差分

95 バイト追加 、 2015年11月5日 (木) 22:48
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
<!-- 暫定記事のため、加筆・修正などのご協力をお願いします。 -->
 
<!-- 暫定記事のため、加筆・修正などのご協力をお願いします。 -->
   −
[[登場メカ|ユニット]]単体がもつ「[[武器]]」の演出。その武器を選ぶと攻撃演出に「[[平原]]なのに[[山]]が登場([[地形]]演出とも)」「ユニットとして存在しない機体」や「キャラクターが登場してのボイスorセリフ入り」などが挙げられる。単体出撃制の携帯機系スパロボ作品を中心に取り入られており、単体出撃枠圧迫とキャラクターの個性(登場)を引き出すためのスタッフの思案から誕生した。「[[合体攻撃]]」におけるユニット数を一つに纏めたものとしてもので、武器としての攻撃力もユニット中最大攻撃値であることが多い。
+
[[登場メカ|ユニット]]単体がもつ「[[武器]]」の演出。その武器を選ぶと攻撃演出に「[[平原]]なのに[[山]]が登場([[地形]]演出とも)」「どこからともなくユニットとして存在しない機体が登場」や「キャラクターが登場してのボイスorセリフ入り」などが挙げられる。単体出撃制の携帯機系スパロボ作品を中心に取り入られており、単体出撃枠圧迫とキャラクターの個性(登場)を引き出すためのスタッフの思案から誕生した。「[[合体攻撃]]」におけるユニット数を一つに纏めたものとしてもので、武器としての攻撃力もユニット中最大攻撃値であることが多い。
    
なお、この名称は'''ユーザー間で用いられる[[俗語・俗称|俗語]]であり、公式サイドでは一切使用されていない'''。
 
なお、この名称は'''ユーザー間で用いられる[[俗語・俗称|俗語]]であり、公式サイドでは一切使用されていない'''。
43行目: 43行目:  
:[[オリファー・イノエ]]及び[[ジュンコ・ジェンコ]]が『[[機動戦士Vガンダム]]』の味方機([[V2ガンダム]]は除く)に搭乗した時に追加される武器。「[[シュラク隊]]」の隊員(機体は[[ガンイージ]])を呼んで攻撃する。『[[スーパーロボット大戦D]]』で採用。
 
:[[オリファー・イノエ]]及び[[ジュンコ・ジェンコ]]が『[[機動戦士Vガンダム]]』の味方機([[V2ガンダム]]は除く)に搭乗した時に追加される武器。「[[シュラク隊]]」の隊員(機体は[[ガンイージ]])を呼んで攻撃する。『[[スーパーロボット大戦D]]』で採用。
 
:なお、Dではジュンコ以外の他のシュラク隊隊員は登場しない(それどころか、オリファーの口から「ジュンコの部下に死者が出た」と語られているため、「幽霊を呼び出しているのでは」とプレイヤーから言われてしまっている)。
 
:なお、Dではジュンコ以外の他のシュラク隊隊員は登場しない(それどころか、オリファーの口から「ジュンコの部下に死者が出た」と語られているため、「幽霊を呼び出しているのでは」とプレイヤーから言われてしまっている)。
;主砲
  −
:[[ウユダーロ級制圧砲艦]]の攻撃。艦載機攻撃型の亜種。主砲のエネルギーチャージ及びリフレクティブ・プレートの展開中、大量の[[ライグ・ゲイオス]]に直掩させて牽制。またプレートの護衛には[[カレイツェド]]が着く。しかる後に主砲を発射、プレートで反射して拡散させてのオールレンジ攻撃を仕掛ける。
   
;人馬兵総攻撃
 
;人馬兵総攻撃
 
:[[スカーツ]]の攻撃。スラーゼン隊仕様の赤い[[プロマキス・ヴィー]]を率いて総攻撃をかける。
 
:[[スカーツ]]の攻撃。スラーゼン隊仕様の赤い[[プロマキス・ヴィー]]を率いて総攻撃をかける。
53行目: 51行目:  
;ソルブレイヴス隊一斉攻撃
 
;ソルブレイヴス隊一斉攻撃
 
:UX・BXの[[ブレイヴ|ブレイヴ指揮官用試験機]]の攻撃。ソルブレイヴスの機体と共に連携攻撃を仕掛ける。
 
:UX・BXの[[ブレイヴ|ブレイヴ指揮官用試験機]]の攻撃。ソルブレイヴスの機体と共に連携攻撃を仕掛ける。
;ダイダロスアタック
  −
:[[マクロス (強攻型)]]のデストロイド隊を利用した攻撃。艦載機攻撃の亜種。
   
