45行目:
45行目:
:EDでは、[[シェリル・ノーム|シェリル]]、[[ランカ・リー|ランカ]]以外に[[ラクス・クライン|目をつけたアーティスト]]がいると語る。
:EDでは、[[シェリル・ノーム|シェリル]]、[[ランカ・リー|ランカ]]以外に[[ラクス・クライン|目をつけたアーティスト]]がいると語る。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
−
:前作EDで言及されたアーティストのスカウトには失敗したとのこと。前作に引き続き、リボンズと手を組み、暗躍。[[イノベイター]]達と共に人類の支配を企てる。ifルートではリボンズと共に、[[L]]に続き版権作品の最後の大敵として[[ZEXIS]]の前に立ちはだかる。
+
:前作EDで言及されたアーティストのスカウトには失敗したとのこと。前作に引き続き、リボンズと手を組み、暗躍。[[イノベイター]]達と共に人類の支配を企てる。ifルートではリボンズと共に、『[[スーパーロボット大戦L|L]]』に続き版権作品の最後の大敵として[[ZEXIS]]の前に立ちはだかる。
:本作では序盤から悪役としての本性を発揮するが、利用目的で近づいた[[熱気バサラ|バサラ]]や[[ラクス・クライン|ラクス]]、[[エイーダ・ロッサ|エイーダ]]達に自分の考えを真っ向から否定されたのを始め、仕掛けておいた回避不能な筈の罠を[[イマージュ]]の介入によって無効化されたり、[[ダブルオーライザー]]の粒子で支配下にあった[[バジュラ]]を制御不能にされるなど、自分の予期せぬ力の干渉によって重要な計画をことごとく台無しにされてしまい、その度に動揺して悔しがるなど、やる事のスケールの大きさはともかくキャラ的にはリボンズと同様に小物感が出てしまっている。なお、グレイスもまた[[黒の英知]]に関する事は何も知らず、ましてやそれに災厄の未来やバジュラの過去に関わる秘密が隠されているなど知る由も無かった。
:本作では序盤から悪役としての本性を発揮するが、利用目的で近づいた[[熱気バサラ|バサラ]]や[[ラクス・クライン|ラクス]]、[[エイーダ・ロッサ|エイーダ]]達に自分の考えを真っ向から否定されたのを始め、仕掛けておいた回避不能な筈の罠を[[イマージュ]]の介入によって無効化されたり、[[ダブルオーライザー]]の粒子で支配下にあった[[バジュラ]]を制御不能にされるなど、自分の予期せぬ力の干渉によって重要な計画をことごとく台無しにされてしまい、その度に動揺して悔しがるなど、やる事のスケールの大きさはともかくキャラ的にはリボンズと同様に小物感が出てしまっている。なお、グレイスもまた[[黒の英知]]に関する事は何も知らず、ましてやそれに災厄の未来やバジュラの過去に関わる秘密が隠されているなど知る由も無かった。
:悪役として振る舞う一方で最終決戦では、他の作品と異なりバサラや[[早乙女アルト|アルト]]との[[戦闘前会話]]にて多少相手のことを認めるようなセリフを言うなど、劇場版や漫画作品『シェリル キス・イン・ザ・ギャラクシー』などで見せたグレイスの本来の人間性を垣間見せる場面もあり、自分の行動に疑念を抱きつつも最早自分で止める事も出来ない哀しみを垣間見せている(リボンズが徹底して自分の野心を満たすために戦い、完全否定されているのとは対照的である)。最終的には[[ZEXIS]]に敗れ去り、死亡したと思われていたが……
:悪役として振る舞う一方で最終決戦では、他の作品と異なりバサラや[[早乙女アルト|アルト]]との[[戦闘前会話]]にて多少相手のことを認めるようなセリフを言うなど、劇場版や漫画作品『シェリル キス・イン・ザ・ギャラクシー』などで見せたグレイスの本来の人間性を垣間見せる場面もあり、自分の行動に疑念を抱きつつも最早自分で止める事も出来ない哀しみを垣間見せている(リボンズが徹底して自分の野心を満たすために戦い、完全否定されているのとは対照的である)。最終的には[[ZEXIS]]に敗れ去り、死亡したと思われていたが……
59行目:
59行目:
;[[スーパーロボット大戦L]]
;[[スーパーロボット大戦L]]
:TV版準拠。最終的には本作の最後の版権作品の大敵キャラとして[[LOTUS]]の前に立ちはだかる。
:TV版準拠。最終的には本作の最後の版権作品の大敵キャラとして[[LOTUS]]の前に立ちはだかる。
−
:顔アイコンがマネージャー版・本性版・サングラス着用の『G』版・[[VF-27 ルシファー|ルシファー]]パイロット版・[[バジュラクイーン]]との一体化時版の5種類も用意されている。
+
:顔グラフィックがマネージャー版・本性版・サングラス着用の『G』版・[[VF-27 ルシファー|ルシファー]]パイロット版・[[バジュラクイーン]]との一体化時版の5種類も用意されている。
;[[スーパーロボット大戦UX]]
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:劇場版準拠なのでNPC。活躍はほぼ原作通り。
