差分

3,111 バイト追加 、 2015年11月4日 (水) 12:08
編集の要約なし
37行目: 37行目:  
*洗脳されて、[[ズール皇帝|敵の親玉]]が[[正義]]だと大迷言を残す(64)
 
*洗脳されて、[[ズール皇帝|敵の親玉]]が[[正義]]だと大迷言を残す(64)
 
*他作品のキャラとの説得イベントがある(L、第3次Z)
 
*他作品のキャラとの説得イベントがある(L、第3次Z)
等、どういう訳か変な方向に目立つことが多く、一部プレイヤーからは「五飛」をそのまま日本語読みした「'''ごひ'''」のあだ名でネタキャラ扱いされ愛されている。上記にある通り原作再現の影響もあり敵として登場する展開も多く、その頑固な性格や正義に拘るあまりに飛び出す迷言も少なくない。しかし、鋭く真理を突いた台詞を発する機会も少なくなく、そこからも彼の人間性を窺い知る事ができる。SC2やL、第2次Zでは、特に後者の傾向が強い。
+
等、どういう訳か変な方向に目立つことが多く、一部プレイヤーからは「五飛」をそのまま日本語読みした「'''ごひ'''」のあだ名でネタキャラ扱いされ愛されている。上記にある通り原作再現の影響もあり敵として登場する展開も多く、その頑固な性格や正義に拘るあまりに飛び出す迷言も少なくない。しかし、鋭く真理を突いた台詞を発する機会も少なくなく、そこからも彼の人間性を窺い知る事ができる。『SC2』や『L』、『第2次Z』では、特に後者の傾向が強い。
    
現在では安定した[[能力]]を持っており、一線級の力を持っていることも多いが、旧シリーズでは他のメンバーと比較し[[精神コマンド]]の偏りが激しく(性格を反映してか攻撃的なものばかりで[[回避]]系の精神コマンドを持たない事があった)、参戦時期が遅い割に使い勝手がイマイチだったこと等があり、昔の[[攻略本]]には辛辣な言葉が書かれていた。例を挙げると「やる気がないんじゃないかと疑いたくなるほど回避力が低い」「一応仲間になるくらいの認識でいいキャラ」など。
 
現在では安定した[[能力]]を持っており、一線級の力を持っていることも多いが、旧シリーズでは他のメンバーと比較し[[精神コマンド]]の偏りが激しく(性格を反映してか攻撃的なものばかりで[[回避]]系の精神コマンドを持たない事があった)、参戦時期が遅い割に使い勝手がイマイチだったこと等があり、昔の[[攻略本]]には辛辣な言葉が書かれていた。例を挙げると「やる気がないんじゃないかと疑いたくなるほど回避力が低い」「一応仲間になるくらいの認識でいいキャラ」など。
45行目: 45行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:初登場作品。敵として登場。なお、W系ガンダムパイロットで、彼だけはF完結編の終盤戦まで仲間にならない。超強気な[[性格]]と[[シェンロンガンダム]]の移動後攻撃に注意したい。しかし、乗機の[[シェンロンガンダム]]が密着時の空中への攻撃手段が威力の低いバルカンしかない為、大抵は飛行ユニットに四方を囲まれてタコ殴りにされる運命。
+
:初登場作品。敵として登場。なお、『W』系ガンダムパイロットで、彼だけは『F完結編』の終盤戦まで仲間にならない。超強気な[[性格]]と[[シェンロンガンダム]]の移動後攻撃に注意したい。しかし、乗機の[[シェンロンガンダム]]が密着時の空中への攻撃手段が威力の低いバルカンしかない為、大抵は飛行ユニットに四方を囲まれてタコ殴りにされる運命。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:他のガンダムW系パイロットと違い、無条件でDCルートとポセイダルルートの両方で仲間になる。ただし、ポセイダルルートでは「敗者への凱歌」開始時に加入し3話しか使用できず、DCルートでは「ファイナル・オペレーション」中に加入し2話しか使用できない。加入時期の遅さの割に、能力も機体とも飛びぬけたものはなく、[[必中]]や[[集中]]を持たず、2回行動もできないので使用される事はまずない。また、どういう訳かW系では唯一乗り換えが不可能な設定がされており、他のパイロットが[[アルトロンガンダム]]に乗り換えを行うと、五飛は二度と機体に搭乗することができなくなるという謎の仕様があるので注意。<br/>[[サリィ・ポォ]]が組織している中立機関の一員として登場しているが、もっと重要なはずのトレーズとの因縁は'''皆無'''であり、ガンダムW勢力では特に冷遇されている。ポセイダルルートに至っては出オチ要員にされる。
+
:他の『W』系パイロットと違い、無条件でDCルートとポセイダルルートの両方で仲間になる。ただし、ポセイダルルートでは「敗者への凱歌」開始時に加入し3話しか使用できず、DCルートでは「ファイナル・オペレーション」中に加入し2話しか使用できない。加入時期の遅さの割に、能力も機体とも飛びぬけたものはなく、[[必中]]や[[集中]]を持たず、2回行動もできないので使用される事はまずない。また、どういう訳かW系では唯一乗り換えが不可能な設定がされており、他のパイロットが[[アルトロンガンダム]]に乗り換えを行うと、五飛は二度と機体に搭乗することができなくなるという謎の仕様があるので注意。
 +
:[[サリィ・ポォ]]が組織している中立機関の一員として登場しているが、もっと重要なはずのトレーズとの因縁は'''皆無'''であり、ガンダムW勢力では特に冷遇されている。ポセイダルルートに至っては出オチ要員にされる。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:原作はTV版基準のため、他のパイロット共々敵として登場する。中盤を過ぎた辺りで合流。本作では唯一の[[精神コマンド]][[挑発]]を持つパイロット。[[バグ]]を利用した[[資金]]稼ぎには無くてはならない存在。回避が[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]同様リアル系とは思えないくらい低く設定されている。
 
:原作はTV版基準のため、他のパイロット共々敵として登場する。中盤を過ぎた辺りで合流。本作では唯一の[[精神コマンド]][[挑発]]を持つパイロット。[[バグ]]を利用した[[資金]]稼ぎには無くてはならない存在。回避が[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]同様リアル系とは思えないくらい低く設定されている。
;;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
::α外伝準拠のステータスになり回避が高く、安定した回避力を得ているが、[[魂]]を習得しなくなった。PS版同様に唯一の[[挑発]]を持ち重要な戦力となる。DC版追加ルートの終盤のボス攻略では五飛の[[挑発]]が欠かせない。
+
::『α外伝』準拠のステータスになり回避が高く、安定した回避力を得ているが、[[魂]]を習得しなくなった。PS版同様に唯一の[[挑発]]を持ち重要な戦力となる。DC版追加ルートの終盤のボス攻略では五飛の[[挑発]]が欠かせない。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:現代編では『Endless Waltz』のストーリーに準じて最初は[[マリーメイア軍]]に所属し、敵として登場する。未来世界では[[トロワ・バートン|トロワ]]はともかく、何故かセニア、ミオ、プレシア達と共に行動していた。その際、プレシアの戦う理由について知る場面もあるが、基本的に未来編での出番はあまりない。本作から回避がリアル系らしく高くなった。機体の相性はナタクより、デスサイズヘルカスタムとの相性がバツグン、底力をもっており発動すればビームシザースのCT補正と相成ってクリティカルを連発する。デュオ、トロワ、カトル同様本作から[[魂]]を習得しなくなってしまった。W系ガンダムパイロットは5人それぞれに[[信頼補正]]があるため、5人固めて運用することで目視で確認はできないが計算上[[気力]]が150以上になる。現代編ではヒイロにDVEがあるのに対し、彼は台詞の新録が行われていないのでちょっと寂しくあるかもしれない。
+
:現代編では『Endless Waltz』のストーリーに準じて最初は[[マリーメイア軍]]に所属し、敵として登場する。未来世界では[[トロワ・バートン|トロワ]]はともかく、何故かセニア、ミオ、プレシア達と共に行動していた。その際、プレシアの戦う理由について知る場面もあるが、基本的に未来編での出番はあまりない。本作から回避がリアル系らしく高くなった。機体の相性はナタクより、デスサイズヘルカスタムとの相性がバツグン、底力をもっており発動すればビームシザースのCT補正と相成ってクリティカルを連発する。デュオ、トロワ、カトル同様本作から[[魂]]を習得しなくなってしまった。W系ガンダムパイロットは5人それぞれに[[信頼補正]]があるため、5人固めて運用することで目視で確認はできないが計算上[[気力]]が150以上になる。現代編ではヒイロに[[DVE]]があるのに対し、彼は台詞の新録が行われていないのでちょっと寂しくあるかもしれない。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:台詞に新規収録が入った。[[加速]]と[[不屈]]を覚えるため、トーラスに乗せれば優秀な加速要員に。メインとしても、低燃費の[[必中]]&小隊長能力「反撃時の攻撃力+20%」により高い攻撃力を誇る・・・のだが、[[成長タイプ]]がスーパー系寄りで回避が低く、防御系コマンドも[[不屈]]しかないので、守りに不安がある。戦闘に使いたいなら装甲の高いサンドロックか、[[分身]]持ちのデスサイズに乗せかえよう。どちらもアルトロンに無い全体攻撃を持っているし、後者なら[[気迫]]も活かせる。[[カウンター]]を覚えさせればさらに万全だ。なお、[[αシリーズ]]で唯一、一度も敵として登場しない。
 
