差分

編集の要約なし
35行目: 35行目:  
最終回では、[[あしゅら男爵]]の自害による儀式によって復活したミケーネの神々の一柱として、シルエットのみの姿で登場。
 
最終回では、[[あしゅら男爵]]の自害による儀式によって復活したミケーネの神々の一柱として、シルエットのみの姿で登場。
   −
=== スパロボシリーズにおいて ===
+
== 登場作品と役柄 ==
 
「悪霊型のメカ」という点が他の敵勢力には見られず'''ミケーネ帝国の独自性'''として扱われたため、彼自身のスパロボへの登場頻度は、他の将軍たちよりも高い。
 
「悪霊型のメカ」という点が他の敵勢力には見られず'''ミケーネ帝国の独自性'''として扱われたため、彼自身のスパロボへの登場頻度は、他の将軍たちよりも高い。
 
さらに部下である悪霊型戦闘獣も種類こそ少ないが、彼を含めて殆どがスパロボへの出演経験済みというほどである。漫画版のゾンビールを除けば、残るはマミレスだけである。
 
さらに部下である悪霊型戦闘獣も種類こそ少ないが、彼を含めて殆どがスパロボへの出演経験済みというほどである。漫画版のゾンビールを除けば、残るはマミレスだけである。
42行目: 42行目:  
しかし、その後の[[第2次α]]では大幅にパワーアップして再登場を果たしているのでファンには嬉しいところ。
 
しかし、その後の[[第2次α]]では大幅にパワーアップして再登場を果たしているのでファンには嬉しいところ。
   −
== 登場作品と役柄 ==
   
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
71行目: 70行目:  
;カーズ/呪術
 
;カーズ/呪術
 
:悪霊将軍の名に恥じない妖術を使って敵を攻撃する。射程が長いのが特徴。
 
:悪霊将軍の名に恥じない妖術を使って敵を攻撃する。射程が長いのが特徴。
:第2次αで必見の戦闘アニメであるほか、第4次でも当時にしては凝った戦闘アニメが用意されている。
+
:第2次αで必見の戦闘アニメであるほか、第4次でも当時にしては凝った戦闘アニメが用意されている。気力・SP低下の[[特殊効果]]を持つ。
 
;ヘルファイヤー
 
;ヘルファイヤー
 
:左手の先にある人面から吐く高熱の炎。
 
:左手の先にある人面から吐く高熱の炎。
:残念ながら第2次αでは未採用。
+
:残念ながら第2次αでは未採用。攻撃力低下の[[特殊効果]]を持つ。
    
;イビルサイズ/鎌
 
;イビルサイズ/鎌