差分

449 バイト追加 、 2015年11月7日 (土) 23:10
編集の要約なし
34行目: 34行目:  
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;[[ビームサーベル]]
 
;[[ビームサーベル]]
:両腕に内蔵されたビームサーベル。手持ち式ではなく、腕部から発生する。
+
:両腕に内蔵されたビームサーベル。手持ち式ではなく、腕部から発生する。BXでは射程がAGE-3より短くなっているのが難点。
 
;スタングルライフル
 
;スタングルライフル
:本機の主兵装。シグマシスライフルの発展型。砲身を変形させる事でチャージモードへ移行可能。
+
:本機の主兵装で、シグマシスライフルの発展型。砲身を変形させる事でチャージモードへ移行可能。
 
;;スタングルライフルチャージモード
 
;;スタングルライフルチャージモード
 
::スタングルライフルを両手で構え、エネルギーをチャージさせて放つモード。
 
::スタングルライフルを両手で構え、エネルギーをチャージさせて放つモード。
44行目: 44行目:  
;[[ファンネル|Cファンネル]]
 
;[[ファンネル|Cファンネル]]
 
:FXを象徴する武装。全身に装備されたブレード(ガンダムAGE-1スパローの装備「シグルブレイド」だと同じ物質と思われる)を[[オールレンジ攻撃 #無線式|遠隔操作]]し、敵を切り刻む。
 
:FXを象徴する武装。全身に装備されたブレード(ガンダムAGE-1スパローの装備「シグルブレイド」だと同じ物質と思われる)を[[オールレンジ攻撃 #無線式|遠隔操作]]し、敵を切り刻む。
:劇中において、一列に並べて連続で切り刻む、扇状に並べてピンポイントで敵の攻撃をガード、交差させるようにクロスして切断、自機の周囲を旋回させてビームバリアを形成…など数多くのバリエーションを披露している。
+
:劇中において、全方位からのオールレンジ攻撃、一列に並べて突撃させ連続で切り刻む、扇状に並べてピンポイントで敵の攻撃をガード、交差させるようにクロスして切断、自機の周囲を旋回させてビームバリアを形成…など数多くのバリエーションを披露している。
 
:対射撃属性バリアが多彩なスパロボBXでは、格闘属性ということが利点となっている点もある(いずれにしてもCファンネルにはバリアとサイズ差補正を無視する効果があるのだが)。掌を使った見得切りや初撃で相手の首元を切断(ヴェイガン機の頭部コックピットを切り離す為)、トドメ演出でオープニングのカットを再現する一面も。
 
:対射撃属性バリアが多彩なスパロボBXでは、格闘属性ということが利点となっている点もある(いずれにしてもCファンネルにはバリアとサイズ差補正を無視する効果があるのだが)。掌を使った見得切りや初撃で相手の首元を切断(ヴェイガン機の頭部コックピットを切り離す為)、トドメ演出でオープニングのカットを再現する一面も。
 
:実はダイダルバズーカと比べると300しか攻撃力の差が無い為、キオにガンファイト+9を付けてしまうと'''ダイダルバズーカに攻撃力で負けてしまう'''。
 
:実はダイダルバズーカと比べると300しか攻撃力の差が無い為、キオにガンファイト+9を付けてしまうと'''ダイダルバズーカに攻撃力で負けてしまう'''。
52行目: 52行目:  
:ラ・グラミス戦前に追加されたCファンネルの搭載部分からビームサーベルを展開するAGE-FXの特殊モード。
 
:ラ・グラミス戦前に追加されたCファンネルの搭載部分からビームサーベルを展開するAGE-FXの特殊モード。
 
:攻撃力と機動力が飛躍的に高まり、噴出するビームは敵のビームをも無効化する攻防一体の形態だが、機体の制御が難しくなる欠点も持つ。また、この間はCファンネルを操作できなくなる。なお、発動時は機体が青く発光する。
 
:攻撃力と機動力が飛躍的に高まり、噴出するビームは敵のビームをも無効化する攻防一体の形態だが、機体の制御が難しくなる欠点も持つ。また、この間はCファンネルを操作できなくなる。なお、発動時は機体が青く発光する。
 +
:BXでは[[ザムドラーグ]]戦と[[ヴェイガンギア・シド]]戦を組み合わせた戦闘デモが特徴。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;トリプルジェネレーション
 
;トリプルジェネレーション
:[[ガンダムAGE-1グランサ]]、[[ガンダムAGE-2ダークハウンド]]との合体攻撃。グラストロランチャー→ドッズガン→Cファンネル→シールドサーベル→ドッズランサー→ビームサーベルの順で波状攻撃をかけ、トドメにバーストモードで突撃して〆。
+
:[[ガンダムAGE-1グランサ]]、[[ガンダムAGE-2ダークハウンド]]との合体攻撃。グラストロランチャー→ドッズガン→Cファンネル→シールドサーベル→ドッズランサー→ビームサーベルの順で波状攻撃をかけ、トドメにCファンネルバリアアタックで突撃して〆。モチーフとなっているのはトリプルガンダム対ヴェイガンギア戦。トドメシーンの三機そろい踏みはオープニングのラストを再現している。
 
:攻撃力は10000オーバーとなっているが、AGE3機は得意レンジがバラバラである為配置が非常に面倒くさい点に注意が必要。AGE-1とFXで攻撃しつつヒット&アウェイで近づき、ダークハウンドで放つのがベターか。
 
:攻撃力は10000オーバーとなっているが、AGE3機は得意レンジがバラバラである為配置が非常に面倒くさい点に注意が必要。AGE-1とFXで攻撃しつつヒット&アウェイで近づき、ダークハウンドで放つのがベターか。
  
匿名利用者