差分

946 バイト追加 、 2015年11月13日 (金) 19:11
編集の要約なし
29行目: 29行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:初の声付きで登場。声優の小西氏はこのスパロボ作品で[[カミナ|三役]][[ヨハン・トリニティ|兼任]]で、[[中断メッセージ]]でも出演。Lと比べると、どうもシスコンの一面が強調されている。
+
:初の声付きで登場。声優の小西氏はこのスパロボ作品で[[カミナ|三役]][[ヨハン・トリニティ|兼任]]で、[[中断メッセージ]]でも出演。『[[スーパーロボット大戦L|L]]』と比べると、どうもシスコンの一面が強調されている。
 
:[[連続行動]]を初期から持ち、敵機を次から次へと撃破できる。バルキリーがそこまで避けないので[[底力]]を利用するか空Sに養成しよう。
 
:[[連続行動]]を初期から持ち、敵機を次から次へと撃破できる。バルキリーがそこまで避けないので[[底力]]を利用するか空Sに養成しよう。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
35行目: 35行目:  
:オズマにとっては大変心苦しいことだっただろうが、バサラに言葉を受けて少し報われる。サウンドブースターの開発資金を出したと目されている。裏方に徹していた間も、機会を見て会おうとしていたようだが中々会えなかったことから『[[マクロス7]]』における[[花束の少女]]の立ち位置にいると言えなくもない。
 
:オズマにとっては大変心苦しいことだっただろうが、バサラに言葉を受けて少し報われる。サウンドブースターの開発資金を出したと目されている。裏方に徹していた間も、機会を見て会おうとしていたようだが中々会えなかったことから『[[マクロス7]]』における[[花束の少女]]の立ち位置にいると言えなくもない。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:今回は早めに味方部隊に合流し、[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[メリッサ・マオ|マオ]]達と共に前線指揮官を勤める。ファイアーボンバーの熱烈なフォロワーとしての発言やリアクションが多く(あるエピソードでは[[キャサリン・グラス|キャシー]]にも「スカル1! 立場を弁えなさい!」と叱責を受けた)、前作以上にギャグ方面で弾けたキャラになっている。
+
:今回は早めに味方部隊に合流し、[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[メリッサ・マオ|マオ]]達と共に前線指揮官を勤める。ファイアーボンバーの熱烈なフォロワーとしての発言やリアクションが多く(あるエピソードでは[[キャサリン・グラス|キャシー]]にも「スカル1! 立場を弁えなさい!」と叱責を受けた)、前作以上にギャグ方面で弾けたキャラになっている。
 
:また、'''ファイアーボンバーのパフォーマンスによる始末書を処理している'''というある意味[[レイ・ラブロック|本来の]][[ガムリン木崎|裏方]]以上に裏方業務を行っている事が新たに判明している。
 
:また、'''ファイアーボンバーのパフォーマンスによる始末書を処理している'''というある意味[[レイ・ラブロック|本来の]][[ガムリン木崎|裏方]]以上に裏方業務を行っている事が新たに判明している。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
59行目: 59行目:     
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
スーパー系よりのラインナップ。L、UX、BXで覚える「不屈」は回避に不安のあるオズマにはありがたいコマンドであった。
+
スーパー系よりのラインナップ。
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]、[[スーパーロボット大戦UX|UX]]、[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]、[[スーパーロボット大戦UX|UX]]、[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
:[[不屈]]、[[必中]]、[[集中]]、[[直撃]]、[[熱血]]
 
:[[不屈]]、[[必中]]、[[集中]]、[[直撃]]、[[熱血]]
 +
:「不屈」は回避に不安のあるオズマにはありがたいコマンドである。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
:[[集中]]、[[加速]]、[[直感]]、[[信頼]]、[[熱血]]、[[突撃]]
 
:[[集中]]、[[加速]]、[[直感]]、[[信頼]]、[[熱血]]、[[突撃]]
83行目: 84行目:  
=== [[エース|エースボーナス]] ===
 
=== [[エース|エースボーナス]] ===
 
;強化パーツ『Fボンバーのディスク』の効果2倍
 
;強化パーツ『Fボンバーのディスク』の効果2倍
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]で採用。フォーメーション名に曲名を引用する彼の熱狂ぶりが知れるボーナス。だが、効果は毎ターンの気力上昇が3から6になるだけ。パーツスロットを1つ消費してまでつける価値はあるのかどうか。ある意味ネタととれるボーナスだが、再世篇ではこれに加えて……(後述)
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で採用。フォーメーション名に曲名を引用する彼の熱狂ぶりが知れるボーナス。だが、効果は毎ターンの気力上昇が3から6になるだけ。パーツスロットを1つ消費してまでつける価値はあるのかどうか。ある意味ネタととれるボーナスだが、『再世篇』ではこれに加えて……(後述)
 
