差分

712 バイト追加 、 2015年11月22日 (日) 21:01
編集の要約なし
85行目: 85行目:  
:それ以外の場合だと、キョウスケが活躍できていない場面で使われることがある。
 
:それ以外の場合だと、キョウスケが活躍できていない場面で使われることがある。
 
;ガッカリーニ
 
;ガッカリーニ
:戦闘時に武器の名前を叫ばない[[ラーダ・バイラバン]]の事。強力な武器を使用しても武器の名前を叫ばず「目覚めよ、クンダリー二!」などの複数の台詞しか発しないため、それに不満なユーザーによって用いられる。
+
:戦闘時に武器の名前を叫ばない[[ラーダ・バイラバン]]の事。強力な武器を使用しても武器の名前を叫ばず「目覚めよ、クンダリーニ!」などの複数の台詞しか発しないため、それに不満なユーザーによって用いられる。ただし、刀剣系の武器では比較的叫んでくれる(こちらは「シッカリーニ」と呼称されることも)。
 
;加藤機関五番隊隊長
 
;加藤機関五番隊隊長
 
:『[[L]]』における[[張五飛]]の事。「ナタクのファクター」も参照。アニメ版の加藤機関には原作でこの立ち位置にいた[[マット・レズナー]]がおらず、[[真田八十介|真田]]に対する[[中島宗美|宗美]]のような代役もいないため、Lで参加していた五飛がこう呼ばれている。
 
:『[[L]]』における[[張五飛]]の事。「ナタクのファクター」も参照。アニメ版の加藤機関には原作でこの立ち位置にいた[[マット・レズナー]]がおらず、[[真田八十介|真田]]に対する[[中島宗美|宗美]]のような代役もいないため、Lで参加していた五飛がこう呼ばれている。
91行目: 91行目:  
:[[ペルフェクティオ]]のこと。名前がラテン語で「完璧・完全」を意味する(英語だと「パーフェクト」)ことと、肉体になっているのがジョッシュの父親・フェリオであることから付けられた。ちなみに専用曲の「Despair」は『D』の時点ではタイトルが不明だったため「完璧親父の曲」と通称がついていた。
 
:[[ペルフェクティオ]]のこと。名前がラテン語で「完璧・完全」を意味する(英語だと「パーフェクト」)ことと、肉体になっているのがジョッシュの父親・フェリオであることから付けられた。ちなみに専用曲の「Despair」は『D』の時点ではタイトルが不明だったため「完璧親父の曲」と通称がついていた。
 
;輝煌勇者ファルセイバー
 
;輝煌勇者ファルセイバー
:ファルセイバーの事。勇者シリーズをオマージュしたような設定と外見、更に実際にも作中で[[勇者王ガオガイガー]]の[[勇者ロボ]]達だけでなく、「勇者」とされるキャラ達との絡みの深さから、一部のプレイヤーから付けられた呼び名。「勇者境界(境界勇者)ファルセイバー」、「勇者剣聖ファルセイバー」とも。
+
:ファルセイバーの事。勇者シリーズをオマージュしたような設定と外見、更に実際にも作中で[[勇者王ガオガイガー]]の[[勇者ロボ]]達だけでなく、「勇者」とされるキャラ達との絡みの深さから、一部のプレイヤーから付けられた呼び名。「勇者境界(境界勇者)ファルセイバー」、「勇者剣聖ファルセイバー」とも呼ばれる。
 
:名称の由来は[[ブルーヴィクター]]との合体時の呪文'''「輝煌合体」'''、更に合体形態にして本来の姿である[[グリッターファルセイバー]]から。
 
:名称の由来は[[ブルーヴィクター]]との合体時の呪文'''「輝煌合体」'''、更に合体形態にして本来の姿である[[グリッターファルセイバー]]から。
 
;逆転現象
 
;逆転現象
104行目: 104行目:  
:[[ミスト・レックス]]の呼称だが、こちらは「名前で呼ぶのも嫌だ」という完全拒否の意図を込めたもの。単に略称として使われることもあるが、蔑称である。
 