:劇場版準拠なのでNPC。活躍はほぼ原作通り。
76行目:
76行目:
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==
=== [[能力|能力値]] ===
=== [[能力|能力値]] ===
−
Lでは版権作品ボスとしては最後に登場するだけに恐ろしく能力が高い。[[バジュラクイーン]]との同化後はさらに跳ね上がり、[[セントラル]]に匹敵する強さとなるが[[回避]]だけは下がる。<br/>
+
『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では版権作品ボスとしては最後に登場するだけに恐ろしく能力が高い。[[バジュラクイーン]]との同化後はさらに跳ね上がり、[[セントラル]]に匹敵する強さとなるが[[回避]]だけは下がる。
−
第2次Z再世篇でも終盤版権作品ラスボスの一人で、[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]と[[コーウェン]]達(ルートによって彼らが大トリ)と同様LV90+2回行動。
+
+
『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』でも終盤版権作品ラスボスの一人で、[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]と[[コーウェン]]達(ルートによって彼らが大トリ)と同様LV90+2回行動。
<!-- === [[精神コマンド]] === -->
<!-- === [[精神コマンド]] === -->
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
−
:[[気力限界突破]]、[[底力|底力L9]]、[[指揮官|指揮L4]]、[[コンボ|アタックコンボL3]]
+
:[[気力限界突破]]、[[底力]]L9、[[指揮官|指揮]]L4、[[コンボ|アタックコンボ]]L3
:後者二つは同化後に追加される。バルキリー搭乗時は反撃含め全く行動しないので能力も技能も意味がない。[[同化]]後は指揮とアタックコンボを習得するが、今度はクィーンに対応武器がないという問題発生。強くはあるが、どうも今一つかみ合わないのは自身の力ではなく借りものなためか。ただし、気力限界突破と底力、クイーンの次元断層の組み合わせで恐ろしく頑強。
:後者二つは同化後に追加される。バルキリー搭乗時は反撃含め全く行動しないので能力も技能も意味がない。[[同化]]後は指揮とアタックコンボを習得するが、今度はクィーンに対応武器がないという問題発生。強くはあるが、どうも今一つかみ合わないのは自身の力ではなく借りものなためか。ただし、気力限界突破と底力、クイーンの次元断層の組み合わせで恐ろしく頑強。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
−
:[[天才]]、[[底力|底力L7]]、[[ガード]]、[[精神耐性]]、[[Eセーブ]]、[[気力+ボーナス]]、[[2回行動]]
+
:[[天才]]、[[底力]]L7、[[ガード]]、[[精神耐性]]、[[Eセーブ]]、[[気力+ボーナス]]、[[2回行動]]
−
:再世篇のクィーンにはバリアが無く、防御スキルはLほど強くないが、天才+2回行動で連続マップ兵器が怖い。特に近くにいる[[ブレラ・スターン|ブレラ]]が落とされがち。さっさと他のバジュラまたはリボンズを退場させ、彼女を倒そう。
+
:『再世篇』のクィーンにはバリアが無く、防御スキルはLほど強くないが、天才+2回行動で連続マップ兵器が怖い。特に近くにいる[[ブレラ・スターン|ブレラ]]が落とされがち。さっさと他のバジュラまたはリボンズを退場させ、彼女を倒そう。
=== [[エースボーナス]] ===
=== [[エースボーナス]] ===
;全てのバジュラの命中率、回避率+30%
;全てのバジュラの命中率、回避率+30%
−
:破界篇の準女王と同じ。脅威的なボーナスだが、[[ゼロレクイエム]]ルートでは途中のイベントで他のバジュラが撤退、騎士団ルートでは登場時点で既に他のバジュラがいないと、効果が発揮できない。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で採用。『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』の準女王と同じ。脅威的なボーナスだが、[[ゼロレクイエム]]ルートでは途中のイベントで他のバジュラが撤退、騎士団ルートでは登場時点で既に他のバジュラがいないと、効果が発揮できない。
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
136行目:
137行目:
:バジュラクイーンと一体化した後、「自分がバジュラを支配できたのは[[マオ・ノーム|ドクター・マオ]]の研究の成果でもある」と語るグレイスに対しては、「マオがこんな事を望むはずがない!」と激怒した。
