10行目:
10行目:
飛行用スラスターを搭載した空戦仕様で、[[マークジーベン]]と同型機。パイロットは[[羽佐間翔子]]だが、彼女がパイロット不適合とされた為、取引材料として新国連に引き渡される予定だった。カラーリングは白色。
飛行用スラスターを搭載した空戦仕様で、[[マークジーベン]]と同型機。パイロットは[[羽佐間翔子]]だが、彼女がパイロット不適合とされた為、取引材料として新国連に引き渡される予定だった。カラーリングは白色。
−
[[真壁一騎]]と[[マークエルフ]]が不在の中、[[フェストゥム]]の攻撃を受けた[[竜宮島]]を救う為に、整備や武装も整わないまま出撃。苦戦の末、[[フェストゥム]]もろともフェンリルで[[自爆]]する。
+
[[真壁一騎]]と[[マークエルフ]]が不在の中、[[スフィンクス型|フェストゥム・スフィンクス型]]の攻撃を受けた[[竜宮島]]を救う為に、整備や武装も整わないまま出撃。苦戦の末、[[フェストゥム]]諸共「フェンリル」で[[自爆]]する。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦K]]
;[[スーパーロボット大戦K]]
−
:ファフナー系では唯一の[[修理装置]]持ちで、サポート向きの性能。通常は1話限りで離脱してしまうが、フラグ次第で生還するのでぜひとも助けたいところである。ちなみにフェンリルで自爆したのにいつの間にか修復されていた。
+
:ファフナー系では唯一の[[修理装置]]持ちで、サポート向きの性能。通常は第15話「悲しみの飛翔」前後編の1話限りで離脱してしまうが、[[隠し要素/K #ファフナー生存関連|フラグ]]次第で生還するので是非とも助けたいところである。ちなみに、フェンリルで自爆したのに、いつの間にか修復されていた。
;[[スーパーロボット大戦UX]]
;[[スーパーロボット大戦UX]]
−
:Kの「レールガン」と「ロングソード」はそれぞれ「ノルン攻撃」「体当たり」と差し替えられたが、基本的な武器性能は変わっていない。が、よく考えると他の機体の様に専用装備がない(ノルンはゲーム的には専用だが、本来は共有)。一段落した後も「武装も整わないまま」なのはどういうことか? そのため攻撃力は不足気味だが、他が優秀なのであまり困らない。
+
:『K』の「レールガン」と「ロングソード」はそれぞれ「ノルン攻撃」「体当たり」と差し替えられたが、基本的な武器性能は変わっていない。だが、よく考えると他の機体の様に専用装備が無い(ノルンはゲーム的には専用だが、本来は共有)。一段落した後も「武装も整わないまま」なのはどういうことか? そのため攻撃力は不足気味だが、他が優秀なのであまり困らない。
−
:相変わらず修理装置持ちなので、翔子に「修理スキル」を持たせればノルンシステムの防御力と合わせて優秀な支援役として立ち回ってくれ、翔子の精神コマンドも、機体ボーナス自体も非常に優秀なものが揃っているので[[真壁一騎|想い人]]や[[シン・アスカ|先輩]]、[[カノン・メンフィス|妹]]とPUを組ませるのも悪くないだろう。復帰タイミングも全体の中頃と比較的早く、長期間の運用が見込めるのも嬉しいところ。しかし、一番大きいのはPUへの空適応付与。37話までなら「[[加速]]」が使えるため、鈍足ユニットのおともにも最適。
+
:相変わらず修理装置持ちなので、[[羽佐間翔子|翔子]]に「[[修理スキル]]」を持たせればノルンシステムの防御力と合わせて優秀な支援役として立ち回ってくれ、翔子の精神コマンドも、機体ボーナス自体も非常に優秀なものが揃っているので[[真壁一騎|想い人]]や[[シン・アスカ|先輩]]、[[カノン・メンフィス|妹]]とPUを組ませるのも悪くないだろう。復帰タイミングも全体の中頃と比較的早く、長期間の運用が見込めるのも嬉しいところ。しかし、一番大きいのはPUへの空適応付与。第37話「命あるもの」までなら「[[加速]]」が使えるため、鈍足ユニットのお供にも最適。
−
