことから直接地球への侵攻を開始した。
 
:かつて三重連太陽系を滅ぼした機械生命体。先兵として送り込んだ[[EI-01]]が半年前に倒されたことから直接地球への侵攻を開始した。
91行目: 82行目:     
== 本編以前の地球圏の略年表 ==
 
== 本編以前の地球圏の略年表 ==
推測含む。なお参戦作品により基準となる「現在」を[[宇宙世紀|U.C.]]0096=A.G.164=(『[[マクロスシリーズ|マクロス]]』の)[[西暦|A.D.]]2059年=(『00』の)A.D.2314年=(『ナデシコ』の)A.D.2197年と仮定する。また、外宇宙において超長距離移民船団が様々な[[地球外生命体|異星生命体]]と接触し、[[バロータ戦役]]の勃発と[[バジュラ]]との交戦と言った出来事が発生した事が語られている。
+
推測含む。なお参戦作品により基準となる「現在」を以下のように仮定する。
 +
*[[宇宙世紀|U.C.]]0096(UC)
 +
*A.G.164(AGE)
 +
*[[西暦|A.D.]]2059年(マクロス)
 +
*A.D.2314年(00)
 +
*A.D.2197年(ナデシコ)
 +
また、外宇宙において超長距離移民船団が様々な[[地球外生命体|異星生命体]]と接触し、原作の世界観と同様に[[バロータ軍]][[バジュラ]]との交戦があったことも語られている。
 +
 
 
;6500万年前
 
;6500万年前
 
:[[ザ・パワー]]の力で転移した[[超竜神]]が[[オウストラル島]]に落下。永い眠りにつく。
 
:[[ザ・パワー]]の力で転移した[[超竜神]]が[[オウストラル島]]に落下。永い眠りにつく。
173行目: 171行目:  
:本編開始。
 
:本編開始。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
+
<!-- == 脚注 ==
== 脚注 ==
+
<references /> -->
<references />
   
<!-- [[Category:世界観]] -->
 
<!-- [[Category:世界観]] -->
 
{{DEFAULTSORT:せかいかん BX}}
 
{{DEFAULTSORT:せかいかん BX}}