:バジュラクイーンと一体化した後、「自分がバジュラを支配できたのは[[マオ・ノーム|ドクター・マオ]]の研究の成果でもある」と語るグレイスに対しては、「マオがこんな事を望むはずがない!」と激怒した。
;[[熱気バサラ]]
;[[熱気バサラ]]
−
:[[リン・ミンメイ]]と並ぶ[[マクロスシリーズ]]の世界の伝説的な歌手。[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]では彼も利用しようとするが、自らの野望の為に露骨に歌を利用する彼女の方針にバサラが従う筈もなく、ラクス同様に真っ向から否定され対立する。
+
:[[リン・ミンメイ]]と並ぶ[[マクロスシリーズ]]の世界の伝説的な歌手。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では彼も利用しようとするが、自らの野望の為に露骨に歌を利用する彼女の方針にバサラが従う筈もなく、ラクス同様に真っ向から否定され対立する。
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
;[[リボンズ・アルマーク]]
;[[リボンズ・アルマーク]]
−
:同じ黒幕的なキャラクター。[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]では裏で協力関係を結んでおり、グレイスのオーダーに従ってランカとシェリルを拉致する。グレイスとリボンズの絡みは、両者の[[性格]]から言って「狸と狐の化かし合い」のようにも感じられる。
+
:同じ黒幕的なキャラクター。『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では裏で協力関係を結んでおり、グレイスのオーダーに従ってランカとシェリルを拉致する。グレイスとリボンズの絡みは、両者の[[性格]]から言って「狸と狐の化かし合い」のようにも感じられる。
−
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]でも引き続き結託しており、共に人類の支配を企てるが、外部からの干渉で彼共々計画を大きく狂わされてしまう。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』でも引き続き結託しており、共に人類の支配を企てるが、外部からの干渉で彼共々計画を大きく狂わされてしまう。
;[[アレハンドロ・コーナー]]
;[[アレハンドロ・コーナー]]
−
:第2次Z破界篇ではリボンズを介し、彼に裏から協力していた。
+
:『第2次Z破界篇』ではリボンズを介し、彼に裏から協力していた。
;[[ラクス・クライン]]
;[[ラクス・クライン]]
−
:第2次Z破界篇のEDにてグレイスが新たに目を付けたアイドルとはラクスの事だった。ラクスからも、自身のやり方を否定される事に。
+
:『第2次Z破界篇』のEDにてグレイスが新たに目を付けたアイドルとはラクスの事だった。ラクスからも、自身のやり方を否定される事に。
;[[リリーナ・ドーリアン]]
;[[リリーナ・ドーリアン]]
−
:再世編中盤、シェリルや[[ZEXIS]]を巻き込んで[[サンクキングダム]]ごと消そうとするが……
+
:『第2次Z再世編』中盤、シェリルや[[ZEXIS]]を巻き込んで[[サンクキングダム]]ごと消そうとするが……
=== その他のリアル系 ===
=== その他のリアル系 ===
;[[ワイズマン]]
;[[ワイズマン]]
−
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]では一時的に彼に計画を狂わされる。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では一時的に彼に計画を狂わされる。
;[[フェイ・イェンHD]]
;[[フェイ・イェンHD]]
−
:[[UX]]では彼女に「HD」のコードネームを付け、その存在に着目していた。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では彼女に「HD」のコードネームを付け、その存在に着目していた。
;[[千鳥かなめ]]
;[[千鳥かなめ]]
−
:[[Another Century's Episode:R|ACE:R]]では[[ウィスパード|彼女の能力]]に目をつけ、中盤にテッサ共々拉致する。
+
:『[[Another Century's Episode:R|ACE:R]]』では[[ウィスパード|彼女の能力]]に目をつけ、中盤にテッサ共々拉致する。
;[[テレサ・テスタロッサ]]
;[[テレサ・テスタロッサ]]
−
:ACE:Rにて中盤にかなめ共々拉致する。
+
:『ACE:R』にて中盤にかなめ共々拉致する。
=== スーパー系 ===
=== スーパー系 ===
;[[F.S.]]
;[[F.S.]]