:台詞に新規収録が入った。[[加速]]と[[不屈]]を覚えるため、トーラスに乗せれば優秀な加速要員に。メインとしても、低燃費の[[必中]]&小隊長能力「反撃時の攻撃力+20%」により高い攻撃力を誇る・・・のだが、[[成長タイプ]]がスーパー系寄りで回避が低く、防御系コマンドも[[不屈]]しかないので、守りに不安がある。戦闘に使いたいなら装甲の高いサンドロックか、[[分身]]持ちのデスサイズに乗せかえよう。どちらもアルトロンに無い全体攻撃を持っているし、後者なら[[気迫]]も活かせる。[[カウンター]]を覚えさせればさらに万全だ。なお、[[αシリーズ]]で唯一、一度も敵として登場しない。
63行目: 65行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:久しぶりにTV版での参戦。「EW版の彼ではない」ということか今回は第1話でスポット参戦し、第20話で再び姿を現しそのまま仲間になる。五人の中で正式加入が最も遅いのは相変わらずだが、これまでのシリーズと比べるとかなり早い段階で仲間になるので十分に育成が可能。<br />また、他作品に比べて幾分物分りが良くて協力的な印象があり、第1話でピンチに陥った[[クロウ・ブルースト|クロウ]]を放っておけずに加勢してくれたり、[[エリア11]]ルートの第36話では[[ユーフェミア・リ・ブリタニア|ユーフェミア]]による日本人虐殺事件の際、真っ先に日本の民間人救出のために動こうとしている。<br />戦力的に見ても、乗機の[[シェンロンガンダム]]のフル改造ボーナスが『ドラゴンハングの射程+2』とかなり使い勝手が良いので機体を改造して育成すれば間違い無く一軍で活躍できる。<br />ちなみに今作でもズール皇帝と共演するが、残念ながら(?)特に絡みは無い。
+
:久しぶりにTV版での参戦。「EW版の彼ではない」ということか今回は第1話でスポット参戦し、第20話で再び姿を現しそのまま仲間になる。五人の中で正式加入が最も遅いのは相変わらずだが、これまでのシリーズと比べるとかなり早い段階で仲間になるので十分に育成が可能。
 +
:また、他作品に比べて幾分物分りが良くて協力的な印象があり、第1話でピンチに陥った[[クロウ・ブルースト|クロウ]]を放っておけずに加勢してくれたり、[[エリア11]]ルートの第36話では[[ユーフェミア・リ・ブリタニア|ユーフェミア]]による日本人虐殺事件の際、真っ先に日本の民間人救出のために動こうとしている。
 +
:戦力的に見ても、乗機の[[シェンロンガンダム]]のフル改造ボーナスが「ドラゴンハングの射程+2」とかなり使い勝手が良いので機体を改造して育成すれば間違い無く一軍で活躍できる。
 +
:ちなみに今作でもズール皇帝と共演するが、残念ながら(?)特に絡みは無い。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:破界篇に引き続きTV版での参戦。生身での決闘から始まるトレーズとの因縁がしっかりと描かれている。また、自身の亡き妻への想い故か[[天子]]の政略結婚に対し「結婚とは軽いものではない!」と熱く物語を盛り上げ、[[黎星刻|星刻]]と共闘する他、[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]と対峙する場面があるなど『コードギアス』の面々と絡む場面が多く見られる。迷えるカトルを諭す等、従来のシリーズより仲間想いな面が見られる。ある場面にて'''シリーズで初めて妹蘭の名前が明確に登場した'''。一方で第3軍として登場した際に倒されても無限復活するために撃墜数稼ぎに使われる事もあるなどネタ性も残っている辺りが何とも…(しかも、それを見越したのかこの時のシェンロンは'''資金100、PP2'''という恐るべき実入りの少なさである)。<br />ちなみに今作でもズールとの絡みは無し。<br />味方としては「朱禁城の花嫁」で正式参入し、「ゼロvsゼロ」で一時的に敵対する以外は完徹。シェンロン&アルトロンの改造ボーナスが優秀なため、移動した後に最大射程11(パーツ込み)のドラゴンハングを叩き込める一流の切り込み役として使用できる(無限拳よりも実際の射程が上)。ライバルであるトレーズには五飛への対決セリフがあるが、石野氏の新録が無いので五飛にそれらしきものがないのはやはり寂しいか。
+
:破界篇に引き続きTV版での参戦。生身での決闘から始まるトレーズとの因縁がしっかりと描かれている。また、自身の亡き妻への想い故か[[天子]]の政略結婚に対し「結婚とは軽いものではない!」と熱く物語を盛り上げ、[[黎星刻|星刻]]と共闘する他、[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]と対峙する場面があるなど『コードギアス』の面々と絡む場面が多く見られる。迷えるカトルを諭す等、従来のシリーズより仲間想いな面が見られる。ある場面にて'''シリーズで初めて妹蘭の名前が明確に登場した'''。一方で第3軍として登場した際に倒されても無限復活するために撃墜数稼ぎに使われる事もあるなどネタ性も残っている辺りが何とも…(しかも、それを見越したのかこの時のシェンロンは'''資金100、PP2'''という恐るべき実入りの少なさである)。
 +
:ちなみに今作でもズールとの絡みは無し。
 +
:味方としては「朱禁城の花嫁」で正式参入し、「ゼロvsゼロ」で一時的に敵対する以外は完徹。シェンロン&アルトロンの改造ボーナスが優秀なため、移動した後に最大射程11(パーツ込み)のドラゴンハングを叩き込める一流の切り込み役として使用できる(無限拳よりも実際の射程が上)。ライバルであるトレーズには五飛への対決セリフがあるが、石野氏の新録が無いので五飛にそれらしきものがないのはやはり寂しいか。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:EW版設定。そのため前半は敵として登場、相変らずヒイロを狙うので対処は簡単。今回も(?)セイナとの共闘、そしてEWシナリオ終了後でも流浪中のままだが(アマルガムと組む時期もある)、最終的には星刻との旅で迷いを振り切り、香港でZ-BLUEと合流する。マリーメイア軍在籍時のアイコンは制服だが、制服版がカットイン無し。
 
:EW版設定。そのため前半は敵として登場、相変らずヒイロを狙うので対処は簡単。今回も(?)セイナとの共闘、そしてEWシナリオ終了後でも流浪中のままだが(アマルガムと組む時期もある)、最終的には星刻との旅で迷いを振り切り、香港でZ-BLUEと合流する。マリーメイア軍在籍時のアイコンは制服だが、制服版がカットイン無し。
71行目: 78行目:  
:能力はいつも通りだが、[[闘志]]・[[直撃]]を持ちアルトロンがサブ向けなのでそのままサブ要員として育成するのが使いやすい。
 
:能力はいつも通りだが、[[闘志]]・[[直撃]]を持ちアルトロンがサブ向けなのでそのままサブ要員として育成するのが使いやすい。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:今回は最初から味方として参戦。戦うべき敵がはっきりしているため迷いを見せることもない。初登場は分岐ルート第7話「厳島の奇跡」。ゼロとの合流後厳島にて'''隊長として竜馬、キリコ、ロジャーという強烈なメンバーを率いて'''関西方面の防衛に就いており、3人からも隊長としての信頼を得ていると分かる場面もある。久しぶりに石野氏による台詞の新緑が行われ、中盤からノーマルスーツを着たカットインになる。DLCではA21の隊長となって、サイデリアルに脅かされる村を守るべく奮闘するシナリオが描かれる。
+
:今回は最初から味方として参戦。戦うべき敵がはっきりしているため迷いを見せることもない。初登場は分岐ルート第7話「厳島の奇跡」。ゼロとの合流後厳島にて'''隊長として竜馬、キリコ、ロジャーという強烈なメンバーを率いて'''関西方面の防衛に就いており、3人からも隊長としての信頼を得ていると分かる場面もある。久しぶりに石野氏による台詞の新緑が行われ、中盤からノーマルスーツを着たカットインになる。DLCではA21の隊長となって、サイデリアルに脅かされる村を守るべく奮闘するシナリオが描かれる。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:最初は敵として、中盤から仲間。使いにくさは否めないが、[[アルトロンガンダムカスタム|愛機]]のドラゴンハングが[[命中]]率補正が非常に高い為、使うプレイヤーも少なくない。ただし、似た能力の[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]と[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]に比べ、当時は有効性があまりなかった底力を持つため、特殊技能枠を潰しているのが残念。2回行動も他のW系同様に遅いのがネック。
 
:最初は敵として、中盤から仲間。使いにくさは否めないが、[[アルトロンガンダムカスタム|愛機]]のドラゴンハングが[[命中]]率補正が非常に高い為、使うプレイヤーも少なくない。ただし、似た能力の[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]と[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]に比べ、当時は有効性があまりなかった底力を持つため、特殊技能枠を潰しているのが残念。2回行動も他のW系同様に遅いのがネック。
;;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
+
:;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
 
::援護を習得したため、スキルコーディネイトで付加できる技能が一つに減ってしまった。必修[[精神コマンド]]は[[気合]]、[[熱血]]、[[覚醒]]と攻撃的。[[命中]]率アップ精神コマンドを覚えないパターンが1パターンだけ存在するが、ナタクに乗り続けるならばドラゴンハングの命中率が+50%なため問題にならない。
 