;断空光牙剣
 
;断空光牙剣
 
:[[ダンクーガ]]の必殺攻撃。多くの作品で単体で使うが、[[スーパーロボット大戦GC|GC]]と[[スーパーロボット大戦XO|XO]]ではガンドール砲の演出が、[[スーパーロボット大戦J|J]]では[[ガンドール]]の演出が入る。
 
:[[ダンクーガ]]の必殺攻撃。多くの作品で単体で使うが、[[スーパーロボット大戦GC|GC]]と[[スーパーロボット大戦XO|XO]]ではガンドール砲の演出が、[[スーパーロボット大戦J|J]]では[[ガンドール]]の演出が入る。
83行目: 79行目:  
:「[[ガンダムサンドロックカスタム|ガンダムサンドロック(EW)]]」の武器。「[[マグアナック隊]]」の機体を加えての一斉射撃。『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』にて初採用。なお、乗り換え可能な作品の場合は[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]以外のパイロット(例えば[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]でも)でも武器として使える。[[スーパーロボット大戦D|D]]のマグアナック・アタックではカトル専用。
 
:「[[ガンダムサンドロックカスタム|ガンダムサンドロック(EW)]]」の武器。「[[マグアナック隊]]」の機体を加えての一斉射撃。『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』にて初採用。なお、乗り換え可能な作品の場合は[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]以外のパイロット(例えば[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]でも)でも武器として使える。[[スーパーロボット大戦D|D]]のマグアナック・アタックではカトル専用。
 
:αシリーズではサンドロックは指示を出しているだけなので、正確には純召喚型。
 
:αシリーズではサンドロックは指示を出しているだけなので、正確には純召喚型。
;マクロスアタック
  −
:[[マクロス・クォーター]]版のダイダロスアタック。TV版ではこれで[[バトル・ギャラクシー]]のマクロスキャノンを破壊している。
   
;マクロスキャノン一斉射撃/全艦一斉砲撃
 
;マクロスキャノン一斉射撃/全艦一斉砲撃
 
:[[マクロス・クォーター]]の攻撃。連合艦隊と共にマクロスキャノンの一斉射撃を叩き込む。また、演出として[[イサム・ダイソン|イサム]]のバルキリーも登場。
 
:[[マクロス・クォーター]]の攻撃。連合艦隊と共にマクロスキャノンの一斉射撃を叩き込む。また、演出として[[イサム・ダイソン|イサム]]のバルキリーも登場。
132行目: 126行目:  
;メニ・ハニフ
 
;メニ・ハニフ
 
:[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]における[[クストース]]達の攻撃。[[ケレン]]は[[スナピル]]、[[カナフ]]と[[ザナヴ]]は[[ズロア]]を呼び出して攻撃させる。
 
:[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]における[[クストース]]達の攻撃。[[ケレン]]は[[スナピル]]、[[カナフ]]と[[ザナヴ]]は[[ズロア]]を呼び出して攻撃させる。
  −
=== 艦載機攻撃型 ===
  −
戦艦に搭載された艦載機を出撃させて攻撃する。多くは敵側が所持。
  −
;ELS一斉攻撃
  −
:天獄篇のELS母体の攻撃。ELSを呼び出して突撃させる。
  −
;グロッサムX2攻撃
  −
:「真」名義の[[海底要塞サルード]]の攻撃。読んで字のごとく、機械獣グロッサムX2を出撃させて攻撃する。ちなみに同様の攻撃である[[竜魔船]]の「竜魔剣」は、艦載機ではなく竜魔帝王自身が出てくるため適用外。
  −
;スーパーロボット総攻撃
  −
:[[タワー]]が使用。内容は上武装と同じだが、離脱後[[ステルバー]]が擬似合体攻撃型で再利用。
  −
;兵隊
  −
:「[[宇宙怪獣・上陸艇]]」の武器。上陸艇から無数の「[[宇宙怪獣・兵隊]]」を排出して攻撃する。[[宇宙怪獣]]の天文学的(数十億以上の)な物量を表現した演出武器である。
  −
;ミーティア・サンクション / インペリアル・ブレイズ
  −
:[[イオニア]]から[[メルヴェーユ]]が飛び出し、メルヴェーユの同名武器で攻撃する。中盤以降、メルヴェーユ艦載中のみ使用可能。[[シャーリィ・ルノイエ|シャル]]がイオニアのメインパイロット時であっても、メルヴェーユに乗って飛び出していく。
  −
;モビルスーツ隊総攻撃
  −
:主に[[ガンダムシリーズ]]の戦艦が使用する召喚攻撃。名前通り、艦載機を総動員して攻撃する。類似例に、[[バイラル・ジン]]の『重機動メカ総攻撃』、[[ダモクレス要塞]]の『KMF隊一斉攻撃』、[[エルシャンク]](UX)の『戦闘機総攻撃』なども該当。
  −
;フォーメーション・ソーラー
  −
:[[ソーラリアン]]の攻撃。[[カオス・カペル|直衛]][[パールネイル|の]][[バルゴラ|4機]]に攻撃を行わせる。トドメ演出で主砲で追撃するため、擬似合体攻撃型にも分類される。
      
