差分

289 バイト追加 、 2015年11月14日 (土) 22:53
70行目: 70行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:アラドルートで模擬戦で[[ベルナルド・モンシア]]が乗る。その後[[ネオ・ジオン]]にまたもや強奪される。なお、敵としては[[アラド・バランガ|アラド]]ルートで[[ヤザン・ゲーブル]]が乗ってくる以外は存在しないので(しかも、核発射が敗北条件になるステージなので)あまり怖くない。撤退させずに撃墜した場合、その後取り返した機体を入手できる。他の主人公でも[[コウ・ウラキ]]の撃墜数次第で入手可(アラドルートではコウの撃墜数での入手は不可)。
 
:アラドルートで模擬戦で[[ベルナルド・モンシア]]が乗る。その後[[ネオ・ジオン]]にまたもや強奪される。なお、敵としては[[アラド・バランガ|アラド]]ルートで[[ヤザン・ゲーブル]]が乗ってくる以外は存在しないので(しかも、核発射が敗北条件になるステージなので)あまり怖くない。撤退させずに撃墜した場合、その後取り返した機体を入手できる。他の主人公でも[[コウ・ウラキ]]の撃墜数次第で入手可(アラドルートではコウの撃墜数での入手は不可)。
:BGMは[[レーツェル・ファインシュメッカー]]と同様の扱いを受けておりボス曲よりも優先される([[レオナルド・メディチ・ブンドル|一人だけ]]例外あり)。オリジナル設定でビームバズーカが装備されており、全体攻撃も可能なので意外と万能。パイロットはバニングあたりが有力か。[[ハマーン・カーン|ハマーン]]拒絶ルートのみアトミックバズーカが手に入る。元のパイロットであるガトーが一度も乗らない珍しい作品。
+
:BGMは[[レーツェル・ファインシュメッカー]]と同様の扱いを受けておりボス曲よりも優先される([[レオナルド・メディチ・ブンドル|一人だけ]]例外あり)。オリジナル設定でビームバズーカが装備されており、燃費は悪いが全体攻撃も可能なので意外と万能。パイロットはバニングあたりが有力か。[[ハマーン・カーン|ハマーン]]拒絶ルートのみアトミックバズーカが手に入る。ラスト直前の追加武装ということもあり威力・範囲共に強力ではあるのだが、[[イルイ・ガンエデン|ラスボス]]や集団で出てくる[[クラックス・ドゥガチ|ドゥガチ]]にはMAP兵器が通用しないのが惜しい。元のパイロットであるガトーが一度も乗らない珍しい作品。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[サウス・バニング]]達の撃墜数合計100以上で中盤入手、さらに撃墜数を伸ばし53話開始時点で合計撃墜数150以上ならば同シナリオにて核が[[換装]]パーツとして追加される(中盤で機体を入手していない場合は185以上で機体ごと入手)。性能は前作とほぼ同等で、核無しでも充分強い。追加された直後のシナリオが丁度熟練度のために延々敵を落とさなければならないところなので、撃墜数とPPを稼ぐのに有効。ちなみに核を搭載しない場合、ビームバズーカの燃費が向上する為、撃つ気が無ければ搭載しないのも手。
 
:[[サウス・バニング]]達の撃墜数合計100以上で中盤入手、さらに撃墜数を伸ばし53話開始時点で合計撃墜数150以上ならば同シナリオにて核が[[換装]]パーツとして追加される(中盤で機体を入手していない場合は185以上で機体ごと入手)。性能は前作とほぼ同等で、核無しでも充分強い。追加された直後のシナリオが丁度熟練度のために延々敵を落とさなければならないところなので、撃墜数とPPを稼ぐのに有効。ちなみに核を搭載しない場合、ビームバズーカの燃費が向上する為、撃つ気が無ければ搭載しないのも手。
3,522

回編集