差分

2 バイト追加 、 2015年11月18日 (水) 06:40
編集の要約なし
51行目: 51行目:  
:他の原作で死亡した博士系や長官系のキャラクターが死亡する展開が多いため、彼も死亡してしまう。このシーンでは司馬博士と共に専用の[[カットイン]]が挿入される。ちなみにシチュエーションも[[特攻]]する相手もほぼ原作と同じ。なお弓教授の話からカイザースクランダーを作ったのは彼のようだ。
 
:他の原作で死亡した博士系や長官系のキャラクターが死亡する展開が多いため、彼も死亡してしまう。このシーンでは司馬博士と共に専用の[[カットイン]]が挿入される。ちなみにシチュエーションも[[特攻]]する相手もほぼ原作と同じ。なお弓教授の話からカイザースクランダーを作ったのは彼のようだ。
   −
===[[Zシリーズ]]===
+
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:『真マジンガー』設定。同作後半のキーパーソンとして登場。[[エネルガーZ]]を駆り、[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]に襲い掛かる。
 
:『真マジンガー』設定。同作後半のキーパーソンとして登場。[[エネルガーZ]]を駆り、[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]に襲い掛かる。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:『真マジンガー』設定。今作漸く本物が現れるが、その特徴を見せるために'''一枚絵での登場になっておりキャラクター辞典に登録されない'''。また、つばさの前に現れた後はまた行方不明になっている。
 
:『真マジンガー』設定。今作漸く本物が現れるが、その特徴を見せるために'''一枚絵での登場になっておりキャラクター辞典に登録されない'''。また、つばさの前に現れた後はまた行方不明になっている。
 +
 +
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 +
:
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
68行目: 72行目:  
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:『真マジンガー』設定。ほぼ原作通りであるが、[[暗黒大将軍]]が倒された後は科学要塞研究所で療養しており、[[ガミアQ]]に後を任せている。
 
:『真マジンガー』設定。ほぼ原作通りであるが、[[暗黒大将軍]]が倒された後は科学要塞研究所で療養しており、[[ガミアQ]]に後を任せている。
  −
=== Scramble Commanderシリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
  −
:
      
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
15,947

回編集