=== 地形召喚型 ===
 
=== 地形召喚型 ===
210行目: 187行目:  
;リネーア・レクタ
 
;リネーア・レクタ
 
:[[アルムストラ]]の攻撃。アルムアルクス・ソムニウムを現実にデータロードして敵の動きを止め、もろともに真っ二つにする。
 
:[[アルムストラ]]の攻撃。アルムアルクス・ソムニウムを現実にデータロードして敵の動きを止め、もろともに真っ二つにする。
 +
 +
== 艦載機攻撃型 ==
 +
戦艦に搭載された艦載機を出撃させて攻撃する。「機体内の兵器を使う」という点では通常の攻撃と同じと言える。多くは敵側が所持。
 +
;ELS一斉攻撃
 +
:天獄篇のELS母体の攻撃。ELSを呼び出して突撃させる。
 +
;グロッサムX2攻撃
 +
:「真」名義の[[海底要塞サルード]]の攻撃。読んで字のごとく、機械獣グロッサムX2を出撃させて攻撃する。ちなみに同様の攻撃である[[竜魔船]]の「竜魔剣」は、艦載機ではなく竜魔帝王自身が出てくるため適用外。
 +
;主砲
 +
:[[ウユダーロ級制圧砲艦]]の攻撃。艦載機攻撃型の亜種。主砲のエネルギーチャージ及びリフレクティブ・プレートの展開中、大量の[[ライグ・ゲイオス]]に直掩させて牽制。またプレートの護衛には[[カレイツェド]]が着く。しかる後に主砲を発射、プレートで反射して拡散させてのオールレンジ攻撃を仕掛ける。
 +
;スーパーロボット総攻撃
 +
:[[タワー]]が使用。内容は上武装と同じだが、離脱後[[ステルバー]]が擬似合体攻撃型で再利用。
 +
;ダイダロスアタック
 +
:[[マクロス (強攻型)]]のデストロイド隊を利用した攻撃。
 +
;兵隊
 +
:「[[宇宙怪獣・上陸艇]]」の武器。上陸艇から無数の「[[宇宙怪獣・兵隊]]」を排出して攻撃する。[[宇宙怪獣]]の天文学的(数十億以上の)な物量を表現した演出武器である。
 +
;マクロスアタック
 +
:[[マクロス・クォーター]]版のダイダロスアタック。TV版ではこれで[[バトル・ギャラクシー]]のマクロスキャノンを破壊している。
 +
;フォーメーション・ソーラー
 +
:[[ソーラリアン]]の攻撃。[[カオス・カペル|直衛]][[パールネイル|の]][[バルゴラ|4機]]に攻撃を行わせる。トドメ演出で主砲で追撃するため、擬似合体攻撃型にも分類される。
 +
;ミーティア・サンクション / インペリアル・ブレイズ
 +
:[[イオニア]]から[[メルヴェーユ]]が飛び出し、メルヴェーユの同名武器で攻撃する。中盤以降、メルヴェーユ艦載中のみ使用可能。[[シャーリィ・ルノイエ|シャル]]がイオニアのメインパイロット時であっても、メルヴェーユに乗って飛び出していく。
 +
;モビルスーツ隊総攻撃
 +
:主に[[ガンダムシリーズ]]の戦艦が使用する召喚攻撃。名前通り、艦載機を総動員して攻撃する。類似例に、[[バイラル・ジン]]の『重機動メカ総攻撃』、[[ダモクレス要塞]]の『KMF隊一斉攻撃』、[[エルシャンク]](UX)の『戦闘機総攻撃』なども該当。
 +
 
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==
 
;[[武器]]
 
;[[武器]]