:フラグを立てれば[[隠し要素/UX|隠しユニット]]として正式参入する。翔子復帰時の状況が状況なので「'''オーラファフナー・ゼクスバイン'''」と言われる事も。フェンリルで自爆している事(なお、フェンリルで自爆したにも関わらず、マークゼクスは爆散せずにバイストン・ウェルに転移した事がキキの口から語られている)や、専用の設備と知識が必要になるファフナーの整備を[[バイストン・ウェル]]で翔子が行えるはずがない事、さらにはオーラコンバーター抜きだと翔子の高いオーラ力が生きない事から、バイストン・ウェルに生息し、オーラマシンの素材になる生物など(ちなみに強獣は「ダンバイン」の方であり、「リーンの翼」の方でオーラバトラーの素材となるのは特殊な昆虫)を使い修復が行われた可能性もある。稀に見るクロスオーバーなので想像の余地が働く展開ではある。
+
:フラグを立てれば[[隠し要素/UX #マークゼクス&羽佐間翔子|隠しユニット]]として正式参入する。翔子復帰時の状況が状況なので'''「[[俗語・俗称|オーラファフナー・ゼクスバイン]]」'''と言われる事も。フェンリルで自爆している事(なお、フェンリルで[[自爆]]したにも関わらず、マークゼクスは爆散せずに[[バイストン・ウェル]]に転移した事がキキの口から語られている)や、専用の設備と知識が必要になるファフナーの整備を[[バイストン・ウェル]]で翔子が行えるはずがない事、さらにはオーラコンバーター抜きだと翔子の高いオーラ力が生きない事から、バイストン・ウェルに生息し、オーラマシンの素材になる生物など(ちなみに強獣は『[[聖戦士ダンバイン|ダンバイン]]』の方であり、『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』の方でオーラバトラーの素材となるのは特殊な昆虫)を使い修復が行われた可能性もある。稀に見るクロスオーバーなので想像の余地が働く展開ではある。
−
:なお殆どのファフナーは第3部に入るとノルンシステムを失う(ブリュンヒルデ・システムのサポートが受けられないため)が、本機のものはそのまま残る。[[マークアイン]]も同様なので、単に劇場版仕様が存在しない機体に残されているだけだと思われるが、バイストン・ウェルでも平気で前述のサポートが必要になるノルンを使用していたことから、'''オーラ力で操っているのでは'''とネタ的に推測される事も。
+
:なお、殆どのファフナーは第3部に入るとノルンシステムを失う(ブリュンヒルデ・システムのサポートが受けられないため)が、本機のものはそのまま残る。[[マークアイン]]も同様なので、単に[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|劇場版]]仕様が存在しない機体に残されているだけだと思われるが、バイストン・ウェルでも平気で前述のサポートが必要になるノルンを使用していたことから、'''[[オーラ力]]で操っているのでは'''とネタ的に推測される事も。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
28行目:
28行目:
:ハンドガン。劇中で唯一搭載されていた銃火器。
:ハンドガン。劇中で唯一搭載されていた銃火器。
;マインブレード
;マインブレード
−
:敵に突き刺した後に爆発する短刀。翔子の変性意識が反映され、劇中通り滅多刺しにする。
+
:敵に突き刺した後に爆発する短刀。[[羽佐間翔子|翔子]]の変性意識が反映され、劇中通り滅多刺しにする。
;レールガン
;レールガン
−
:Kのみ。[[ファフナー]]からエネルギーを供給されて発射する射撃武器。
+
:『[[スーパーロボット大戦K|K]]』のみ。[[ファフナー]]からエネルギーを供給されて発射する射撃武器。原作では未使用。
;ロングソード
;ロングソード
−
:Kのみ。マインブレードの強化型。敵に突き刺した後に爆発する長剣。
+
:『K』のみ。マインブレードの強化型。敵に突き刺した後に爆発する長剣。原作では未使用。
==== [[召喚攻撃]] ====
==== [[召喚攻撃]] ====
;ノルン攻撃
;ノルン攻撃
−
:UXのみ。ノルンシステムのレーザーで敵を攻撃した後、ノルンのバリアで敵を拘束。そこへデュランダルを撃ち込む。射程が3~7とファフナー系では結構長いが命中補正が低い。ついでに唯一バリア貫通持ち。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』のみ。ノルンシステムのレーザーで敵を攻撃した後、ノルンのバリアで敵を拘束。そこへデュランダルを撃ち込む。[[射程]]が3~7とファフナー系では結構長いが命中補正が低い。ついでに唯一バリア貫通持ち。