;強化パーツ『Fボンバーのディスク』の効果2倍、歌の効果二倍
 
;強化パーツ『Fボンバーのディスク』の効果2倍、歌の効果二倍
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]。なんと'''直接バサラの[[歌]]の加護を受けてどうにかなってしまったらしい'''。育成が十分なら、最強のパラメータになる。おまけにバサラは「[[熱血]]」を早い段階で取得するため、これも併用するとさらにとんでもないことに(熱血をかけたTRY AGAINをかけられると、最大'''格闘・射撃・技量+60、命中・回避・防御+120'''もの効果)。このエースボーナスのため、再世篇でのオズマの正式加入が遅れたと推測するファンも多い。四周目で可能になる15段階改造を施せば、更に更にとんでもないことに。ターンは限定されているが、敵陣に突っ込んで過激にファイヤーするオズマを体感するのも一興。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』。なんと'''直接バサラの[[歌]]の加護を受けてどうにかなってしまったらしい'''。育成が十分なら、最強のパラメータになる。おまけにバサラは「[[熱血]]」を早い段階で取得するため、これも併用するとさらにとんでもないことに(熱血をかけたTRY AGAINをかけられると、最大'''格闘・射撃・技量+60、命中・回避・防御+120'''もの効果)。このエースボーナスのため、『再世篇』でのオズマの正式加入が遅れたと推測するファンも多い。四周目で可能になる15段階改造を施せば、更に更にとんでもないことに。ターンは限定されているが、敵陣に突っ込んで過激にファイヤーするオズマを体感するのも一興。
 
;自分チームに対するバサラの歌効果二倍、回避率+15%
 
;自分チームに対するバサラの歌効果二倍、回避率+15%
:[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]'''輪をかけて酷いボーナスに変貌してしまった'''。分岐ルートで小戦力を強いられる場面でこれを獲得しておくと、ターン限定ではあるが雑魚散らしに凄まじい戦果をたたき出す。ボスキラーに使用しているユニットに組ませて必殺のチームを作るか雑魚散らし用にチームを組ませるか本当に悩むところ。彼のみの効果ではなくチーム全体に適用されるので特殊条件によって能力が底上げされるユニットがチーム内にいれば、能力値に更なる補正がかかるようになっている。当然、能力値の限界値である400を超えるようになっている。再世篇で猛威を奮ったパラメータ限界突破だが、今作は条件によって能力値限界を超えるキャラが幾人かいるため、道を譲ることに。それでも恐ろしい程強い。具体的にはTRY AGAINだと、通常の+15に熱血+このボーナスで、'''+60の補正がかかる'''。能力養成の必要がないほど強い。天獄篇では気力上限上昇効果のPOWER TO THE  DREAMの追加により、終盤の真化融合後は条件を整えると'''最大気力300'''の効果まで付加できると更にぶっ飛び具合に拍車がかかった。なお、最大気力300を実現できるのはイベントやOEを除けばこれが初である。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』。'''輪をかけて酷いボーナスに変貌してしまった'''。分岐ルートで小戦力を強いられる場面でこれを獲得しておくと、ターン限定ではあるが雑魚散らしに凄まじい戦果をたたき出す。ボスキラーに使用しているユニットに組ませて必殺のチームを作るか雑魚散らし用にチームを組ませるか本当に悩むところ。彼のみの効果ではなくチーム全体に適用されるので特殊条件によって能力が底上げされるユニットがチーム内にいれば、能力値に更なる補正がかかるようになっている。当然、能力値の限界値である400を超えるようになっている。『再世篇』で猛威を奮ったパラメータ限界突破だが、今作は条件によって能力値限界を超えるキャラが幾人かいるため、道を譲ることに。それでも恐ろしい程強い。具体的にはTRY AGAINだと、通常の+15に熱血+このボーナスで、'''+60の補正がかかる'''。能力養成の必要がないほど強い。天獄篇では気力上限上昇効果のPOWER TO THE  DREAMの追加により、終盤の真化融合後は条件を整えると'''最大気力300'''の効果まで付加できると更にぶっ飛び具合に拍車がかかった。なお、最大気力300を実現できるのはイベントや『OE』を除けばこれが初である。
 
:また、上記の効果に加えて何気に回避率も上昇するためバサラが居ない時でもそれなりに効果がある。
 
:また、上記の効果に加えて何気に回避率も上昇するためバサラが居ない時でもそれなりに効果がある。
 
:今回Fボンバーのディスク(今作も存在する)の効果2倍が無くなったのは前作で'''直接バサラの歌を聴いたため'''だと思われる。本物がいるのだからディスクより直接聴きに行った方がいいということか。それとも思い出してウットリしているのか。どちらにせよ、本作屈指にヤバいボーナスである。
 
:今回Fボンバーのディスク(今作も存在する)の効果2倍が無くなったのは前作で'''直接バサラの歌を聴いたため'''だと思われる。本物がいるのだからディスクより直接聴きに行った方がいいということか。それとも思い出してウットリしているのか。どちらにせよ、本作屈指にヤバいボーナスである。
;闘志(攻撃が命中するとSP+1 気力+3)
+
;闘志(攻撃が命中するとSP+1 気力+3)
:[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]で採用。
+
:[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で採用。
    
=== [[戦術指揮]] ===
 
=== [[戦術指揮]] ===
 
;移動後変形可能、防御力10%上昇、移動力1上昇
 
;移動後変形可能、防御力10%上昇、移動力1上昇
:UX。全体的にスーパー系と相性がいいラインナップ。[[早乙女アルト|早乙女スペシャル]]はオズマに引き継がれたらしい。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』で採用。全体的にスーパー系と相性がいいラインナップ。[[早乙女アルト|早乙女スペシャル]]はオズマに引き継がれたらしい。
 
:もちろん、[[FIRE BOMBER]]の曲名は毎回言ってくれる。
 
:もちろん、[[FIRE BOMBER]]の曲名は毎回言ってくれる。
 
;防御力上昇、対バジュラへの攻撃・防御力上昇、移動力1上昇
 
;防御力上昇、対バジュラへの攻撃・防御力上昇、移動力1上昇
:BX。
+
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』で採用。
    