::援護を習得したため、スキルコーディネイトで付加できる技能が一つに減ってしまった。必修[[精神コマンド]]は[[気合]]、[[熱血]]、[[覚醒]]と攻撃的。[[命中]]率アップ精神コマンドを覚えないパターンが1パターンだけ存在するが、ナタクに乗り続けるならばドラゴンハングの命中率が+50%なため問題にならない。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:原作終了後のため、最初から味方。[[格闘]]重視W系パイロットでは彼のみ[[熱血]]を修得する。デフォルトで[[インファイト|豪腕]]持ちのデュオには雑魚掃討では劣るが、対ボス戦では勝る。
 
:原作終了後のため、最初から味方。[[格闘]]重視W系パイロットでは彼のみ[[熱血]]を修得する。デフォルトで[[インファイト|豪腕]]持ちのデュオには雑魚掃討では劣るが、対ボス戦では勝る。
83行目: 91行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンカスタム]]固定パイロット。『EW』なので中盤終わり頃に敵として登場。しかし、ナタクが味方時と能力差が皆無のため、大抵スーパーロボットの[[必中]]攻撃で一撃で撃墜される。ちなみにW系ガンダムパイロットで彼だけ初期で[[自爆]]を覚えておらず、最後に覚える[[精神コマンド]]が[[自爆]]となっている。原作で、一番最後に機体を爆破させたのを反映しているのかもしれない。<br />最終決戦にて「戦いこそが、兵士たちの心の拠り所となる」と言ってシャドウミラーに協力していたためヴィンデルとレモンにその事について言及され、言葉を無くしてしまう。しかし、ヒイロやデュオらガンダムパイロット勢の言葉に救われる。
+
:[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンカスタム]]固定パイロット。『EW』なので中盤終わり頃に敵として登場。しかし、ナタクが味方時と能力差が皆無のため、大抵スーパーロボットの[[必中]]攻撃で一撃で撃墜される。ちなみに『W』系ガンダムパイロットで彼だけ初期で[[自爆]]を覚えておらず、最後に覚える[[精神コマンド]]が[[自爆]]となっている。原作で、一番最後に機体を爆破させたのを反映しているのかもしれない。
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:最終決戦にて「戦いこそが、兵士たちの心の拠り所となる」と言ってシャドウミラーに協力していたためヴィンデルとレモンにその事について言及され、言葉を無くしてしまう。しかし、ヒイロやデュオらガンダムパイロット勢の言葉に救われる。
 +
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
::[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロン(EW版)]]固定パイロット。本作では、デュオ同様にスーパー系のような[[成長タイプ]]のため回避が伸び悩む。[[インファイト]]を自力で修得するため攻撃力は高くなった。愛機ナタクのフル[[改造]]ボーナスにより「[[自爆]]コンボ」ができる。
 
::[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロン(EW版)]]固定パイロット。本作では、デュオ同様にスーパー系のような[[成長タイプ]]のため回避が伸び悩む。[[インファイト]]を自力で修得するため攻撃力は高くなった。愛機ナタクのフル[[改造]]ボーナスにより「[[自爆]]コンボ」ができる。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンカスタム]]固定パイロット。中盤までは[[ネオ・ジオン]]所属で敵として登場。シナリオ「エンドレス・ワルツ」で[[説得]]すると、増援の[[強化パーツ]]が変化する。
 
:[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンカスタム]]固定パイロット。中盤までは[[ネオ・ジオン]]所属で敵として登場。シナリオ「エンドレス・ワルツ」で[[説得]]すると、増援の[[強化パーツ]]が変化する。
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:[[α]]以来のTV版設定での登場。ヒイロ達が[[OZ]]、[[ネオ・ジオン]]と共闘している事に最初は不快感を露わにしているが、[[ゼロシステム]]の予知によって同行することを許諾する。ノヴァンブル条約調印の場面においてトレーズと再会した際には、青竜刀を持って彼に襲い掛かったりする。[[64]]とシナリオライターが同じせいか、今回はズールに対して「貴様ほどの悪は見た事がない」とかなり敵視している。が、やはり[[64]]の迷言が有名すぎるためかあまり話題にはならない…。初戦闘時は第3軍で、放っておくとまず撃墜される。
+
:[[スーパーロボット大戦α|α]]』以来のTV版設定での登場。ヒイロ達が[[OZ]]、[[ネオ・ジオン]]と共闘している事に最初は不快感を露わにしているが、[[ゼロシステム]]の予知によって同行することを許諾する。ノヴァンブル条約調印の場面においてトレーズと再会した際には、青竜刀を持って彼に襲い掛かったりする。『[[スーパーロボット大戦64|64]]』とシナリオライターが同じせいか、今回はズールに対して「貴様ほどの悪は見た事がない」とかなり敵視している。が、やはり『64』の迷言が有名すぎるためかあまり話題にはならない…。初戦闘時は第3軍で、放っておくとまず撃墜される。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロン(EW版)]]固定パイロット。第一部では敵として登場だが、規定ターンが来るまで無限に復活するシナリオがあるため、資金稼ぎのために延々ボコされていたりもする。[[ノイ・ヴェルター]]に合流するまでは主に[[セイナ]]と行動を共にしているため、[[フルメタル・パニック!|フルメタ]]関係のシナリオでの出番も多い。しかし、いつも以上に仲間になるのが遅く、なんと第二部も後半に入った辺りでやっと合流する。
+
:[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロン(EW版)]]固定パイロット。第一部では敵として登場だが、規定ターンが来るまで無限に復活するシナリオがあるため、資金稼ぎのために延々ボコされていたりもする。[[ノイ・ヴェルター]]に合流するまでは主に[[セイナ]]と行動を共にしているため、『[[フルメタル・パニック!|フルメタ]]』関係のシナリオでの出番も多い。しかし、いつも以上に仲間になるのが遅く、なんと第二部も後半に入った辺りでやっと合流する。
 
:合流した際は、[[カズマ・アーディガン|カズマ]]からこれまでの所業を非難されるが、カトルらが割って入った為、五飛の反応は有耶無耶になってしまった。当人曰く「一時的な共闘」らしく、W勢以外のキャラとは絡まず一線を引いている様子。
 
:合流した際は、[[カズマ・アーディガン|カズマ]]からこれまでの所業を非難されるが、カトルらが割って入った為、五飛の反応は有耶無耶になってしまった。当人曰く「一時的な共闘」らしく、W勢以外のキャラとは絡まず一線を引いている様子。
 