==== 必殺攻撃 ====
==== 必殺攻撃 ====
+
;フェンリル
+
:第6話「翔空~ぎせい」にて使用されたマークゼクスの気化爆弾による時限式の自爆装置。他のファフナー各機にも備え付けられている。名称の由来は、[[北欧神話]]で主神オーディンを噛み殺した狼「フェンリル」から。
+
:フェストゥムを殲滅できる程の威力を持つが、これを起動させる事=パイロットの死なので、最後の手段となる。
+
:フェンリルの起動から爆発に至るまでの4分間の間に展開された翔子ら『[[蒼穹のファフナー]]』の登場人物達のドラマは、フェンリルの非情なカウントダウンとあいまって視聴者の胸を締め付けた。
;体当たり
;体当たり
−
:UXのみ。通常は体当たりするだけだが、トドメ演出では対象を掴んで天まで飛翔し、敵機を離した後ノルンの攻撃で敵機を破壊、ノルンのバリアに守られながら離脱する。
+
:『UX』のみ。通常は体当たりするだけだが、[[トドメ演出]]では対象を掴んで天まで飛翔し、敵機を離した後ノルンの攻撃で敵機を破壊、ノルンの[[バリア]]に守られながら離脱する。
−
:トドメ演出は原作の自爆に至るまでの流れの再現(本当はこの技のようにするつもりだったのだが、機体が同化されて離れられなくなったので自爆を選んだ)なので、動作の途中で「自爆するのでは?」と不安がったプレイヤーは多い。
+
:トドメ演出は原作の自爆に至るまでの流れの再現(本当はこの技のようにするつもりだったのだが、機体が[[同化]]されて離れられなくなったので[[自爆]]を選んだ)なので、動作の途中で「自爆するのでは?」と不安がったプレイヤーは多い。
−
:威力はそこそこだが、射程が1-3と大半のファフナーの最強武器と噛み合うため使いやすい。
+
:威力はそこそこだが、射程が1~3と大半のファフナーの最強武器と噛み合うため使いやすい。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
;剣装備、銃装備
;剣装備、銃装備
−
:[[切り払い]]、[[撃ち落とし]]を発動。UXではロングソードを装備していないため銃装備のみ。
+
:[[切り払い]]、[[撃ち落とし]]を発動。『UX』ではロングソードを装備していないため、銃装備のみ。
;[[ノルンシステム]]
;[[ノルンシステム]]
−
:[[バリア]]。レーザーでの攻撃やバリアを張ることができる無人のサポート兵器。UXでは他のファフナーと異なり総士がいなくなった後も削除されずに残る。
+
:[[バリア]]。レーザーでの攻撃やバリアを張ることができる無人のサポート兵器。『UX』では他のファフナーと異なり総士がいなくなった後も削除されずに残る。
;[[修理装置]]
;[[修理装置]]
:スパロボ独自の要素。
:スパロボ独自の要素。
55行目:
59行目:
:[[皆城総士]]をサブパイロットとして共有する。当然ながら、総士がいないと使用できない。
:[[皆城総士]]をサブパイロットとして共有する。当然ながら、総士がいないと使用できない。
;[[クロッシング・システム]]
;[[クロッシング・システム]]
−
:蒼穹作戦以降に搭載。UXでは出撃している同能力持ちのファフナーの数-1×3、パイロットの[[格闘]]・[[射撃]]・[[技量]]・[[防御]]が上昇する。
+
:蒼穹作戦以降に搭載。『UX』では出撃している同能力持ちのファフナーの数-1×3、パイロットの[[格闘]]・[[射撃]]・[[技量]]・[[防御]]が上昇する。
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
67行目:
71行目:
=== カスタムボーナス ===
=== カスタムボーナス ===
;初期段階:資金+10% 運動性+5 地形適応空A <br/>第二段階:資金+15% 運動性+10 地形適応空S<br/>第三段階:資金+20% 運動性+20 地形適応空S スペック低下無効<br/>最終段階:資金+30% 運動性+30 地形適応空S スペック低下無効