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
110行目: 111行目:  
:部下。ランカを守るため、一時は袂を分かつことになるが最後は共に戦う。
 
:部下。ランカを守るため、一時は袂を分かつことになるが最後は共に戦う。
 
;[[ミハエル・ブラン]]
 
;[[ミハエル・ブラン]]
:部下。第2次Z再世篇では彼の命を救う。
+
:部下。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では彼の命を救う。
 
;[[ルカ・アンジェローニ]]
 
;[[ルカ・アンジェローニ]]
 
:部下。
 
:部下。
122行目: 123行目:  
:小説版では10年前に彼女と会った事がある。初対面であったにも関わらず妙にウマが合っており、'''[[バジュラ]]の襲撃がなく、もう少し会話していたら歴史が変わっていた'''とも。
 
:小説版では10年前に彼女と会った事がある。初対面であったにも関わらず妙にウマが合っており、'''[[バジュラ]]の襲撃がなく、もう少し会話していたら歴史が変わっていた'''とも。
 
;[[ガビル]]
 
;[[ガビル]]
:「FB7」で邂逅し、彼からファイアー・ボンバーの記録映像を送られる。
+
:『FB7』で邂逅し、彼からファイアー・ボンバーの記録映像を送られる。
;[[イワーノ・ゲペルニッチ]]
  −
:第三次Z天獄篇にて共演。宇宙一の熱気バサラファンを自負する彼女(彼?)に大きく意義を唱える。
      
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
130行目: 129行目:  
=== [[マクロスシリーズ]] ===
 
=== [[マクロスシリーズ]] ===
 
;[[熱気バサラ]]
 
;[[熱気バサラ]]
:彼がメインボーカルを務める「[[FIRE BOMBER]]」の大ファンであり、楽曲名をフォーメーションコードとして使用するほど。再世篇では'''バサラの[[歌]]を聴いて、ついに爆発'''する。
+
:彼がメインボーカルを務める「[[FIRE BOMBER]]」の大ファンであり、楽曲名をフォーメーションコードとして使用するほど。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では'''バサラの[[歌]]を聴いて、ついに爆発'''する。
 +
;[[イワーノ・ゲペルニッチ]]
 +
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』にて共演。宇宙一の熱気バサラファンを自負する彼に大きく意義を唱える。
 
;マンフレート・ブランド
 
;マンフレート・ブランド
:第117大規模調査船団に関わっていた人物。小説版に登場し、生き残った当時のランカへの冷酷な言動と態度が災いして、オズマの鉄拳制裁を受けた。本来はPSゲーム、マクロスVF-X2(SRW未参戦)の黒幕的キャラクターで、あるルートでエイジス・フォッカーに屠られている。
+
:第117大規模調査船団に関わっていた人物。小説版に登場し、生き残った当時のランカへの冷酷な言動と態度が災いして、オズマの鉄拳制裁を受けた。本来はPSゲーム『マクロスVF-X2』(SRW未参戦)の黒幕的キャラクターで、あるルートでエイジス・フォッカーに屠られている。
:なお、彼専用のチューンが施された赤い[[VF-17 ナイトメア|VF-17S]]には[[フォールドクォーツ]](VF-X2の作中ではまだ正式命名される前だったため、「フォールドクォーツ」とは呼ばれていない)を利用した空間に怪音波を響かせてミサイル照準のロックオンを不能にする『ジャミング・サウンドシステム』が搭載されていた。
+
:なお、彼専用のチューンが施された赤い[[VF-17 ナイトメア|VF-17S]]には[[フォールドクォーツ]](VF-X2の作中ではまだ正式命名される前だったため、「フォールドクォーツ」とは呼ばれていない)を利用した空間に怪音波を響かせてミサイル照準のロックオンを不能にする「ジャミング・サウンドシステム」が搭載されていた。
 
;エイジス・フォッカー
 
;エイジス・フォッカー
:VF-X2の主人公。[[ロイ・フォッカー|同姓の名パイロット]]との関係は明らかではない。自由奔放で女好き、だが誰よりも熱い男。「F」の小説版でオズマの新米時代からの先輩であることが判明。シリーズ最強の死亡フラグクラッシャーであるオズマを、今なお「タマゴ野郎(=『ヒヨッコ以下、踏めば割れちまう奴』の意)」扱いする剛の者(といっても貶す意味ではなく、かつての先輩としての情も込めて。余談だがエイジス自身もレイヴンズ転属当初に部隊長のギリアムから「タマゴ野郎」呼ばわりで厳しく鍛えられており、オズマに対してもそれを踏襲したものと思われる)。やんちゃな先輩(エイジス)にこき使われる礼儀正しい後輩(オズマ)のような関係。
+
:『VF-X2』の主人公。[[ロイ・フォッカー|同姓の名パイロット]]との関係は明らかではない。自由奔放で女好き、だが誰よりも熱い男。『F』の小説版でオズマの新米時代からの先輩であることが判明。シリーズ最強の死亡フラグクラッシャーであるオズマを、今なお「タマゴ野郎(=『ヒヨッコ以下、踏めば割れちまう奴』の意)」扱いする剛の者(といっても貶す意味ではなく、かつての先輩としての情も込めて。余談だがエイジス自身もレイヴンズ転属当初に部隊長のギリアムから「タマゴ野郎」呼ばわりで厳しく鍛えられており、オズマに対してもそれを踏襲したものと思われる)。やんちゃな先輩(エイジス)にこき使われる礼儀正しい後輩(オズマ)のような関係。
:ちなみにVF-X2の時代(AD2050年、ゲーム開始当初)は中尉だったが、「F」の時代(当時35歳)では[[軍階級|階級]]は大佐、役職は「VF-Xレイヴンズ総司令」と、順調に出世している。
+
:ちなみに『VF-X2』の時代(AD2050年、ゲーム開始当初)は中尉だったが、『F』の時代(当時35歳)では[[軍階級|階級]]は大佐、役職は「VF-Xレイヴンズ総司令」と、順調に出世している。
    
