33行目:
33行目:
:シナリオ「浮上」より[[ダンバイン]]に乗って地上に現れる。
:シナリオ「浮上」より[[ダンバイン]]に乗って地上に現れる。
:後半は[[ビルバイン]]または隠し機体の[[サーバイン]]、[[ズワウス]]に乗る。ハイパーオーラ斬りが[[EN]]制限なしの為、彼が最も猛威をふるった作品でもある。EDでは[[バイストン・ウェル]]で[[シーラ・ラパーナ|シーラ]]の補佐をしているらしいが、[[マーベル・フローズン|マーベル]]との進展は未言及。
:後半は[[ビルバイン]]または隠し機体の[[サーバイン]]、[[ズワウス]]に乗る。ハイパーオーラ斬りが[[EN]]制限なしの為、彼が最も猛威をふるった作品でもある。EDでは[[バイストン・ウェル]]で[[シーラ・ラパーナ|シーラ]]の補佐をしているらしいが、[[マーベル・フローズン|マーベル]]との進展は未言及。
−
;;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
::今回から中原茂氏による声が入った。
::今回から中原茂氏による声が入った。
+
:
;[[スーパーロボット大戦F]]
;[[スーパーロボット大戦F]]
−
:シナリオ「浮上」より[[ダンバイン]]に乗って地上に現れる。後半は[[ビルバイン]]に乗る。<br />ハイパーオーラ斬りのEN制限はあるものの相変わらずの強さであり、ザコ戦はもちろんのことボスキャラとの対決にも欠かせない(特に[[ゲッタードラゴン]]もいない時期)。ビルバインを積極的に改造し、かつレベルも上げれば単騎駆けも可能である。トッドとの[[DVE]]もあり。終盤で7人の人質救出メンバーに選ばれる。
+
:シナリオ「浮上」より[[ダンバイン]]に乗って地上に現れる。後半は[[ビルバイン]]に乗る。
+
:ハイパーオーラ斬りのEN制限はあるものの相変わらずの強さであり、ザコ戦はもちろんのことボスキャラとの対決にも欠かせない(特に[[ゲッタードラゴン]]もいない時期)。ビルバインを積極的に改造し、かつレベルも上げれば単騎駆けも可能である。トッドとの[[DVE]]もあり。終盤で7人の人質救出メンバーに選ばれる。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
−
:顔アイコンが原作に近い雰囲気になった。隠しで迷彩[[ビルバイン]]が入る為、LVを上げるべく彼の[[精神ポイント]]を温存される事が多い。
+
:顔グラフィックが原作に近い雰囲気になった。隠しで迷彩[[ビルバイン]]が入る為、LVを上げるべく彼の[[精神ポイント]]を温存される事が多い。
:反撃を選ばないと分身が発動されなくなった為、幾分パワーダウン。更に[[宇宙]]ステージが多い本作で宇宙Bと、敵の[[切り払い]]率が異様に高いのも……。[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]とのDVEもあり。
:反撃を選ばないと分身が発動されなくなった為、幾分パワーダウン。更に[[宇宙]]ステージが多い本作で宇宙Bと、敵の[[切り払い]]率が異様に高いのも……。[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]とのDVEもあり。
:苛烈を極める敵の攻撃に対する囮役として無くてはならない存在であるが、[[強化パーツ]]で補強していなければ終盤は殆ど息切れを起こしてしまう。レベル上げや改造が中途半端だと、修理項目の常連になることも。
:苛烈を極める敵の攻撃に対する囮役として無くてはならない存在であるが、[[強化パーツ]]で補強していなければ終盤は殆ど息切れを起こしてしまう。レベル上げや改造が中途半端だと、修理項目の常連になることも。
46行目:
48行目:
:αシリーズでは唯一の登場作。今回の戦闘時の顔グラフィックは原作のヘルメットをかぶった形となっている。今まで弱点だった宇宙適応がAになって汎用性が上がった。射程が短いため反撃で敵の[[HP]]を削りにくいが、囮役としても[[アタッカー]]としても非常に強力。
:αシリーズでは唯一の登場作。今回の戦闘時の顔グラフィックは原作のヘルメットをかぶった形となっている。今まで弱点だった宇宙適応がAになって汎用性が上がった。射程が短いため反撃で敵の[[HP]]を削りにくいが、囮役としても[[アタッカー]]としても非常に強力。
:ビルバインだけでも充分強いが、隠し機体の迷彩[[ビルバイン]]はただの色違いだったF完結編バージョンとは異なり、軒並み性能が上がっているので、入手すれば圧倒的な強さになる。
:ビルバインだけでも充分強いが、隠し機体の迷彩[[ビルバイン]]はただの色違いだったF完結編バージョンとは異なり、軒並み性能が上がっているので、入手すれば圧倒的な強さになる。
−
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
::能力がさらに底上げされ、PS版に比べ[[回避]]・[[射撃]]が向上している。
::能力がさらに底上げされ、PS版に比べ[[回避]]・[[射撃]]が向上している。
116行目:
118行目:
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
主人公だけあって、[[聖戦士]]Lvは最高の9まで成長する。
主人公だけあって、[[聖戦士]]Lvは最高の9まで成長する。
−
; [[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
+
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
−
: [[切り払い]]L8、[[聖戦士]]
+
:[[切り払い]]L8、[[聖戦士]]
;[[スーパーロボット大戦EX|EX(PS版)]]
;[[スーパーロボット大戦EX|EX(PS版)]]
−
: [[聖戦士]]L8、[[切り払い]]L8
+
:[[聖戦士]]L8、[[切り払い]]L8
;[[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]、[[スーパーロボット大戦64|64]]
;[[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]、[[スーパーロボット大戦64|64]]
−
: [[聖戦士]]L9、[[切り払い]]L8
+
:[[聖戦士]]L9、[[切り払い]]L8
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
−
: [[聖戦士]]L9、[[切り払い]]L9
+
:[[聖戦士]]L9、[[切り払い]]L9
−
; [[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
−
: [[聖戦士]]L9、[[防御]]L8、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1
+
:[[聖戦士]]L9、[[防御]]L8、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1