;初期段階:資金+10% 運動性+5 地形適応空A <br/>第二段階:資金+15% 運動性+10 地形適応空S<br/>第三段階:資金+20% 運動性+20 地形適応空S スペック低下無効<br/>最終段階:資金+30% 運動性+30 地形適応空S スペック低下無効
−
:UXでの機体ボーナス。前述の通り非常に優秀なボーナスがそろっており、運動性アップと空適正アップで地上では破格の回避率を持つ。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』での機体ボーナス。前述の通り非常に優秀なボーナスがそろっており、運動性アップと空適正アップで地上では破格の回避率を持つ。
== 機体[[BGM]] ==
== 機体[[BGM]] ==
73行目:
77行目:
:[[ファフナー]]系汎用。
:[[ファフナー]]系汎用。
−
== 対決・名場面など ==
+
== 対決・名場面 ==
−
;vs[[スフィンクス型|フェストゥム・スフィンクス型]]
+
;vs[[スフィンクス型|フェストゥム・スフィンクス型]]戦
−
:原作6話において激突、マークゼクスの[[自爆]]によって相討ちとなった。
+
:第6話「翔空~ぎせい」より。[[アルヴィス]]における唯一の戦力である[[真壁一騎|一騎]]の[[マークエルフ]]が出払っている際に、[[竜宮島]]へ別個体のフェストゥム・スフィンクス型が襲来。一騎の帰ってくる場所を守るべく、翔子はマークゼクスで出撃する。
+
:だが、折悪しくマークゼクスの整備は不完全かつ武装も不充分な状態であり、翔子もまた戦闘慣れしていなかった為に、次第にスフィンクス型に追い詰められていく。そこで、翔子はスフィンクス型をマークゼクスごとワイヤーで固定し、竜宮島上空へと飛翔した。
+
:竜宮島上空に到達し、翔子は[[皆城総士|総士]]から「スフィンクス型を離せ」との指令を受けるが、スフィンクス型はマークゼクスと[[同化]]して離れなくなっていた。意を決した翔子は、マークゼクスの時限式自爆装置「フェンリル」を起動。そして「フェンリル」起動から4分後、マークゼクスに閃光が迸り、翔子はスフィンクス型を道連れにして蒼穹の彼方に消えた…。
+
:翔子の死は、一騎らアルヴィスの人々および視聴者に[[トラウマイベント|深い悲しみ]]を与えたのであった。
== スパロボシリーズでの名場面 ==
== スパロボシリーズでの名場面 ==
−
;帰還〜せんし
+
;帰還~せんし
−
:[[ネロ (デモンベイン)|ネロ]]の力によって[[UX]]の別動隊は[[バイストン・ウェル]]へと飛ばされて、反乱軍に力を貸す凄腕の女聖戦士の噂を聞く。その後、反乱軍の拠点[[アブタ・ブラス]]での戦いで別動隊の母艦である[[プトレマイオス2改|トレミー]]はホウジョウ軍の新型[[オーラバトラー]]・[[シンデン]]の前に窮地に陥る。だが、そのトレミーの危機を凄腕の女聖戦士が救う。一発の砲撃と共に現れた戦士の正体は、[[真壁一騎|想い人]]の[[竜宮島|帰る場所]]を守る為にフェストゥムを道連れに散華したはずの白きファフナー・マークゼクスとそのパイロットである翔子であった。聖戦士として覚醒したオーラ力を発動した彼女はシンデンを一撃の元に返り討ちにする。力を手にしたはずだと朗利は叫ぶが、翔子は彼を遥かに上回る清きオーラを持っていたのだった。正しい意思をもって発動する'''地上人のオーラ力'''を示した翔子はバイストンウェルを轟かす凄腕の聖戦士の噂に違わぬ実力をUXに、そしてホウジョウ軍に見せつけたのであった。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第27話[[バイストン・ウェル]]ルート「地上人のオーラ力」より。[[ネロ (デモンベイン)|ネロ]]の力によって[[アルティメット・クロス|UX]]の別動隊は[[バイストン・ウェル]]へと飛ばされて、反乱軍に力を貸す凄腕の女聖戦士の噂を聞く。
−
:散ったはずの翔子が帰還した事にファフナーのパイロットは喜び、総士も即座に戦いに集中するように命令しているものの嬉しさを隠せずにいた。そして一騎は伝えられなかった感謝を彼女に伝えた。'''「おかえり、翔子…」'''。