:[[ミスト・レックス]]の呼称だが、こちらは「名前で呼ぶのも嫌だ」という完全拒否の意図を込めたもの。単に略称として使われることもあるが、蔑称である。
 
;綺麗な~○○
 
;綺麗な~○○
:○○にはキャラクターの名前が入る。いわゆる[[スパロボ補正]]の一種であり、スパロボに参戦するに当たって原作から性格が良い方向に変えられた、若しくは好印象を抱かせるイベントを与えられたキャラクターは度々綺麗な~○○と揶揄される。
+
:○○にはキャラクターの名前が入る。いわゆる[[スパロボ補正]]の一種であり、スパロボに参戦するに当たって原作から性格が良い方向に変えられた、若しくは好印象を抱かせるイベントを与えられたキャラクターは度々綺麗な~○○と揶揄される。「綺麗な〜」という表現自体は某青い猫型ロボットが活躍する国民的アニメのとあるエピソードからであり、スパロボ関連以外でもよく使用される表現である。
 
:例に、原作にて荒んでいた性格が丸くなる、敵に反感を持つまたは味方に感化されて改心する、味方のキャラクターを庇うなど多々ある。
 
:例に、原作にて荒んでいた性格が丸くなる、敵に反感を持つまたは味方に感化されて改心する、味方のキャラクターを庇うなど多々ある。
 
:逆にスパロボ補正によって、悪役面を強くするために原作以上に極悪に描写されたり、味方を裏切るキャラクターもいるが、そちらは「汚い~○○」と揶揄される。
 
:逆にスパロボ補正によって、悪役面を強くするために原作以上に極悪に描写されたり、味方を裏切るキャラクターもいるが、そちらは「汚い~○○」と揶揄される。
283行目: 283行目:  
;変な奴ら
 
;変な奴ら
 
:[[くろがね屋|くろがね五人衆]]のこと。原作1話で鉄仮面がジャンゴを見て「'''変な奴がいるぞ!'''」と口にしたのがファン間で広まったのが始まり。
 
:[[くろがね屋|くろがね五人衆]]のこと。原作1話で鉄仮面がジャンゴを見て「'''変な奴がいるぞ!'''」と口にしたのがファン間で広まったのが始まり。
 +
:ちなみに「変な奴がいるぞ!」の台詞自体はスパロボでも『[[CC]]』にて[[出雲銀河|発言した人物]]がいる。
 
;没システム
 
;没システム
 
:発売前情報では実装される予定だったシステムが、製品版で未実装になること。納期の関係で説明書には未実装システムが記載されたままになってしまっているというケースも。代表的な物としては『[[F]]&[[F完結編]]』の[[イデバリア]]、『[[COMPACT3]]』の[[ドラグエナジスト]]システム、『[[J]]』の[[精神コマンド]]・[[強化パーツ]]など。[[αシリーズ]]以降はこの事例は確認されていない。
 
:発売前情報では実装される予定だったシステムが、製品版で未実装になること。納期の関係で説明書には未実装システムが記載されたままになってしまっているというケースも。代表的な物としては『[[F]]&[[F完結編]]』の[[イデバリア]]、『[[COMPACT3]]』の[[ドラグエナジスト]]システム、『[[J]]』の[[精神コマンド]]・[[強化パーツ]]など。[[αシリーズ]]以降はこの事例は確認されていない。
304行目: 305行目:  
:元ネタは他社作品の無双シリーズとされるが、スパロボ参戦作品でも[[ガンダムシリーズ]]を題材にした『ガンダム無双』が発売、シリーズ化されている。
 
:元ネタは他社作品の無双シリーズとされるが、スパロボ参戦作品でも[[ガンダムシリーズ]]を題材にした『ガンダム無双』が発売、シリーズ化されている。
 
;メアリー・スー
 
;メアリー・スー
:元はアメリカで生まれた二次創作用語で、『スタートレック』の二次創作小説「A Trekkie's Tale」に登場するオリジナルヒロイン。若年ながらも非常に優秀かつ高い能力を持った人物で、転じて二次創作やクロスオーバー作品において原作キャラ以上に優遇措置を受けるオリジナルキャラの事を指す。
+
:元はアメリカで生まれた二次創作用語で、『スタートレック』の二次創作小説「A Trekkie's Tale」に登場するオリジナルヒロイン。若年ながらも非常に優秀かつ高い能力を持った人物で、転じて二次創作やクロスオーバー作品において原作キャラ以上に優遇措置を受けるオリジナルキャラの事を指す。近年は二次創作物でなくともただ単に『作中で優遇措置を受けるキャラクター』を指すこともあるが、この使い方は本来は誤用であるため注意が必要。
 
:スパロボでは多くのユーザーから[[ミスト・レックス]]が該当することで専らの評判である。
 
:スパロボでは多くのユーザーから[[ミスト・レックス]]が該当することで専らの評判である。
 
;メイオウ枠
 
;メイオウ枠
匿名利用者