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[アスラン・ザラ]]
 
;[[アスラン・ザラ]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z 破界篇]]にて、彼にランカを任せるわけにはいかないと発言し、アスランはショックを受ける。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』にて、彼にランカを任せるわけにはいかないと発言し、アスランはショックを受ける。
 
;[[ヨハン・トリニティ]]
 
;[[ヨハン・トリニティ]]
:同じ小西克幸氏が演じた兄貴キャラ。第2次Z 破界篇の[[中断メッセージ]]にて共演した。
+
:同じ小西克幸氏が演じた兄貴キャラ。『第2次Z破界篇』の[[中断メッセージ]]にて共演した。
 
;[[ネーナ・トリニティ]]
 
;[[ネーナ・トリニティ]]
:第2次Z 破界篇にてランカを殺そうとし、オズマは止めようとしたが、[[エイーダ・ロッサ|エイーダ]]に助けられた。
+
:『第2次Z破界篇』にてランカを殺そうとし、オズマは止めようとしたが、[[エイーダ・ロッサ|エイーダ]]に助けられた。
<!-- :[[リボンズ・アルマーク]]: -->
      
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[イクサー3]]
 
;[[イクサー3]]
:[[L]]では彼女に'''おじさん'''と呼ばれて凍りつく場面がある。
+
:[[スーパーロボット大戦L|L]]』では彼女に'''おじさん'''と呼ばれて凍りつく場面がある。
 
;[[カミナ]]
 
;[[カミナ]]
:ヨハンと並ぶ、小西氏が演じた兄貴キャラ。[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]では彼の死に哀悼の意を捧げつつも、自らはどんな手段を用いても必ず生き延びる決意を示した。
+
:ヨハンと並ぶ、小西氏が演じた兄貴キャラ。『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では彼の死に哀悼の意を捧げつつも、自らはどんな手段を用いても必ず生き延びる決意を示した。
 
:なお、ヨハンと共に[[中断メッセージ]]でも共演している。
 
:なお、ヨハンと共に[[中断メッセージ]]でも共演している。
 
;[[城田志郎]]
 
;[[城田志郎]]
:第2次Z 破界篇では、赤木達に[[コクボウガー]]との模擬戦を行なわせた彼の真意を汲み取りつつ、赤木達の成長の可能性を仄めかした。
+
:『第2次Z破界篇』では、赤木達に[[コクボウガー]]との模擬戦を行なわせた彼の真意を汲み取りつつ、赤木達の成長の可能性を仄めかした。
 
;[[赤木駿介]]、[[兜甲児 (真マジンガー)|兜甲児]]、[[竹尾ワッ太]]
 
;[[赤木駿介]]、[[兜甲児 (真マジンガー)|兜甲児]]、[[竹尾ワッ太]]
:第2次Z 破界篇では彼らを荒削りな「ヒヨっ子」と評しながらも、その成長振りに期待している。
+
:『第2次Z破界篇』では彼らを荒削りな「ヒヨっ子」と評しながらも、その成長振りに期待している。
 
;[[木下藤八郎]]
 
;[[木下藤八郎]]
:第2次Z 破界篇ではランカ目当てで「お兄様」と擦り寄ってくる彼の下心を見透かし、撃退する。
+
:『第2次Z破界篇』ではランカ目当てで「お兄様」と擦り寄ってくる彼の下心を見透かし、撃退する。
    
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[クロウ・ブルースト]]
 
;[[クロウ・ブルースト]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]ではランカへの接し方について、彼から「'''『兄の口出し』と書いて『呪い』'''」と突っ込まれ、絶句する…が、この言葉でオズマの過保護振りは更にヒートアップする。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』ではランカへの接し方について、彼から「'''『兄の口出し』と書いて『呪い』'''」と突っ込まれ、絶句する…が、この言葉でオズマの過保護振りは更にヒートアップする。
 
:その一方で、送迎役の[[レントン・サーストン|レントン]]を狙って[[ホランド・ノヴァク|ホランド]]が襲撃してくる危険性も見越し、クロウをレントンの警護に就かせる冷静な判断力も示している。
 
:その一方で、送迎役の[[レントン・サーストン|レントン]]を狙って[[ホランド・ノヴァク|ホランド]]が襲撃してくる危険性も見越し、クロウをレントンの警護に就かせる冷静な判断力も示している。
   184行目: 184行目:  
;「悪いが、俺は大人じゃなくて漢なんだよ!」
 