+
:その後、反乱軍の拠点[[アブタ・ブラス]]での戦いで別動隊の母艦である[[プトレマイオス2改|トレミー]]は[[ホウジョウ軍]]の新型[[オーラバトラー]]・[[シンデン]]の前に窮地に陥る。だが、そのトレミーの危機を凄腕の女聖戦士が救う。一発の砲撃と共に現れた戦士の正体は、[[真壁一騎|想い人]]の[[竜宮島|帰る場所]]を守る為に[[フェストゥム]]を道連れに散華したはずの白きファフナー・マークゼクスとそのパイロットである翔子であった。
−
:ちなみにこのイベントで使用した技は「体当たり」だが、明らかに総士が状況を把握し切れていない状況でノルンを使用していたため、前述の「オーラ力でノルンを操作」ネタが生まれることになった。
+
:聖戦士として覚醒したオーラ力を発動した彼女はシンデンを一撃の元に返り討ちにする。力を手にしたはずだと朗利は叫ぶが、翔子は彼を遥かに上回る清きオーラを持っていたのだった。正しい意思をもって発動する'''地上人のオーラ力'''を示した翔子はバイストンウェルを轟かす凄腕の聖戦士の噂に違わぬ実力をUXに、そしてホウジョウ軍に見せつけたのであった。
−
;姉妹〜きずな
+
:散ったはずの翔子が帰還した事にファフナーのパイロット達は喜び、総士も即座に戦いに集中するように命令しているものの嬉しさを隠せずにいた。そして一騎は伝えられなかった感謝を彼女に伝えた。'''「おかえり、翔子…」'''。
−
:[[要咲良|咲良]]の同化現象発症とその看病に伴う[[近藤剣司|剣司]]の戦線離脱、[[ラインバレル]]の封印に[[ベイバロン・モデル|ベイバロン]]の大破と[[矢島英明|新規]][[道明寺誠|加入]][[ユリアンヌ・フェイスフル|戦力]]以上の戦力低下を強いられるUXの前に[[加藤機関]]と[[ホウジョウ軍]]がラインバレル奪取のために[[JUDA]]本社へ総攻撃をかける。その最中、ベイバロンを失ったカノンは自ら「ここにいる」事を選ぶためフェストゥム・ゲネの投与を決断。後を追ってきた翔子はカノンの決意を問い質し、「やりたいようにやりなさい」とかつての自分と同様に「ここにいる」事を望んだカノンの選択を『姉』として後押しする。
+
:ちなみにこのイベントで使用した技は「体当たり」だが、明らかに総士が状況を把握し切れていない状況でノルンを使用していたため、前述の「[[オーラ力]]でノルンを操作」ネタが生まれることになった。
−
:直後、JUDA本社へと迫りくる[[加藤久嵩|加藤]]の[[ツクヨミ]]を阻止したのはマークゼクスと、主を失ったはずの[[マークドライ]]。瞬く間に加藤に随伴する[[新型アルマ]]2体を撃破した白と橙のファフナーを操る血は繋がらずとも深い絆で結ばれた姉と妹は、愛にも似た異常な執念を抱く孤独な男に立ち向かう。
+
;姉妹~きずな
+
:『UX』第35話「選択-けつい-」より。[[要咲良|咲良]]の同化現象発症とその看病に伴う[[近藤剣司|剣司]]の戦線離脱、[[ラインバレル]]の封印に[[ベイバロン・モデル|ベイバロン]]の大破と[[矢島英明|新規]][[道明寺誠|加入]][[ユリアンヌ・フェイスフル|戦力]]以上の戦力低下を強いられるUXの前に[[加藤機関]]と[[ホウジョウ軍]]がラインバレル奪取のために[[JUDA]]本社へ総攻撃をかける。
+
:その最中、ベイバロンを失った[[カノン・メンフィス|カノン]]は自ら「ここにいる」事を選ぶためフェストゥム・ゲネの投与を決断。後を追ってきた翔子はカノンの決意を問い質し、「やりたいようにやりなさい」とかつての自分と同様に「ここにいる」事を望んだカノンの選択を「姉」として後押しする。
+
:直後、JUDA本社へと迫りくる[[加藤久嵩|加藤]]の[[ツクヨミ]]を阻止したのはマークゼクスと、主を失ったはずの[[マークドライ]]。瞬く間に加藤に随伴する[[新型アルマ]]2体を撃破した白と橙のファフナーを操る血は繋がらずとも深い[[絆]]で結ばれた姉と妹は、愛にも似た異常な執念を抱く孤独な男に立ち向かう。
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==