: 愛機アルトロンはWゼロ(EW版)の改造値を引き継いでいるので、ゼロを改造しまくっている人なら使おうと思えば使えないこともない。
 
: 愛機アルトロンはWゼロ(EW版)の改造値を引き継いでいるので、ゼロを改造しまくっている人なら使おうと思えば使えないこともない。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
:原作終了後設定だが独自に[[加藤機関]]の協力者となり、終盤近くまで[[LOTUS]]と度々激突する。その立場上、『ラインバレル』のキャラクター達と非常に深く関わっていく。「正義」について考える五飛の性格からすれば最適のクロスオーバーとも言える。そのためか、迷いに迷って結局自軍に落ち着くというパターンが多かったのに対して、今回はあくまで[[加藤久嵩]]の理解者として加藤機関に協力している。それ故か機関の同僚達のような無差別な破壊には乗り気ではない。<br />このように加藤機関と絡みが多い上、「妻を亡くした事をきっかけに正義について考えた」と言う大きな共通点を持っている関係か、本来は全く無関係の作品のキャラであるにも関わらず、進め方次第で説得可能になる[[鉄のラインバレル]][[中島宗美]]を説得する面々の一人となっている。<br />機体が結構強力で尚且つストーリーでもおいしいところを持って行く優遇から、ファンからは[[SC2]]の時と同様に「ごひじゃなくてウーフェイ」と呼ばれることもあれば、あまりにも違和感無く加藤機関にずっといるために「ナタクのファクター」とも呼ばれる事もある。ちなみに、基本的に味方時と敵時では顔グラフィックが変化する(味方時は穏やかで敵時は好戦的な表情になっている場合が多い)本作において、彼とトロワのみ左右反転するのみで一切変化がない。実はWの顔グラフィックを使い回しているが、敵に回った時も本質的には変わっていないという表現とも言える。EDでは再び[[プリベンター]]に復帰しているが、[[加藤機関]]の面々が同じくEDにて[[プリベンター]]にスカウトされたのは、五飛の進言があったからなのかもしれない。
+
:原作終了後設定だが独自に[[加藤機関]]の協力者となり、終盤近くまで[[LOTUS]]と度々激突する。その立場上、『[[鉄のラインバレル]]』のキャラクター達と非常に深く関わっていく。「正義」について考える五飛の性格からすれば最適のクロスオーバーとも言える。そのためか、迷いに迷って結局自軍に落ち着くというパターンが多かったのに対して、今回はあくまで[[加藤久嵩]]の理解者として加藤機関に協力している。それ故か機関の同僚達のような無差別な破壊には乗り気ではない。
 +
:このように加藤機関と絡みが多い上、「妻を亡くした事をきっかけに正義について考えた」という大きな共通点を持っている関係か、本来は全く無関係の作品のキャラであるにも関わらず、進め方次第で説得可能になる『ラインバレル』の[[中島宗美]]を説得する面々の一人となっている。
 +
:機体が結構強力で尚且つストーリーでもおいしいところを持って行く優遇から、ファンからは『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』の時と同様に「ごひじゃなくてウーフェイ」と呼ばれることもあれば、あまりにも違和感無く加藤機関にずっといるために「ナタクのファクター」とも呼ばれる事もある。ちなみに、基本的に味方時と敵時では顔グラフィックが変化する(味方時は穏やかで敵時は好戦的な表情になっている場合が多い)本作において、彼とトロワのみ左右反転するのみで一切変化がない。実は『W』の顔グラフィックを使い回しているが、敵に回った時も本質的には変わっていないという表現とも言える。EDでは再び[[プリベンター]]に復帰しているが、[[加藤機関]]の面々が同じくEDにて[[プリベンター]]にスカウトされたのは、五飛の進言があったからなのかもしれない。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
103行目: 115行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
:女性蔑視の発言が目立つため、味方部隊内女性陣に集中砲火を受けた上に何やらエライ目に遭わされ、しかもその直後のシナリオでプレイヤー部隊から離脱している為、'''女性陣にいじめられたのに耐えられなくなったから出て行ってしまったのか'''と、ファンに面白い想像をさせている。<br />更に後に、銀河帝国軍に囚われ洗脳されてしまい、SRW史上屈指の大迷言「'''[[ズール皇帝]]こそが正義だ!'''」を残す。等々、シナリオライターの歪んだ愛情ととるのは邪推だろうか。その他ムゲとの決戦後宇宙に取り残された際にも一人で騒いでいるなど、変な意味で印象に残るキャラ。ある意味後年のSRWシリーズにおける五飛の方向性を決定付けた扱いといえるかもしれない。
+
:女性蔑視の発言が目立つため、味方部隊内女性陣に集中砲火を受けた上に何やらエライ目に遭わされ、しかもその直後のシナリオでプレイヤー部隊から離脱している為、'''女性陣にいじめられたのに耐えられなくなったから出て行ってしまったのか'''と、ファンに面白い想像をさせている。
 +
:更に後に、銀河帝国軍に囚われ洗脳されてしまい、SRW史上屈指の大迷言「'''[[ズール皇帝]]こそが正義だ!'''」を残す。等々、シナリオライターの歪んだ愛情ととるのは邪推だろうか。その他ムゲとの決戦後宇宙に取り残された際にも一人で騒いでいるなど、変な意味で印象に残るキャラ。ある意味後年のSRWシリーズにおける五飛の方向性を決定付けた扱いといえるかもしれない。
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:『EW』設定での登場で、[[W]]以来にマリーメイア軍に加勢しており、W同様にマリーメイア軍壊滅後もすぐには仲間にはならず、続いて[[ホウジョウ軍]]に参加しているが、コドール達のやり口に怒りホウジョウ軍を離反して[[カイルス]]に参戦する。
+
:『EW』設定での登場で、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』以来にマリーメイア軍に加勢しており、W同様にマリーメイア軍壊滅後もすぐには仲間にはならず、続いて[[ホウジョウ軍]]に参加しているが、コドール達のやり口に怒りホウジョウ軍を離反して[[カイルス]]に参戦する。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
114行目: 127行目:  
== パイロットステータスの傾向 ==
 
== パイロットステータスの傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
根っからの[[格闘]]重視のリアル系。W勢では、参戦当初から格闘重視な能力だったのは彼のみである。Wガンダム系パイロットではデュオと並んで格闘が高い。過去作品では[[射撃]]が低めであったが、第2次α以降からは見直され標準になった。
+
根っからの[[格闘]]重視のリアル系。『W』勢では、参戦当初から格闘重視な能力だったのは彼のみである。『W』系パイロットではデュオと並んで格闘が高い。過去作品では[[射撃]]が低めであったが、第2次α以降からは見直され標準になった。
   −
参戦当初は[[回避]]が低かったがα外伝以降からは見直され、回避が高く設定され回避力が安定した。シリーズによっては(第2次αやA PORTABLE等)、スーパー系の様な[[成長タイプ]]が設定されており、初期値の[[回避]]は高くてもレベルが上がるに連れて回避が伸び悩んでしまう事がある。
+
参戦当初は[[回避]]が低かったが『α外伝』以降からは見直され、回避が高く設定され回避力が安定した。シリーズによっては(『第2次α』や『A PORTABLE』等)、スーパー系の様な[[成長タイプ]]が設定されており、初期値の[[回避]]は高くてもレベルが上がるに連れて回避が伸び悩んでしまう事がある。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
攻撃的なコマンドを豊富に覚えたが、近年では他のW系パイロット達も戦闘に特化した精神コマンドに統一されてきたため、没個性化してきた感がある。近年は[[集中]]を覚えることが減っており、小隊などを組めない作品ではそれがネックになる場合がある。αでは唯一の[[挑発]]持ちパイロットとして重宝され、DC版αではラスボス攻略等では欠かせない存在であった。<br />初参戦のFや64では、他のW系同様劣悪な精神コマンドだった。また、α外伝以降は[[魂]]を修得しなくなった。
+
攻撃的なコマンドを豊富に覚えたが、近年では他の『W』系パイロット達も戦闘に特化した精神コマンドに統一されてきたため、没個性化してきた感がある。近年は[[集中]]を覚えることが減っており、小隊などを組めない作品ではそれがネックになる場合がある。『α』では唯一の[[挑発]]持ちパイロットとして重宝され、DC版『α』ではラスボス攻略等では欠かせない存在であった。
 +
 
 +
初参戦の『F』や『64』では、他の『W』系同様劣悪な精神コマンドだった。また、『α外伝』以降は[[魂]]を修得しなくなった。
 +
 
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
:[[熱血]]、[[挑発]]、[[気合]]、[[ひらめき]]、[[鉄壁]]、[[魂]]
 
:[[熱血]]、[[挑発]]、[[気合]]、[[ひらめき]]、[[鉄壁]]、[[魂]]
146行目: 162行目:     
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
いかにもと思える特殊技能のラインナップ。攻撃的な性格を反映させた技能を覚える。<br />『EW』版で参戦し、盾を持たない[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンガンダム(EW版)]]の固定パイロットになる場合は、[[シールド防御]]を修得しない。
+
いかにもと思える特殊技能のラインナップ。攻撃的な性格を反映させた技能を覚える。
 +
 
 +
『EW』版で参戦し、盾を持たない[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンガンダム(EW版)]]の固定パイロットになる場合は、[[シールド防御]]を修得しない。
 +
 
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]、[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]、[[スーパーロボット大戦64|64]]
:[[シールド防御|シールド防御L5]][[切り払い|切り払いL9]]
+
:[[シールド防御]]L5、[[切り払い]]L9
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
:[[切り払い|切り払いL5]][[援護攻撃|援護攻撃L2]][[底力|底力L9]]
+
:[[切り払い]]L5、[[援護攻撃]]L2、[[底力]]L9
; [[スーパーロボット大戦A|A]]
+
;[[スーパーロボット大戦A|A]]
: [[底力|底力L5]][[切り払い|切り払いL3]]
+
:[[底力]]L5、[[切り払い]]L3
; [[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
+
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
: [[底力|底力L5]][[切り払い|切り払いL3]][[インファイト|インファイトL4]]
+
:[[底力]]L5、[[切り払い]]L3、[[インファイト]]L4
; [[スーパーロボット大戦R|R]]
+
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
: [[底力|底力L5]][[防御|防御L3]][[援護攻撃|援護攻撃L2]][[援護防御|援護防御L2]]
+
:[[底力]]L5、[[防御]]L3、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2
; [[スーパーロボット大戦D|D]]
+
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
: [[底力|底力L5]][[シールド防御]]、[[切り払い|斬り払い]]、[[援護攻撃|援護攻撃L2]][[援護防御|援護防御L2]][[コンボ|コンボL2]][[カウンター]]
+
:[[底力]]L5、[[シールド防御]]、[[切り払い|斬り払い]]、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[コンボ]]L2、[[カウンター]]
; [[スーパーロボット大戦W|W]]
+
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
: [[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[カウンター]]、[[底力|底力L8]][[援護攻撃|援護攻撃L2]][[コンボ|マルチコンボL2]]
+
:[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[カウンター]]、[[底力]]L8、[[援護攻撃]]L2、[[コンボ|マルチコンボ]]L2
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
:[[底力|底力L5]][[ブロッキング]]、[[見切り]]
+
:[[底力]]L5、[[ブロッキング]]、[[見切り]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
:[[底力|底力L5]][[闘争心]]、[[見切り]]
+
:[[底力]]L5、[[闘争心]]、[[見切り]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
:[[底力|底力L6]][[闘争心]]、[[見切り]]、(戦術待機)
+
:[[底力]]L6、[[闘争心]]、[[見切り]]、(戦術待機)
    
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]][[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
;反撃時の攻撃力+20%
:反撃時の攻撃力+20%
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
    
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
+
;クリティカル率+20%
:クリティカル率+20%
+
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』で採用。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]、[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]
+
;気力130以上で、自軍フェイズ開始時に、『直撃』が掛かる。
:気力130以上で、自軍フェイズ開始時に、『直撃』が掛かる。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で採用。
    
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
;「JUST COMMUNICATION」
 
;「JUST COMMUNICATION」
:前期OPテーマ。 初登場のF、64などで採用。
+
:前期OPテーマ。 初登場の『[[スーパーロボット大戦F|F]]』、『[[スーパーロボット大戦64|64]]』などで採用。
 