;「悪いが、俺は大人じゃなくて漢なんだよ!」
 
:アニメ版第22話「ノーザン・クロス」にて、やむを得ず袂を分かった[[早乙女アルト|アルト]]との戦闘の際、「大人のやる事か」と声を荒らげたアルトに対し。
 
:アニメ版第22話「ノーザン・クロス」にて、やむを得ず袂を分かった[[早乙女アルト|アルト]]との戦闘の際、「大人のやる事か」と声を荒らげたアルトに対し。
:[[L]]では本性をあらわした[[グレイス・オコナー|グレイス]]との最終決戦の際の戦闘前台詞として使われている。
+
:[[スーパーロボット大戦L|L]]』では本性をあらわした[[グレイス・オコナー|グレイス]]との最終決戦の際の戦闘前台詞として使われている。
    
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
 
;「なぁにぃ!?まあいい、まだサインをもらうチャンスはある……」
 
;「なぁにぃ!?まあいい、まだサインをもらうチャンスはある……」
:マクロス30にて、サインを貰おうとしたバサラがどこかに言ってしまったと聞いて。直後にミハエルから「もっと大事なことがあるだろう」とツッコまれた。
+
:『[[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声]]』にて、サインを貰おうとしたバサラがどこかに言ってしまったと聞いて。直後にミハエルから「もっと大事なことがあるだろう」とツッコまれた。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;「行くぞ、お前等! 俺達に仕掛けてきた大馬鹿野郎達に痛い目を見せてやれ!」
 
;「行くぞ、お前等! 俺達に仕掛けてきた大馬鹿野郎達に痛い目を見せてやれ!」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]序盤、[[WLF]]を囮に[[ZEXIS]]を待ち伏せていた[[PMCトラスト]]へ、怒りを露にする[[ジェフリー・ワイルダー|ジェフリー]]に追従して咆哮する。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』序盤、[[WLF]]を囮に[[ZEXIS]]を待ち伏せていた[[PMCトラスト]]へ、怒りを露にする[[ジェフリー・ワイルダー|ジェフリー]]に追従して咆哮する。
 
;「勝敗を分けるのはプロか、アマかって事じゃない…」<br />「俺は軍に所属していた時もありましたが、戦いに大切なのは、そういう事じゃないと思うんですがね」
 
;「勝敗を分けるのはプロか、アマかって事じゃない…」<br />「俺は軍に所属していた時もありましたが、戦いに大切なのは、そういう事じゃないと思うんですがね」
:第2次Z 破界篇で[[コクボウガー]]と[[赤木駿介|赤木]]ら素人3人組との模擬戦を観戦しながら、[[城田志郎|城田]]へ番狂わせの可能性を示唆する。
+
:『第2次Z破界篇』で[[コクボウガー]]と[[赤木駿介|赤木]]ら素人3人組との模擬戦を観戦しながら、[[城田志郎|城田]]へ番狂わせの可能性を示唆する。
 
;「目を逸らすな! 奴の死亡を確認するまでトリガーから指を離すんじゃない!」
 
;「目を逸らすな! 奴の死亡を確認するまでトリガーから指を離すんじゃない!」
 
:生身の[[ガイオウ]]への集中砲火に愕然とする[[シモン]]を叱咤する。
 
:生身の[[ガイオウ]]への集中砲火に愕然とする[[シモン]]を叱咤する。
201行目: 201行目:  
:カミナに哀悼の意を捧げるのと同時に、その件からオズマの死を連想して怯えるランカへ絶対の生還を誓う。
 
:カミナに哀悼の意を捧げるのと同時に、その件からオズマの死を連想して怯えるランカへ絶対の生還を誓う。
 
;「その言葉で、裏方に徹してきた苦労も全て消し飛んだ」<br />「聴かせてくれよ、熱気バサラ。全てを吹っ飛ばす熱いサウンドを」
 
;「その言葉で、裏方に徹してきた苦労も全て消し飛んだ」<br />「聴かせてくれよ、熱気バサラ。全てを吹っ飛ばす熱いサウンドを」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]終盤、ランカがグレイスに操られて人類の敵となった事に大きく動揺するアルトを静かに諭した際に、[[熱気バサラ|バサラ]]に自身を「熱い」と評されて。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』終盤、ランカがグレイスに操られて人類の敵となった事に大きく動揺するアルトを静かに諭した際に、[[熱気バサラ|バサラ]]に自身を「熱い」と評されて。
 
:冷静に嬉しそうな態度を表しているが、本当は叫びたいぐらいに嬉しかったと思われる。自身が熱烈に信奉するあの熱気バサラが目の前にいて、そして今、自分を「熱い」と賞してくれたのだから。
 
:冷静に嬉しそうな態度を表しているが、本当は叫びたいぐらいに嬉しかったと思われる。自身が熱烈に信奉するあの熱気バサラが目の前にいて、そして今、自分を「熱い」と賞してくれたのだから。
;「底が知れたな、ミカゲとやら!」<br/>「愛や友情を信じられないなんてのをわざわざ言うような奴は、腹の底ではそういうものに憧れてるんだよ!FIRE BOMBERの歌は、そういう感情を呼び起こしてくれる!それを不快に思うって事は、お前は相当寂しい奴と見た!」
+
;「底が知れたな、ミカゲとやら!」<br />「愛や友情を信じられないなんてのをわざわざ言うような奴は、腹の底ではそういうものに憧れてるんだよ!FIRE BOMBERの歌は、そういう感情を呼び起こしてくれる!それを不快に思うって事は、お前は相当寂しい奴と見た!」
:[[第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇|第3次Z時獄篇]]第43話「奈落への入り口」において、[[ミレーヌ・フレア・ジーナス|ミレーヌ]]の歌う「MY FRIENDS」を「不快な歌」と吐き捨てた[[トワノ・ミカゲ|ミカゲ]]に対し、この言葉で切捨てた。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』第43話「奈落への入り口」において、[[ミレーヌ・フレア・ジーナス|ミレーヌ]]の歌う「MY FRIENDS」を「不快な歌」と吐き捨てた[[トワノ・ミカゲ|ミカゲ]]に対し、この言葉で切捨てた。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
212行目: 212行目:  
:『L』で[[グレイス・オコナー|グレイス]]との決戦を得て、[[ブレラ・スターン|ブレラ]]と会った際の台詞。しかし直後にブレラから「ランカの兄は貴様だ」と言われ、ランカの兄であり続けることを決める。
 
