差分

2,724 バイト追加 、 2012年10月24日 (水) 07:32
ページの作成:「== バトリング(Battling) == ボトムズシリーズの舞台・アストラギウス銀河にて広く普及している娯楽の一つで、AT同...」
== バトリング(Battling) ==

[[ボトムズシリーズ]]の舞台・[[アストラギウス銀河]]にて広く普及している娯楽の一つで、[[AT]]同士の[[ギャンブル|賭けバトル]]のことを指す。

[[百年戦争]]によって大衆娯楽の多くが廃れたため、数少ない娯楽として絶大な人気を持つが、パイロットだけでなく時には観客までも死と隣り合わせの極めて危険な競技でもある。<br />しかし、数多くの戦場を生き延び何度も地獄を見てきた者達からすれば、戦場と比べてはるかに和気藹々としたものであり、'''「所詮は遊びだ」'''という感想を異口同音に漏らしてる。

軍から放出されたATをベースとした多種多様な改造機や、様々な経歴の[[AT乗り]]が集まっているため、試作兵器のテストの隠れ蓑とするにもうってつけであり、ウドの街のバトリング場は、[[パーフェクトソルジャー]]こと[[フィアナ|プロト・ワン]]の戦闘学習に利用されていた。

外伝作品ではバトリングが舞台となっている作品が数多く存在している。

== 主なバトリングの形式 ==
;レギュラーバトル
:AT同士の徒手格闘戦。アームパンチでの殴り合いが主体となるが、劇中では傾斜を利用してアクロバティックなドロップキックを見舞う場面も見られた。<br />『[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]』内で、[[新宿|シンジュクゲットー]]にて[[キリコ・キュービィー|キリコ]]と[[紅月カレン|カレン]]が行ったバトルもこの形式である。

;ブロウバトル
:白兵戦用の武器のみ装備可能な形式のバトル。パイルバンカーやアイアンクローを用いるのが一般的。

;リアルバトル
:重火器の使用が許可された実戦同様の殺しあい。流れ弾で観客に犠牲が出る危険性も極めて高いが、それも醍醐味として受け入れられてしまっている。<br />邪魔なAT乗りの排除が目的となることも多い。

;ハンディキャップマッチ
:ATとそれ以外の兵器が戦うハンディキャップマッチ。ATvs地上戦艦の「ビッグバトル」や、ATvs機甲猟兵(生身の人間)という変則バトルが例としてあげられる。

== 関連機体 ==
;[[スコープドッグ]]
:
;[[ストロングバックス]]
:
;[[スタンディングトータス]]
:
;[[ブルーティッシュドッグ]]
:

== リンク ==
[[Category:小辞典]]
[[Category:ボトムズシリーズ]]
{{DEFAULTSORT:はとりんく}}
1,378

回編集