;「思春期を殺した少年の翼」
 
;「思春期を殺した少年の翼」
 
:劇中BGM。  
 
:劇中BGM。  
 
;「LAST IMPRESSION」
 
;「LAST IMPRESSION」
:「Endless Waltz」劇場版テーマ。第2次α、[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]にて採用。
+
:「Endless Waltz」劇場版テーマ。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』にて採用。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
204行目: 223行目:  
:トレーズに敗れ、自分の存在価値を見失っていた五飛が再起するきっかけをつくった女性。外伝で五飛の行方を気に掛けたり最後の最後で勧誘したりと縁が深い。
 
:トレーズに敗れ、自分の存在価値を見失っていた五飛が再起するきっかけをつくった女性。外伝で五飛の行方を気に掛けたり最後の最後で勧誘したりと縁が深い。
 
;[[リリーナ・ドーリアン]](リリーナ・ピースクラフト)
 
;[[リリーナ・ドーリアン]](リリーナ・ピースクラフト)
:TV版では彼女を助ける為にピースミリオンを離れたヒイロを非難し、トロワにたしなめられた。<br />「Endless Waltz」ではかつて彼女が掲げていた完全平和主義を真っ向から否定している。
+
:TV版では彼女を助ける為にピースミリオンを離れたヒイロを非難し、トロワにたしなめられた。
 +
:『EW』ではかつて彼女が掲げていた完全平和主義を真っ向から否定している。
 
;竜妹蘭(ろん・めいらん)
 
;竜妹蘭(ろん・めいらん)
:スパロボ未登場。五飛の亡き妻。一族最強を自負しナタクの名を名乗っていたが、しきたりで結婚した夫である五飛に素手での戦いを挑んで完敗(しかも五飛の方は傷らしい傷も見あたらない)するなど実力そのものは今一つ(というよりは、五飛があまりに強すぎて妹蘭がどれくらい強いのかがわからない)。女である事を捨てたと自称していたものの、花を愛でる一面も持っており、五飛も「本当は女でいたかったのではないか」と感じている。シェンロンガンダムが完成する直前、スペシャルズの部隊が彼等の居るコロニーを襲った際に、老師Oが保管していたらしい青いトールギスで出撃するも、トールギスの超加速による身体へのダメージと戦闘で負った傷が致命傷となり、戦闘終了後に五飛に看取られながら死亡した。<br />この出来事から五飛が彼女の魂が[[シェンロンガンダム]]に宿っていると考えており、ナタクの名でシェンロンを呼ぶ。また、妹蘭の墓を守る事が五飛の戦う最大の理由だったのだが、後にコロニーの自爆という形で失われてしまった。
+
:スパロボ未登場。五飛の亡き妻。一族最強を自負しナタクの名を名乗っていたが、しきたりで結婚した夫である五飛に素手での戦いを挑んで完敗(しかも五飛の方は傷らしい傷も見あたらない)するなど実力そのものは今一つ(というよりは、五飛があまりに強すぎて妹蘭がどれくらい強いのかがわからない)。女である事を捨てたと自称していたものの、花を愛でる一面も持っており、五飛も「本当は女でいたかったのではないか」と感じている。シェンロンガンダムが完成する直前、スペシャルズの部隊が彼等の居るコロニーを襲った際に、老師Oが保管していたらしい青いトールギスで出撃するも、トールギスの超加速による身体へのダメージと戦闘で負った傷が致命傷となり、戦闘終了後に五飛に看取られながら死亡した。
 +
:この出来事から五飛が彼女の魂が[[シェンロンガンダム]]に宿っていると考えており、ナタクの名でシェンロンを呼ぶ。また、妹蘭の墓を守る事が五飛の戦う最大の理由だったのだが、後にコロニーの自爆という形で失われてしまった。
 
;ブローデン
 
;ブローデン
 
:外伝漫画『BATTLEFIELD OF PACIFIST』(SRW未参戦)の登場人物。人類の為に自ら人類の脅威になろうとしたOZの軍人。五飛も彼に理解を示しており、彼の考えに触れた事が『EW』での行動のきっかけともなった。
 
:外伝漫画『BATTLEFIELD OF PACIFIST』(SRW未参戦)の登場人物。人類の為に自ら人類の脅威になろうとしたOZの軍人。五飛も彼に理解を示しており、彼の考えに触れた事が『EW』での行動のきっかけともなった。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
原作での設定上、前半は敵として登場する事も多い為、味方側だけでなく敵側のキャラクターと絡む事も多い。また、[[W]]での[[セイナ]][[SC2]]での[[藤村静流|静流]]のように、他作品の戦う女性キャラクターと強い信頼関係で結ばれる事も。
+
原作での設定上、前半は敵として登場する事も多い為、味方側だけでなく敵側のキャラクターと絡む事も多い。また、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』での[[セイナ]]や『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』での[[藤村静流|静流]]のように、他作品の戦う女性キャラクターと強い信頼関係で結ばれる事も。
    
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
 
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
:[[R]]では、戦いが終わった環境での戦士の悲しみについて説かれるが、戦いの中で覚醒した[[ニュータイプ]]の彼の説く言葉は、五飛には理解しがたいものだった。
+
:[[スーパーロボット大戦R|R]]』では、戦いが終わった環境での戦士の悲しみについて説かれるが、戦いの中で覚醒した[[ニュータイプ]]の彼の説く言葉は、五飛には理解しがたいものだった。
 
;[[シャア・アズナブル]]
 
;[[シャア・アズナブル]]
:[[D]]では地球消滅後に地球圏のために行動を起こし始めた彼に対しても当初は敵対。[[第3次Z時獄篇]]ではマリーメイア軍壊滅後にゼロと共に彼の元を訪れ一時的に世話になるが、戦争という手段をとってしまった彼は認められず、出奔する。
+
:[[スーパーロボット大戦D|D]]』では地球消滅後に地球圏のために行動を起こし始めた彼に対しても当初は敵対。[[第3次Z時獄篇]]ではマリーメイア軍壊滅後にゼロと共に彼の元を訪れ一時的に世話になるが、戦争という手段をとってしまった彼は認められず、出奔する。
 
;[[ララァ・スン]]
 
;[[ララァ・スン]]
:[[COMPACT]]では、直接言われたわけではないが、[[ニュータイプ]]能力による予見で彼女から、とてもいい子と評された。
+
:[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]』では、直接言われたわけではないが、[[ニュータイプ]]能力による予見で彼女から、とてもいい子と評された。
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
:[[α外伝]]では、[[マリーメイア軍]]として[[プリベンター]]の彼と敵対するが、[[バルマー戦役]]のようなやり方では、地球人類は何も変わらないと断じて、彼をたじろがせた。
+
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では、[[マリーメイア軍]]として[[プリベンター]]の彼と敵対するが、[[バルマー戦役]]のようなやり方では、地球人類は何も変わらないと断じて、彼をたじろがせた。
 
;[[ハマーン・カーン]]
 
;[[ハマーン・カーン]]
:[[R]]では一時的な上司。
+
:『R』では一時的な上司。
 
;[[ルー・ルカ]]
 
;[[ルー・ルカ]]
:[[64]]にて完全平和主義を批判した際、女性蔑視な発言をしてしまったため彼女に厳しく非難される。
+
:[[スーパーロボット大戦64|64]]』にて完全平和主義を批判した際、女性蔑視な発言をしてしまったため彼女に厳しく非難される。
 
;[[グレミー・トト]]
 
;[[グレミー・トト]]
:Rでは一時的に彼の配下に。
+
:『R』では一時的に彼の配下に。
 
;[[ウッソ・エヴィン]]
 
;[[ウッソ・エヴィン]]
:α外伝では、[[マリーメイア軍]]として敵対した時も、[[バルマー戦役]]の頃から共闘した彼の信念を認めていた。
+
:『α外伝』では、[[マリーメイア軍]]として敵対した時も、[[バルマー戦役]]の頃から共闘した彼の信念を認めていた。
    
==== アナザーガンダムシリーズ ====
 
==== アナザーガンダムシリーズ ====
 
;[[ドモン・カッシュ]]
 
;[[ドモン・カッシュ]]
:[[スーパーヒーロー作戦]]でガンダムファイトを挑まれる。
+
:[[スーパーヒーロー作戦]]』でガンダムファイトを挑まれる。
 
;[[サイ・サイシー]]
 
;[[サイ・サイシー]]
:中華仲間。[[64]]でズール皇帝に洗脳された五飛に違和感を感じて突っ込んだ際、直後に例の大迷言を返される。[[R]]では彼に慕われるが、EW版である五飛の方が年上である。<br/>なお、『サンライズ英雄譚2』でも共演を果たしている。
+
:中華仲間。『[[スーパーロボット大戦64|64]]』でズール皇帝に洗脳された五飛に違和感を感じて突っ込んだ際、直後に例の大迷言を返される。
 +
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では彼に慕われるが、EW版である五飛の方が年上である。
 +
:なお、『サンライズ英雄譚2』でも共演を果たしている。
 
;[[エニル・エル]]
 
;[[エニル・エル]]
:Rでは自身の正義に頑なに拘っていたところを、彼女に諭される場面もあった。
+
:『R』では自身の正義に頑なに拘っていたところを、彼女に諭される場面もあった。
 
;[[フロスト兄弟]]([[シャギア・フロスト]]、[[オルバ・フロスト]])
 