:『L』で[[グレイス・オコナー|グレイス]]との決戦を得て、[[ブレラ・スターン|ブレラ]]と会った際の台詞。しかし直後にブレラから「ランカの兄は貴様だ」と言われ、ランカの兄であり続けることを決める。
 
;「俺を誰だと思ってやがる!」
 
;「俺を誰だと思ってやがる!」
:『L』での回避成功台詞の一つで[[声優ネタ]]。オズマと同じく小西氏が演じる『[[天元突破グレンラガン]]』の登場人物の一人・[[カミナ]]の決まり台詞。
+
:『L』での回避成功台詞の一つで[[声優ネタ]]。オズマと同じく小西氏が演じる『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』の登場人物の一人・[[カミナ]]の決まり台詞。
:Lの次のスパロボの『[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z破界篇]]』ではそのカミナとの共演が実現した。
+
:『L』の次のスパロボの『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』ではそのカミナとの共演が実現した。
 
;「やめたくなったか? ユニットの運用方法がわからない、って…」
 
;「やめたくなったか? ユニットの運用方法がわからない、って…」
 
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』の[[中断メッセージ]]にて。別になんてことの無いセリフのようだが、今作では本人にそのセリフが当てはまってしまっている気がする。
 
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』の[[中断メッセージ]]にて。別になんてことの無いセリフのようだが、今作では本人にそのセリフが当てはまってしまっている気がする。
220行目: 220行目:  
:ちなみに[[ブレラ・スターン|ランカの実の兄]]が生きていると、彼が同様のセリフを言う。
 
:ちなみに[[ブレラ・スターン|ランカの実の兄]]が生きていると、彼が同様のセリフを言う。
 
;「行って来い。こんなサービスは滅多にしてやらんぞ?」
 
;「行って来い。こんなサービスは滅多にしてやらんぞ?」
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第26話「三つの星が集う時」より。「ミス一番星コンテスト」でアルトに昏睡しているシェリルの護衛を命じた直後に言った台詞。実はシェリル特有の言い回しを使っている。
+
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第26話「三つの星が集う時」より。「ミス一番星コンテスト」でアルトに昏睡しているシェリルの護衛を命じた直後に言った台詞。シェリル特有の言い回しを使っている。
    
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
226行目: 226行目:  
;「マシンを使わなくとも俺達は戦えるのさ!」
 
;「マシンを使わなくとも俺達は戦えるのさ!」
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』第31話「対決!マーズとマーグ」より。[[明神静子]]奪還作戦にて。ギシン星の[[超能力者]]を[[白兵戦]]で圧倒する[[ZEXIS]]の面々で締めの言葉がこれである。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』第31話「対決!マーズとマーグ」より。[[明神静子]]奪還作戦にて。ギシン星の[[超能力者]]を[[白兵戦]]で圧倒する[[ZEXIS]]の面々で締めの言葉がこれである。
:あまりにも一方的な攻撃の数々であり、'''蹂躙'''の域に達しているほど凄まじいものだった。再世篇では[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]も同じことを言っている。
+
:あまりにも一方的な攻撃の数々であり、'''蹂躙'''の域に達しているほど凄まじいものだった。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]も同じことを言っている。
 
;「駄目だ! お前は[[借金]]のカタにランカを売り飛ばすに決まっている!」
 
;「駄目だ! お前は[[借金]]のカタにランカを売り飛ばすに決まっている!」
 
:『第2次Z破界篇』第38話「果たされる約束」より。誰が[[ランカ・リー|ランカ]]を送っていくかを決める際、[[クロウ・ブルースト|クロウ]]が名乗りを上げると即座にこう言い返した。「犯罪はしない主義」のクロウとしては心外だったようで「無茶苦茶だ…」と半ば呆れ気味に返答した。
 
:『第2次Z破界篇』第38話「果たされる約束」より。誰が[[ランカ・リー|ランカ]]を送っていくかを決める際、[[クロウ・ブルースト|クロウ]]が名乗りを上げると即座にこう言い返した。「犯罪はしない主義」のクロウとしては心外だったようで「無茶苦茶だ…」と半ば呆れ気味に返答した。
 
;「絶対駄目だ! ついでに[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]と[[ピエール・ヴィエラ|ピエール]]と[[ロアビィ・ロイ|ロアビィ]]と[[ゲイン・ビジョウ|ゲイン]]と[[青山圭一郎|青山]]と[[式部雅人|雅人]]と…[[アスラン・ザラ|アスラン]]は絶対に許さん!」<br />「何故だかわからんが、俺の勘が言っている! お前に妹は任せられん!」 
 