−
; [[スーパーロボット大戦UX|UX]]
+
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
−
: [[オーラ力]]L9、[[聖戦士]]、[[援護攻撃]]L1、[[全体攻撃]]L1
+
:[[オーラ力]]L9、[[聖戦士]]、[[援護攻撃]]L1、[[全体攻撃]]L1
−
;[[OE]]
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
:[[聖戦士]]、[[底力]]、[[精神力]]
:[[聖戦士]]、[[底力]]、[[精神力]]
=== 固有[[エースボーナス]] ===
=== 固有[[エースボーナス]] ===
;闘志(攻撃が命中するとSP+1 気力+3)
;闘志(攻撃が命中するとSP+1 気力+3)
−
:[[OE]]で採用。
+
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で採用。
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
178行目:
180行目:
=== バイストン・ウェル関連作品 ===
=== バイストン・ウェル関連作品 ===
;[[シオン・ザバ]]
;[[シオン・ザバ]]
−
:『[[聖戦士ダンバインOVA]]』の[[主人公]]で、ショウの転生した姿。『[[COMPACT3]]』では共闘。
+
:『[[聖戦士ダンバインOVA]]』の[[主人公]]で、ショウの転生した姿。『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』では共闘。
;[[エイサップ・鈴木]]
;[[エイサップ・鈴木]]
−
:『UX』、『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』では聖戦士の後輩。ショウの方が年下ではあるが、[[聖戦士]]の先輩として彼に助言をする場面が多い。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』、『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』では聖戦士の後輩。ショウの方が年下ではあるが、[[聖戦士]]の先輩として彼に助言をする場面が多い。
;[[リュクス・サコミズ]]
;[[リュクス・サコミズ]]
:『UX』ではエイサップ同様に彼女のことも何かと気にかけ、心配している。第2部ラストのホウジョウ軍との決戦では、チャムやマーベル、バーンたちと共に、彼女にコドールを討つことを後押しする。
:『UX』ではエイサップ同様に彼女のことも何かと気にかけ、心配している。第2部ラストのホウジョウ軍との決戦では、チャムやマーベル、バーンたちと共に、彼女にコドールを討つことを後押しする。
242行目:
244行目:
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では、[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]の主となった彼によってドキドキスペースへと召喚される。さらにショウを配下にするため洗脳しようとするが、[[エレ・ハンム|エレ]]の霊力で守られていたため難を逃れる。
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では、[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]の主となった彼によってドキドキスペースへと召喚される。さらにショウを配下にするため洗脳しようとするが、[[エレ・ハンム|エレ]]の霊力で守られていたため難を逃れる。
;[[神名綾人]]
;[[神名綾人]]
−
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]SC2]]』では彼が[[朝比奈浩子|浩子]]を失い悲しみと絶望に打ちひしがれていたところを[[バーベム財団]]に連れて行かれそうになった際、オートバイで駆けつけて彼を救出した。
+
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』では彼が[[朝比奈浩子|浩子]]を失い悲しみと絶望に打ちひしがれていたところを[[バーベム財団]]に連れて行かれそうになった際、オートバイで駆けつけて彼を救出した。
;[[早瀬浩一]]
;[[早瀬浩一]]
:『UX』では[[デウスエクスマキナ]]との決戦にて、彼と共に活路を拓く。
:『UX』では[[デウスエクスマキナ]]との決戦にて、彼と共に活路を拓く。
300行目:
302行目:
;「…悪しきオーラが…消える」
;「…悪しきオーラが…消える」
:同上。ドレイク軍との最終決戦を征し、感慨深げに呟く。
:同上。ドレイク軍との最終決戦を征し、感慨深げに呟く。
+
+
=== Scramble Commanderシリーズ
+
;「思い上がるな! 貴様はマシンの怨念に縛られ悪意を溜め続ける器に過ぎない…! その怨念を…俺は斬るっ!!」
+
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』の最終決戦にて、[[シュウイチロウ・ユキムラ|ユキムラ]]に対して言い放った台詞。原作の最終決戦にて[[バーン・バニングス|バーン]]に対して言い放った台詞のアレンジ。なお、『SC2』におけるバーンはユキムラによって捨て駒同然の状態にされてショウと戦い、戦死している。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
348行目:
354行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;「変わったとはいっても、あいかわらず怖い人だな」
;「変わったとはいっても、あいかわらず怖い人だな」
−
:『[[64]]』「恐怖!デビルアクシズ始動! 前編」の[[シャア・アズナブル|シャア]]との決戦の前に[[核ミサイル|核]]を用意した[[レディ・アン]]に対して。
+
:『[[スーパーロボット大戦64|64]]』「恐怖!デビルアクシズ始動! 前編」の[[シャア・アズナブル|シャア]]との決戦の前に[[核ミサイル|核]]を用意した[[レディ・アン]]に対して。
−
;「思い上がるな! 貴様はマシンの怨念に縛られ悪意を溜め続ける器に過ぎない…! その怨念を…俺は斬るっ!!」
−
:『[[SC2]]』の最終決戦にて、[[シュウイチロウ・ユキムラ|ユキムラ]]に対して言い放った台詞。原作の最終決戦にて[[バーン・バニングス|バーン]]に対して言い放った台詞のアレンジ。なお、『SC2』におけるバーンはユキムラによって捨て駒同然の状態にされてショウと戦い、戦死している。
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
== スパロボシリーズの迷台詞 ==