;[[フロスト兄弟]]([[シャギア・フロスト]]、[[オルバ・フロスト]])
:[[α外伝]]では、私怨によって世界を滅ぼそうとする彼らに正義はないと断じた。[[R]]では一時的な同僚。
+
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では、私怨によって世界を滅ぼそうとする彼らに正義はないと断じた。『R』では一時的な同僚。
    
==== ガンダムSEEDシリーズ ====
 
==== ガンダムSEEDシリーズ ====
 
;[[キラ・ヤマト]]
 
;[[キラ・ヤマト]]
:[[第3次α]]にて、「愚直だが、(ラクスを返還した)行動は信義に値する」と評される(もっともサイ、フレイの[[三角関係]]騒動の時は非難していたが)。<br/>[[SC2]]にて彼とヒイロと共にメサイアに潜入し、共にデュランダルと対峙。更に[[再世篇]]では自分が仲間たちに「ゼロが自分を裁き切れなくなったら自分がゼロを裁く」と断言した際、「五飛が言うような事になる前にできることをしよう」とカレンを諭したキラを「善人」と評するなど、共演した時は大抵良好な関係を築いている。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』にて、「愚直だが、(ラクスを返還した)行動は信義に値する」と評される(もっともサイ、フレイの[[三角関係]]騒動の時は非難していたが)。
 +
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』にて彼とヒイロと共にメサイアに潜入し、共にデュランダルと対峙。更に『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では自分が仲間たちに「ゼロが自分を裁き切れなくなったら自分がゼロを裁く」と断言した際、「五飛が言うような事になる前にできることをしよう」とカレンを諭したキラを「善人」と評するなど、共演した時は大抵良好な関係を築いている。
 
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
 
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
:[[W]]ではEDにて彼女とミナの正義と信念の行く末を見届ける決意をした。
+
:[[スーパーロボット大戦W|W]]』ではEDにて彼女とミナの正義と信念の行く末を見届ける決意をした。
 
;[[ウズミ・ナラ・アスハ]]
 
;[[ウズミ・ナラ・アスハ]]
:Wでは彼の信念を真っ向から非難し続けた。原作でもスパロボでも「弱き者を守るために戦う」信念を持つ五飛には、ウズミの信念と最期は「戦い」と「弱者を守ること」を放棄しているだけ」にしか映らず、認められないのだろう。しかし、同時に五飛の「弱き者を守るため」の正義を胸に抱きながらもウズミを批判する主張は、ギナと同じく「戦う事の出来ない人間の生死を無視している」ともいえ、死に際のセイナから生きる事自体が戦いである事を教えられる形で、その考えや認識を、ある程度は変えていく事になる。
+
:『W』では彼の信念を真っ向から非難し続けた。原作でもスパロボでも「弱き者を守るために戦う」信念を持つ五飛には、ウズミの信念と最期は「戦い」と「弱者を守ること」を放棄しているだけ」にしか映らず、認められないのだろう。しかし、同時に五飛の「弱き者を守るため」の正義を胸に抱きながらもウズミを批判する主張は、ギナと同じく「戦う事の出来ない人間の生死を無視している」ともいえ、死に際のセイナから生きる事自体が戦いである事を教えられる形で、その考えや認識を、ある程度は変えていく事になる。
 
;[[ラウ・ル・クルーゼ]]
 
;[[ラウ・ル・クルーゼ]]
:第3次αでは一時的な上官。
+
:『第3次α』では一時的な上官。
 
;[[イザーク・ジュール]]
 
;[[イザーク・ジュール]]
:第3次αでは[[ザフト]]に協力していた際に信念をぶつけ合い、彼とライバル同士に。
+
:『第3次α』では[[ザフト]]に協力していた際に信念をぶつけ合い、彼とライバル同士に。
 
;[[叢雲劾]]
 
;[[叢雲劾]]
:Wではサハク家を出奔した後、彼と行動を共にした。
+
:『W』ではサハク家を出奔した後、彼と行動を共にした。
 
;[[ロンド・ミナ・サハク]]、[[ロンド・ギナ・サハク]]
 
;[[ロンド・ミナ・サハク]]、[[ロンド・ギナ・サハク]]
:Wでは一時的にヒイロやリリーナにセイナと共に彼女達ロンド姉弟の世話になっていた。彼女達の思想に共感するところもあったが、ギナのやり方に反発して彼と激突する事に。最終的には、サハク家とアスハ家の正義の行く末を見届ける事を誓う。
+
:『W』では一時的にヒイロやリリーナにセイナと共に彼女達ロンド姉弟の世話になっていた。彼女達の思想に共感するところもあったが、ギナのやり方に反発して彼と激突する事に。最終的には、サハク家とアスハ家の正義の行く末を見届ける事を誓う。
 
;[[シン・アスカ]]、[[ルナマリア・ホーク]]、[[メイリン・ホーク]]
 
;[[シン・アスカ]]、[[ルナマリア・ホーク]]、[[メイリン・ホーク]]
:[[SC2]]ではEDで彼らの上司に。
+
:『SC2』ではEDで彼らの上司に。
 
;[[ギルバート・デュランダル]]
 
;[[ギルバート・デュランダル]]
:SC2では崩壊するメサイア内部にてキラやヒイロと共に彼と対峙し、問答を演じる事に。
+
:『SC2』では崩壊するメサイア内部にてキラやヒイロと共に彼と対峙し、問答を演じる事に。
 
;[[タリア・グラディス]]
 
;[[タリア・グラディス]]
:SC2ではデュランダルやレイと共にメサイアと運命を共にする道を選んだ彼女の覚悟を認め、その姿をそっと見送った。
+
:『SC2』ではデュランダルやレイと共にメサイアと運命を共にする道を選んだ彼女の覚悟を認め、その姿をそっと見送った。
    
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
268行目: 292行目:  
==== [[コードギアスシリーズ]] ====
 
==== [[コードギアスシリーズ]] ====
 
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]([[ルルーシュ・ランペルージ]])
 
;[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]([[ルルーシュ・ランペルージ]])
:[[Zシリーズ]]における戦友の一人。第2次Z 破界篇では彼のことを詐欺師と称するなど、彼に対しては不信感を露わにしていた(確かにゼロの掲げる「弱者救済」は建前であり、「日本開放」も彼の最終目的ではなく過程である)。しかし、自分の言葉を彼に逆手に取られて、彼の行動を見届けることになる。
+
:[[Zシリーズ]]における戦友の一人。『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では彼のことを詐欺師と称するなど、彼に対しては不信感を露わにしていた(確かにゼロの掲げる「弱者救済」は建前であり、「日本開放」も彼の最終目的ではなく過程である)。しかし、自分の言葉を彼に逆手に取られて、彼の行動を見届けることになる。
:再世篇ではより深く彼の正義と本質を見極め、彼の理解者の一人となっていく。彼の覚悟を確かめるために敵に回ったこともあり、ルートによってはそのことが縁でルルーシュとトレーズを結び付けることに。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』ではより深く彼の正義と本質を見極め、彼の理解者の一人となっていく。彼の覚悟を確かめるために敵に回ったこともあり、ルートによってはそのことが縁でルルーシュとトレーズを結び付けることに。
:また、時獄篇ではマリーメイア軍消滅後暫くの間彼やスザクと行動を共にしている。
+
:また、『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』ではマリーメイア軍消滅後暫くの間彼やスザクと行動を共にしている。
 
;[[紅月カレン]]
 
;[[紅月カレン]]
:[[Zシリーズ]]では破界篇の頃より何かと縁のある戦友の一人。
+
:Zシリーズでは『破界篇』の頃より何かと縁のある戦友の一人。
 
;[[黒の騎士団]]
 
;[[黒の騎士団]]
:第2次Zでは破界篇から共闘する機会が多かったが、再世篇のゼロレクイエムルートでは[[扇要|扇]]や[[南佳高|南]]、[[杉山賢人|杉山]]ら、シュナイゼルの策にまんまと乗せられて理不尽にゼロを追放したメンバーに対しその行動の浅はかさをヒイロと共に彼らを痛烈に非難する。
+
:『第2次Z』では『破界篇』から共闘する機会が多かったが、『再世篇』のゼロレクイエムルートでは[[扇要|扇]]や[[南佳高|南]]、[[杉山賢人|杉山]]ら、シュナイゼルの策にまんまと乗せられて理不尽にゼロを追放したメンバーに対しその行動の浅はかさをヒイロと共に彼らを痛烈に非難する。
 
;[[天子]]
 
;[[天子]]
:同じ中国人。第2次Z再世篇ではブリタニアと大宦官達の思惑により結婚させられそうになる彼女を救い、後述の台詞で結婚とはどういうものかを説く。中華連邦を蝕む「悪」を断罪すべく、朱禁城へと乗り込む。
+
:同じ中国人。『第2次Z再世篇』ではブリタニアと大宦官達の思惑により結婚させられそうになる彼女を救い、後述の台詞で結婚とはどういうものかを説く。中華連邦を蝕む「悪」を断罪すべく、朱禁城へと乗り込む。
 
;[[黎星刻]]
 
;[[黎星刻]]
:第2次Z再世篇では天子の婚儀の一件の際に当初は止む無く大宦官に従う彼と激突するが、五飛の強い信念は彼を立ち上がらせる事になり、後に共闘、共に中華連邦を蝕む「悪」に裁きを下す。その時の戦いぶりは'''「中華連邦の龍虎」'''と評された。
+
:『第2次Z再世篇』では天子の婚儀の一件の際に当初は止む無く大宦官に従う彼と激突するが、五飛の強い信念は彼を立ち上がらせる事になり、後に共闘、共に中華連邦を蝕む「悪」に裁きを下す。その時の戦いぶりは'''「中華連邦の龍虎」'''と評された。
:時獄篇では五飛を導くために彼と同行する。中の人はヒイロと同じなので、ある意味は声優ネタ。
+
:『第3次Z時獄篇』では五飛を導くために彼と同行する。中の人はヒイロと同じなので、ある意味は声優ネタ。
 