;「絶対駄目だ! ついでに[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]と[[ピエール・ヴィエラ|ピエール]]と[[ロアビィ・ロイ|ロアビィ]]と[[ゲイン・ビジョウ|ゲイン]]と[[青山圭一郎|青山]]と[[式部雅人|雅人]]と…[[アスラン・ザラ|アスラン]]は絶対に許さん!」<br />「何故だかわからんが、俺の勘が言っている! お前に妹は任せられん!」 
:ランカを誰が送っていくかで揉めた際の一言。前置きとして[[桂木桂|桂]]の「言い出しっぺの俺が…」という提案を一蹴、その後客観的にも女性好きと分かるメンバーを一通り挙げた後、最後に同類とでも言わんばかりにアスランの名前を挙げる。
+
:『第2次Z破界篇』第38話「果たされる約束」より。ランカを誰が送っていくかで揉めた際の一言。前置きとして[[桂木桂|桂]]の「言い出しっぺの俺が…」という提案を一蹴、その後客観的にも女性好きと分かるメンバーを一通り挙げた後、最後に同類とでも言わんばかりにアスランの名前を挙げる。
:アスランは少なくとも本作においてはSEED勢の真面目なリーダー格と見られていたはずだが、原作での'''フラグ体質'''を直感で見抜いたのだろうか。
+
:アスランは少なくとも本作においては『SEED』勢の真面目なリーダー格と見られていたはずだが、原作での'''フラグ体質'''を直感で見抜いたのだろうか。
 
:余談だが、前述の女好きのメンバーの中には前話で仲間になったばかりでそんなに交流がないはずの雅人まで入れられているが、やはりアスランと同様に直感で見抜いた…と思われる。
 
:余談だが、前述の女好きのメンバーの中には前話で仲間になったばかりでそんなに交流がないはずの雅人まで入れられているが、やはりアスランと同様に直感で見抜いた…と思われる。
 
;「まあいいだろう。レントンなら無害だからな」
 
;「まあいいだろう。レントンなら無害だからな」
:上記の場面の後、結局[[レントン・サーストン|レントン]]がランカを送っていくことになって安心したように。レントンに[[エウレカ|想い人]]がいることを知っているがゆえの「無害」発言なのだろうが、アスランはショックを受け、再世篇でも引きずっていたようだ。
+
:上記の場面の後、結局[[レントン・サーストン|レントン]]がランカを送っていくことになって安心したように。レントンに[[エウレカ|想い人]]がいることを知っているがゆえの「無害」発言なのだろうが、アスランはショックを受け、『第2次Z再世篇』でも引きずっていたようだ。
 
;「…お…おお…」<br />「うおおおおおおおおおおおおっ!! ボンバァァァァァァァッ!!」
 
;「…お…おお…」<br />「うおおおおおおおおおおおおっ!! ボンバァァァァァァァッ!!」
:再世篇にて、[[熱気バサラ|バサラ]]の[[歌]]を間近で聴いた彼はリミッターが外れ、衝動に駆られるまま吠えまくった。その姿を見た[[S.M.S]]隊員は勿論、[[キャサリン・グラス|キャシー]]も唖然としたようだ。
+
:『第2次Z再世篇』にて、[[熱気バサラ|バサラ]]の[[歌]]を間近で聴いた彼はリミッターが外れ、衝動に駆られるまま吠えまくった。その姿を見た[[S.M.S]]隊員は勿論、[[キャサリン・グラス|キャシー]]も唖然としたようだ。
 
:当人は「これで燃えなきゃ男じゃない!」と言い張っているが、正直言って借金に縛られた反動で衝動的に金をばら撒いた[[クロウ・ブルースト|どこかの誰かさん]]を彷彿させてしまう…。
 
:当人は「これで燃えなきゃ男じゃない!」と言い張っているが、正直言って借金に縛られた反動で衝動的に金をばら撒いた[[クロウ・ブルースト|どこかの誰かさん]]を彷彿させてしまう…。
 
;「うおおおっ! バサラのギターソロが来るか! 」<br />バサラ「過激に!」<br />「ファイヤァァァァァァァァッ!!」
 
;「うおおおっ! バサラのギターソロが来るか! 」<br />バサラ「過激に!」<br />「ファイヤァァァァァァァァッ!!」
:EDにおいてバサラのソロを聴いた際に'''またしても'''吠えまくった。当然キャシーに引かれ、[[ゼロレクイエム]]ルートEDでは吠えるあまり、[[ジェフリー・ワイルダー|ジェフリー]]から「話にならない」とまで言われてしまう。オズマが話に参加するときは大抵バサラが絡むので、再世篇終盤ではまともな会話がない。
+
:『第2次Z再世篇』EDにおいてバサラのソロを聴いた際に'''またしても'''吠えまくった。当然キャシーに引かれ、[[ゼロレクイエム]]ルートEDでは吠えるあまり、[[ジェフリー・ワイルダー|ジェフリー]]から「話にならない」とまで言われてしまう。オズマが話に参加するときは大抵バサラが絡むので、『再世篇』終盤ではまともな会話がない。
 
;「うおおおおっ! バサラァァァァァッ!!」
 
;「うおおおおっ! バサラァァァァァッ!!」
:時獄篇26話Aor27話Bにて、バサラが登場した時の雄叫び。[[レイ・ラブロック|レイ]]からも「相変わらずの熱いノリだな」と言われる。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』第26話Aor27話Bにて、バサラが登場した時の雄叫び。[[レイ・ラブロック|レイ]]からも「相変わらずの熱いノリだな」と言われる。
 