−
:[[L]]では全銀河の意思共有による人類の進化を謳うグレイスに対し、その手段の是非を問い質した。
+
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では全銀河の意思共有による人類の進化を謳うグレイスに対し、その手段の是非を問い質した。
;[[エイーダ・ロッサ]]
;[[エイーダ・ロッサ]]
−
:第2次Z破界篇では、自身の情報収集能力を以ってしても探れない彼女の素性と、そのバックについて警戒感を抱く。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では、自身の情報収集能力を以ってしても探れない彼女の素性と、そのバックについて警戒感を抱く。
;[[ニア・テッペリン]]
;[[ニア・テッペリン]]
−
:第2次Z破界篇では、彼女も「アイモ」を覚えていることに興味を抱く。
+
:『第2次Z破界篇』では、彼女も「アイモ」を覚えていることに興味を抱く。
;[[ムゲ・ゾルバドス]]
;[[ムゲ・ゾルバドス]]
−
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]では一時的に彼に計画を狂わされるが、逆に彼の用いたシステムを自分達の野望の為に利用する。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では一時的に彼に計画を狂わされるが、逆に彼の用いたシステムを自分達の野望の為に利用する。
;[[シモン]]
;[[シモン]]
−
:第2次Z再世篇では自身の野望の為にランカを利用した事で、ランカを尊敬し慕う彼からは特に激しい怒りを露わにされる。
+
:『第2次Z再世篇』では自身の野望の為にランカを利用した事で、ランカを尊敬し慕う彼からは特に激しい怒りを露わにされる。
;[[ナイア]]
;[[ナイア]]
−
:[[UX]]では第2部中盤に彼女からシェリルのV型感染症の治療法を吹き込まれる。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では第2部中盤に彼女からシェリルのV型感染症の治療法を吹き込まれる。
=== その他 ===
=== その他 ===
;ウィンター・ワン
;ウィンター・ワン
−
:[[Another Century's Episode:R|ACE:R]]のオリジナル敵勢力「シーズン」のリーダー。拉致したかなめとテッサを手土産に彼と取引を行い、彼の助力を得てイレギュラーの中でも真っ先に元の世界へと帰還する。
+
:『[[Another Century's Episode:R|ACE:R]]』のオリジナル敵勢力「シーズン」のリーダー。拉致したかなめとテッサを手土産に彼と取引を行い、彼の助力を得てイレギュラーの中でも真っ先に元の世界へと帰還する。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
185行目:
186行目:
== スパロボシリーズの名台詞 ==
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「可愛い顔して、頭も切れるみたいね。貴方が、あの男に仕えているのが私には信じられないわ」
;「可愛い顔して、頭も切れるみたいね。貴方が、あの男に仕えているのが私には信じられないわ」
−
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]で、瞬く間に[[シェリル・ノーム|シェリル]]&[[ランカ・リー|ランカ]]を昏倒させた[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]の手並みを目の当たりにして述べた評価。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で、瞬く間に[[シェリル・ノーム|シェリル]]&[[ランカ・リー|ランカ]]を昏倒させた[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]の手並みを目の当たりにして述べた評価。
:さり気なく彼の[[アレハンドロ・コーナー|主君]]についての揶揄も含んでいるが、グレイス曰く「馬鹿にしているつもりは無い」との事。
:さり気なく彼の[[アレハンドロ・コーナー|主君]]についての揶揄も含んでいるが、グレイス曰く「馬鹿にしているつもりは無い」との事。
;「…そうね…。あなたの言う通りかも知れない…」(対バサラ時) <br />「だけど、その代わり私は手に入れた! この銀河の全てを統べる力を!」 (対シモン時)<br />「私の中の一部は、お前の言葉を理解しているようだ…だが、もう止まらない! 私は銀河を統べるクィーンになるのだ!」(対アルト時)
;「…そうね…。あなたの言う通りかも知れない…」(対バサラ時) <br />「だけど、その代わり私は手に入れた! この銀河の全てを統べる力を!」 (対シモン時)<br />「私の中の一部は、お前の言葉を理解しているようだ…だが、もう止まらない! 私は銀河を統べるクィーンになるのだ!」(対アルト時)
−
: [[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]における最終決戦時の[[戦闘前会話]]の一部。銀河を統べるほどの力を手に入れても、グレイスの心は満たされない。野望の為に彼女が捨ててしまったものの代償はあまりに大きかった…
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』における最終決戦時の[[戦闘前会話]]の一部。銀河を統べるほどの力を手に入れても、グレイスの心は満たされない。野望の為に彼女が捨ててしまったものの代償はあまりに大きかった…
;「う、歌の力など、我らの力の前にはぁぁっ!」
;「う、歌の力など、我らの力の前にはぁぁっ!」
:対バサラ用の戦闘台詞。どう見ても動揺している。
:対バサラ用の戦闘台詞。どう見ても動揺している。
;「…当然じゃな…い…。わた…し…が…プロデュースした…んだから…」
;「…当然じゃな…い…。わた…し…が…プロデュースした…んだから…」
−
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]で[[ZEXIS]]に敗れ、[[早乙女アルト|アルト]]が[[トドメ演出|トドメ]]を刺そうとした時、[[熱気バサラ|バサラ]]にシェリルとランカの[[歌]]を聴くように諭され、「いい歌だろ」と言われた時の返答。
+
:『第2次Z再世篇』で[[ZEXIS]]に敗れ、[[早乙女アルト|アルト]]が[[トドメ演出|トドメ]]を刺そうとした時、[[熱気バサラ|バサラ]]にシェリルとランカの[[歌]]を聴くように諭され、「いい歌だろ」と言われた時の返答。
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==