;[[オデュッセウス・ウ・ブリタニア]]
 
;[[オデュッセウス・ウ・ブリタニア]]
:第2次Z再世篇の朱禁城での天子との婚儀の際、ゼロ達の乱入により逃げ出してしまった彼の姿勢に激しく怒りを露わにする。
+
:『第2次Z再世篇』の朱禁城での天子との婚儀の際、ゼロ達の乱入により逃げ出してしまった彼の姿勢に激しく怒りを露わにする。
    
==== その他のリアル系 ====
 
==== その他のリアル系 ====
 
;[[セイナ]]
 
;[[セイナ]]
:[[W]]における戦友で、彼女と共に多くの戦場を駆け巡る。互いに強い信頼関係で結ばれており、彼女の死には激昂した。彼女の「戦いは銃を持ってするだけじゃない」という最後の訴えは、五飛が[[ノイ・ヴェルター]]への参加を決意する契機となり、その生き様は、五飛の心に強く刻まれる事になった。時獄篇でも共闘しており、[[W]]同様に[[A21]]の有様に心を痛めていた。
+
:[[スーパーロボット大戦W|W]]』における戦友で、彼女と共に多くの戦場を駆け巡る。互いに強い信頼関係で結ばれており、彼女の死には激昂した。彼女の「戦いは銃を持ってするだけじゃない」という最後の訴えは、五飛が[[ノイ・ヴェルター]]への参加を決意する契機となり、その生き様は、五飛の心に強く刻まれる事になった。『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』でも共闘しており、『W』同様に[[A21]]の有様に心を痛めていた。
 
;[[クガヤマ・タクマ]]
 
;[[クガヤマ・タクマ]]
:Wにてセイナと同様に、彼とも共闘。
+
:『W』にてセイナと同様に、彼とも共闘。
 
;[[ガウルン]]
 
;[[ガウルン]]
:Wではハイジャック戦にて一時的に共闘する。
+
:『W』ではハイジャック戦にて一時的に共闘する。
 
;[[早瀬未沙]]
 
;[[早瀬未沙]]
:[[SC2]]では彼女に「口は不器用だけど、面倒見は良さそう」と評されている。
+
:[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』では彼女に「口は不器用だけど、面倒見は良さそう」と評されている。
 
;[[木連兵]]
 
;[[木連兵]]
:Wではゲキガンガーの台詞を叫びながら戦う彼らの事も、戦う事でしか己の存在意義を見いだせない存在と評した。……なんか違うような。
+
:『W』ではゲキガンガーの台詞を叫びながら戦う彼らの事も、戦う事でしか己の存在意義を見いだせない存在と評した。……なんか違うような。
 
;[[千鳥かなめ]]
 
;[[千鳥かなめ]]
:第3次Z時獄篇では彼女を宗介の元まで連れて行く。
+
:『第3次Z時獄篇』では彼女を宗介の元まで連れて行く。
 
;[[シンジロウ・サコミズ]]、[[コドール・サコミズ]]
 
;[[シンジロウ・サコミズ]]、[[コドール・サコミズ]]
:[[CC]]ではマリーメイア軍壊滅後は彼らの傘下となっていたが、コドール達の非道なやり口に激怒し、[[ザビーネ・シャル|ザビーネ]]らと共に離反する。サコミズとは後に[[カイルス]]で共闘する。
+
:[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』ではマリーメイア軍壊滅後は彼らの傘下となっていたが、コドール達の非道なやり口に激怒し、[[ザビーネ・シャル|ザビーネ]]らと共に離反する。サコミズとは後に[[カイルス]]で共闘する。
    
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
304行目: 328行目:  
'''[[加藤機関]]'''
 
'''[[加藤機関]]'''
 
;[[加藤久嵩]]
 
;[[加藤久嵩]]
:[[L]]では彼の人なり、人間性を認めると共に、加藤機関の行動が世界に必要だと考え、同志として協力する。彼を自身のかつての宿敵・トレーズにも匹敵するほどの漢と認めていた。なお、沢渡も気づいてなかった彼の真意を「想像して」ある程度把握しているようである。
+
:[[スーパーロボット大戦L|L]]』では彼の人なり、人間性を認めると共に、加藤機関の行動が世界に必要だと考え、同志として協力する。彼を自身のかつての宿敵・トレーズにも匹敵するほどの漢と認めていた。なお、沢渡も気づいてなかった彼の真意を「想像して」ある程度把握しているようである。
 
;[[沢渡拓郎]]、[[ユリアンヌ・フェイスフル]]
 
;[[沢渡拓郎]]、[[ユリアンヌ・フェイスフル]]
:Lでの同僚。当初は彼らとは機関内部においては「新入りと先輩」という程度の関係だったが、徐々に仲間としての信頼関係が芽生え、最終的には[[LOTUS]]で共に戦う事になる。沢渡からはよく'''「おデコ」'''のあだ名で呼ばれたりする。
+
:『L』での同僚。当初は彼らとは機関内部においては「新入りと先輩」という程度の関係だったが、徐々に仲間としての信頼関係が芽生え、最終的には[[LOTUS]]で共に戦う事になる。沢渡からはよく'''「おデコ」'''のあだ名で呼ばれる。
 
;[[ジャック・スミス]]
 
;[[ジャック・スミス]]
:Lでの同僚。中盤からは[[LOTUS]]に加わった彼と対峙する事になるが、最終的にはLOTUSで共闘する事に。
+
:『L』での同僚。中盤からは[[LOTUS]]に加わった彼と対峙する事になるが、最終的にはLOTUSで共闘する事に。
 
;[[デミトリー・マガロフ]]、[[王政陸]]
 
;[[デミトリー・マガロフ]]、[[王政陸]]
:Lでの同僚。他の機関のメンバーに対してもそうだが、さすがに彼らの無差別攻撃に関しては難色を示していた様子。
+
:『L』での同僚。他の機関のメンバーに対してもそうだが、さすがに彼らの無差別攻撃に関しては難色を示していた様子。
 
;[[中島宗美]]
 
;[[中島宗美]]
:Lでの同僚。『[[正義]]』を嫌う彼に対しても興味を抱く。
+
:『L』での同僚。「[[正義]]」を嫌う彼に対しても興味を抱く。
 
;[[菅原マサキ]]
 
;[[菅原マサキ]]
:Lでの同僚。最終的には敵対する。
+
:『L』での同僚。最終的には敵対する。
 
;[[森次玲二]]
 
;[[森次玲二]]
:Lでは彼が[[加藤機関]]入った後、同僚となる。
+
:『L』では彼が[[加藤機関]]入った後、同僚となる。
 
'''その他'''
 
'''その他'''
 
;[[早瀬浩一]]
 
;[[早瀬浩一]]
:[[L]]では彼の『正義』に興味を示している。当初は力に自惚れる彼を強く非難していたが、最終的には本当の意味で『正義の味方』となった彼を認めている。
+
:『L』では彼の「正義」に興味を示している。当初は力に自惚れる彼を強く非難していたが、最終的には本当の意味で「正義の味方」となった彼を認めている。
 
;[[矢島英明]]
 
;[[矢島英明]]
:Lでは加藤機関にて蘇生された彼に、浩一の戦いぶりを教えていた。
+
:『L』では加藤機関にて蘇生された彼に、浩一の戦いぶりを教えていた。
    
==== その他のスーパー系 ====
 
==== その他のスーパー系 ====
 
;[[ズール皇帝]]
 
;[[ズール皇帝]]
:[[64]]ではルートによっては彼に洗脳され、'''「ズール皇帝を[[正義]]」'''だとして[[マーチウィンド]]に襲い掛かってくる。
+
:[[スーパーロボット大戦64|64]]』ではルートによっては彼に洗脳され、'''「ズール皇帝を[[正義]]」'''だとして[[マーチウィンド]]に襲い掛かってくる。
:前述の通りシナリオライターが同じなのもあってか、[[D]]ではズール皇帝を'''「究極の悪」'''と称して今度は人一倍敵視しており、彼との決戦の際には主人公格キャラ・劇中関連キャラ以外で唯一[[戦闘前会話]]が用意されている。ちなみにズールの正体は'''星々の悪の思念体'''なので、「究極の悪」という表現もあながち大袈裟ではない。
+
:前述の通りシナリオライターが同じなのもあってか、『[[スーパーロボット大戦D|D]]』ではズール皇帝を'''「究極の悪」'''と称して今度は人一倍敵視しており、彼との決戦の際には主人公格キャラ・劇中関連キャラ以外で唯一[[戦闘前会話]]が用意されている。ちなみにズールの正体は'''星々の悪の思念体'''なので、「究極の悪」という表現もあながち大袈裟ではない。
 
;[[炎ジュン]]、[[結城沙羅]]
 
;[[炎ジュン]]、[[結城沙羅]]
:64では完全平和を批判した際に女性蔑視な発言をしてしまったため、彼女達からも集中砲火を浴びた。
+
:『64』では完全平和を批判した際に女性蔑視な発言をしてしまったため、彼女達からも集中砲火を浴びた。
 