;「うんうん…その通りだ」
 
;「うんうん…その通りだ」
:時獄篇26話Aにて、[[宇宙魔王]]に対し「俺の歌はブラックホールだって呑み込めないぜ!!」と啖呵を切ったバサラに対して、'''物凄く神妙な顔で'''オズマも同意を唱える。
+
:『第3次Z時獄篇』第26話Aにて、[[宇宙魔王]]に対し「俺の歌はブラックホールだって呑み込めないぜ!!」と啖呵を切ったバサラに対して、'''物凄く神妙な顔で'''オズマも同意を唱える。
 
;「うおおおおっ!それでこそ俺のバサラだ!!」
 
;「うおおおおっ!それでこそ俺のバサラだ!!」
:時獄篇26話Aor27話Bにて、上記のやりとりの後、バサラが「PLANET DANCE」を歌いだした際の大迷言。とうとう'''「俺の」'''とか言い出したよ、この人。
+
:『第3次Z時獄篇』第26話Aor27話Bにて、上記のやりとりの後、バサラが「PLANET DANCE」を歌いだした際の大迷言。とうとう'''「俺の」'''とか言い出したよ、この人。
 
:さすがにここまでぶっ壊れた彼には[[キャサリン・グラス|キャシー]]も(色々な意味で)危惧を抱いたのか、彼女から通信で「立場をわきまえなさい!」とお叱りを受ける羽目に…。
 
:さすがにここまでぶっ壊れた彼には[[キャサリン・グラス|キャシー]]も(色々な意味で)危惧を抱いたのか、彼女から通信で「立場をわきまえなさい!」とお叱りを受ける羽目に…。
 
;「僭越ですが、艦長…。その場に同席していた自分も、その言葉…確かに聞きました」
 
;「僭越ですが、艦長…。その場に同席していた自分も、その言葉…確かに聞きました」
:時獄篇にて。オズマが聞いた[[テレサ・テスタロッサ|テッサ]]の言葉とは「自分に協力できる事があるなら、何でも言って欲しい」というものだったが、その言葉を逆手にとって1位の景品を'''「テッサの[[キスシーン|キス]]」'''にした[[クルツ・ウェーバー|クルツ]]のアシストとしてのこの発言なので…。
+
:『第3次Z時獄篇』にて。オズマが聞いた[[テレサ・テスタロッサ|テッサ]]の言葉とは「自分に協力できる事があるなら、何でも言って欲しい」というものだったが、その言葉を逆手にとって1位の景品を'''「テッサの[[キスシーン|キス]]」'''にした[[クルツ・ウェーバー|クルツ]]のアシストとしてのこの発言なので…。
 
:[[ルカ・アンジェローニ|ルカ]]からは「キャシーがいないから、好き放題」と言われていたが、もしこれがランカのキスだったら、どうなっていた事やら。
 
:[[ルカ・アンジェローニ|ルカ]]からは「キャシーがいないから、好き放題」と言われていたが、もしこれがランカのキスだったら、どうなっていた事やら。
 
;「突撃ラブハート! そうか、一気に攻めろってことか!」
 
;「突撃ラブハート! そうか、一気に攻めろってことか!」
:時獄篇にて、[[グーラ・キング・Jr.|グーラ]]と戦うことに戸惑う[[金田正太郎|正太郎]]に耐え切れずにバサラが演奏した「突撃ラブハート」に反応しての台詞。[[指揮官]]なのにその発想でいいのか?
+
:『第3次Z時獄篇』にて、[[グーラ・キング・Jr.|グーラ]]と戦うことに戸惑う[[金田正太郎|正太郎]]に耐え切れずにバサラが演奏した「突撃ラブハート」に反応しての台詞。[[指揮官]]なのにその発想でいいのか?
 
;「誰がお兄様だ!!」
 
;「誰がお兄様だ!!」
:天獄篇にて、[[木下藤八郎|木下]]に「お兄様」と言われてのツッコミ。なんとなく時獄編におけるアルトを彷彿とさせるやり取りである。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』にて、[[木下藤八郎|木下]]に「お兄様」と言われてのツッコミ。なんとなく『時獄編』におけるアルトを彷彿とさせるやり取りである。
 
;「ちょっと待ったぁ!!」
 
;「ちょっと待ったぁ!!」
:天獄篇にて、救援に現れた[[イワーノ・ゲペルニッチ|ゲペルニッチ]]が自分を'''宇宙最強の熱気バサラファン'''だと主張してきて。お約束通り真っ先に反応するが、即座にキャシーに怒鳴られた。
+
:『第3次Z天獄篇』にて、救援に現れた[[イワーノ・ゲペルニッチ|ゲペルニッチ]]が自分を'''宇宙最強の熱気バサラファン'''だと主張してきて。お約束通り真っ先に反応するが、即座にキャシーに怒鳴られた。
 
;「うおおおおおっ!!種を越えた夢のコラボのダイナマイトが今、エクスプロージョン!!」
 
;「うおおおおおっ!!種を越えた夢のコラボのダイナマイトが今、エクスプロージョン!!」
:アマルガム追跡ルート「神への誘い」で。死に誘う[[尸刻]]の歌と、生命の力を無限に引き出すバサラの歌との「セッション」に立ち会った結果、やはり壊れる。
+
:『第3次Z天獄篇』アマルガム追跡ルート「神への誘い」で。死に誘う[[尸刻]]の歌と、生命の力を無限に引き出すバサラの歌との「セッション」に立ち会った結果、やはり壊れる。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
10,768

回編集