101行目:
101行目:
;「お父さんは、フェストゥムとどう違うの?」
;「お父さんは、フェストゥムとどう違うの?」
:新国連軍に所属する父[[ミツヒロ・バートランド|ミツヒロ]]に島から連れ出されかけて。真矢の意志をまるで考えず、互いに理解し合う事の出来ない父を[[フェストゥム]]に例えた。この言葉で、真矢は父と決別することになる。
:新国連軍に所属する父[[ミツヒロ・バートランド|ミツヒロ]]に島から連れ出されかけて。真矢の意志をまるで考えず、互いに理解し合う事の出来ない父を[[フェストゥム]]に例えた。この言葉で、真矢は父と決別することになる。
−
:なお、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では[[春日井甲洋|直前の事情]]からアレンジを施されて使用されている(後述)。
+
:なお、『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では[[春日井甲洋|直前の事情]]から「心を持たない」というくだりが追加されている。
;「皆城君、なんで私の武器ロックしてるの。外して」
;「皆城君、なんで私の武器ロックしてるの。外して」
:初陣で[[マークジーベン]]の武装が真矢を案ずる総士によって(味方の窮地にも拘らず)ロックされていたため、普段とはまるで違う淡々とした口調で解除を迫った。
:初陣で[[マークジーベン]]の武装が真矢を案ずる総士によって(味方の窮地にも拘らず)ロックされていたため、普段とはまるで違う淡々とした口調で解除を迫った。
124行目:
124行目:
;「何だっていいです…。翔子が生きてて…本当に、私…う、ううっ…うわぁぁぁん、翔子ぉぉぉっ!」
;「何だっていいです…。翔子が生きてて…本当に、私…う、ううっ…うわぁぁぁん、翔子ぉぉぉっ!」
:同上シナリオエンドデモにて、死んだはずの翔子とバイストン・ウェルで再会を果たして。生きていた親友との再会に真矢は感極まって涙を流した。
:同上シナリオエンドデモにて、死んだはずの翔子とバイストン・ウェルで再会を果たして。生きていた親友との再会に真矢は感極まって涙を流した。
−
;「お父さん…」<br/>「お父さんは心を持たないフェストゥムと…どう違うの?」
−
:第29話「燈火-ともしび-」シナリオエンドデモより。[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors|三璃紗人]]や[[異星人]]、[[フェストゥム]]でさえも隔てなく受け入れるUXの考え方を「呆れた考え」呼ばわりするだけでなく、[[日野洋治|洋治]]の死を嘲笑した父・ミツヒロに失望して。
−
:ではこのシーンの直前に甲洋のスレイブ型への[[覚醒]]があったためか、「心を持たない」のくだりが追加されている。
;「霧の中でずっと、あたしはひとりだって思ってた…でも本当は見えてないだけで、周りにはみんながいてくれたんだ! そして、あたしもそこに!」
;「霧の中でずっと、あたしはひとりだって思ってた…でも本当は見えてないだけで、周りにはみんながいてくれたんだ! そして、あたしもそこに!」
:第39話における初回戦闘時の[[戦闘前会話]]。
:第39話における初回戦闘時の[[戦闘前会話]]。