;[[藤村静流]]
 
;[[藤村静流]]
:[[SC2]]では出会って早々と意気投合し、篤い信頼関係を結ぶ戦友同士となる。お互いに戦士として認め合っており、他作品の女性キャラの名前をあまり呼ばない五飛も、彼女の事は「静流」と名前で呼んでいる(上記のセイナも同様)。
+
:[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』では出会って早々と意気投合し、篤い信頼関係を結ぶ戦友同士となる。お互いに戦士として認め合っており、他作品の女性キャラの名前をあまり呼ばない五飛も、彼女の事は「静流」と名前で呼んでいる(上記のセイナも同様)。
 
;[[猿渡ゴオ]]
 
;[[猿渡ゴオ]]
:SC2では彼の実力を高く評価しており、手合わせしたいと願っていた。[[L]]では出会った当初は「戦えなくなった男」と彼を一蹴していたが、後に共闘する際には彼に対して「([[葵杏奈|妻]]を)大切にしてやれ」と伝えた。
+
:『SC2』では彼の実力を高く評価しており、手合わせしたいと願っていた。『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では出会った当初は「戦えなくなった男」と彼を一蹴していたが、後に共闘する際には彼に対して「([[葵杏奈|妻]]を)大切にしてやれ」と伝えた。
 
;[[アンディ・W・ホール]]、[[MIX]]
 
;[[アンディ・W・ホール]]、[[MIX]]
:第3次Z時獄篇において、彼らの男女合体によってあふれ出た力の本質を理解し、「神にも負けぬ想い」と称賛する。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』において、彼らの男女合体によってあふれ出た力の本質を理解し、「神にも負けぬ想い」と称賛する。
    
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[マナミ・ハミル]]、[[セレイン・メネス]]
 
;[[マナミ・ハミル]]、[[セレイン・メネス]]
:[[64]]では完全平和を批判した際に女性蔑視な発言をしてしまったため、上記のルーやジュンや沙羅と同じく、彼女達からも集中砲火を浴びた。
+
:[[スーパーロボット大戦64|64]]』では完全平和を批判した際に女性蔑視な発言をしてしまったため、上記のルーやジュンや沙羅と同じく、彼女達からも集中砲火を浴びた。
 
;[[クスハ・ミズハ]]
 
;[[クスハ・ミズハ]]
 
:彼女の栄養ドリンクの犠牲となる。
 
:彼女の栄養ドリンクの犠牲となる。
 
;[[ヴィンデル・マウザー]]、[[レモン・ブロウニング]]
 
;[[ヴィンデル・マウザー]]、[[レモン・ブロウニング]]
:[[A]]では彼ら[[シャドウミラー]]の思想に共鳴して中盤まで加担している。最終決戦でもその事を彼らに言及されて五飛は言葉を失くしてしまうが、ヒイロとデュオの言葉に救われている。
+
:[[スーパーロボット大戦A|A]]』では彼ら[[シャドウミラー]]の思想に共鳴して中盤まで加担している。最終決戦でもその事を彼らに言及されて五飛は言葉を失くしてしまうが、ヒイロとデュオの言葉に救われている。
 
;[[プレシア・ゼノサキス]]
 
;[[プレシア・ゼノサキス]]
:[[α外伝]]では未来に飛ばされた直後、共に戦う場面も見られた。
+
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では未来に飛ばされた直後、共に戦う場面も見られた。
 
;[[ジョシュア・ラドクリフ]]
 
;[[ジョシュア・ラドクリフ]]
:[[D]]ではかつて共にOZと戦った戦友同士。
+
:[[スーパーロボット大戦D|D]]』ではかつて共にOZと戦った戦友同士。
 
;[[セレーナ・レシタール]]
 
;[[セレーナ・レシタール]]
:[[第3次α]]では一時期ザフトにいた頃から縁がある。彼女がザフトを裏切って[[αナンバーズ]]に寝返った際には、トロワと共に彼女を援護した。彼女は五飛とイザークを「似た者同士」と評している。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では一時期ザフトにいた頃から縁がある。彼女がザフトを裏切って[[αナンバーズ]]に寝返った際には、トロワと共に彼女を援護した。彼女は五飛とイザークを「似た者同士」と評している。
 
;[[カズマ・アーディガン]]
 
;[[カズマ・アーディガン]]
:[[W]]では彼からは心底気に食わない人間の一人として一方的に敵視されており、五飛[[ノイ・ヴェルター]]に参加する際にはそれまで散々敵対してきた事もあり激しく非難されカトル達の執り成しもあって大きな衝突は見られないものの、その後も自身の言動を彼に内心毒づかれるなど、仲間になった後も一方的に嫌悪されたままで好意的な感情を向けられる場面は最後までなかった。
+
:[[スーパーロボット大戦W|W]]』では彼からは心底気に食わない人間の一人として一方的に敵視されており、五飛[[ノイ・ヴェルター]]に参加する際にはそれまで散々敵対してきた事もあり激しく非難されカトル達の執り成しもあって大きな衝突は見られないものの、その後も自身の言動を彼に内心毒づかれるなど、仲間になった後も一方的に嫌悪されたままで好意的な感情を向けられる場面は最後までなかった。
 
;[[クロウ・ブルースト]]
 
;[[クロウ・ブルースト]]
:[[第2次Z]]破界篇では第1話で彼に加勢する。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では第1話で彼に加勢する。
 
;[[エスター・エルハス]]
 
;[[エスター・エルハス]]
:第2次Z再世篇ではルート次第で割と序盤から共闘する。彼女の向こう見ずだが決して諦めない強い心を高く評しており、「女にしておくには惜しい」とまで言っている。妹蘭の事を思い出したのかもしれない。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』ではルート次第で割と序盤から共闘する。彼女の向こう見ずだが決して諦めない強い心を高く評しており、「女にしておくには惜しい」とまで言っている。妹蘭の事を思い出したのかもしれない。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
=== TV版 ===
 
=== TV版 ===
 
;「俺は五飛。逃げも隠れもしない。この戦い、すぐにケリをつける!」
 
;「俺は五飛。逃げも隠れもしない。この戦い、すぐにケリをつける!」
:五飛という人物を象徴するような台詞。[[F]]でも石野氏による[[DVE]]で収録されている。
+
:五飛という人物を象徴するような台詞。『[[スーパーロボット大戦F|F]]』では[[DVE]]
 
;「警戒が甘すぎる! 自業自得だ」
 
;「警戒が甘すぎる! 自業自得だ」
 
:ビクトリアの[[OZ]]基地を襲撃した際の台詞。
 
:ビクトリアの[[OZ]]基地を襲撃した際の台詞。
369行目: 393行目:  
:ニューエドワーズ基地でヒイロがノベンタ元帥のシャトルを撃墜してしまった後に初めて他のガンダムパイロット達と邂逅した時の台詞。連合内部の和平論者の一掃というオペレーション・デイブレイクの狙い、そして黒幕のトレーズの存在まで掴んでいたのはこの時点では五飛だけであった。
 
:ニューエドワーズ基地でヒイロがノベンタ元帥のシャトルを撃墜してしまった後に初めて他のガンダムパイロット達と邂逅した時の台詞。連合内部の和平論者の一掃というオペレーション・デイブレイクの狙い、そして黒幕のトレーズの存在まで掴んでいたのはこの時点では五飛だけであった。
 
;「正しいやつが強くなくてどうする? 正しいのだ…俺達はっ!!」
 
;「正しいやつが強くなくてどうする? 正しいのだ…俺達はっ!!」
:OZに迎合する宇宙コロニー首脳陣の通告を受け、戦意喪失しかける[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]と[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]を救いに来た時に。<br />[[SC2]]では中盤に、[[シュウイチロウ・ユキムラ|ユキムラ]]達の仕掛けた罠によって陥れられ、[[メナージュ・ゼロ]]に指定され追われる身となり、意気消沈する特機隊の面々を鼓舞する際にもこの台詞を言っている。
+
:OZに迎合する宇宙コロニー首脳陣の通告を受け、戦意喪失しかける[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]と[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]を救いに来た時に。
 +
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』では中盤に、[[シュウイチロウ・ユキムラ|ユキムラ]]達の仕掛けた罠によって陥れられ、[[メナージュ・ゼロ]]に指定され追われる身となり、意気消沈する特機隊の面々を鼓舞する際にもこの台詞を言っている。
 
;「こんなものではないだろう、お前達の力は!」<br />「人間の心を操ってしまうほど強いのだ…お前達は、汚らしく、強いはずだ!」<br />「仲間を見殺しか、こんなに敵が汚く大きく見えたのは初めてだ!」<br />「戦える…! お前達みたいな、汚い奴等が強いとな!!」
 
;「こんなものではないだろう、お前達の力は!」<br />「人間の心を操ってしまうほど強いのだ…お前達は、汚らしく、強いはずだ!」<br />「仲間を見殺しか、こんなに敵が汚く大きく見えたのは初めてだ!」<br />「戦える…! お前達みたいな、汚い奴等が強いとな!!」
 
:第19話にて。[[バルジ]]要塞を強襲し、[[トーラス]]の攻撃を一身に受けながら闘志を燃やす五飛。この台詞を言った後、ビーム・グレイブを[[シェンロンガンダム|シェンロン]]腹部に突き刺し、爆発の推進力を利用して離脱する。
 
:第19話にて。[[バルジ]]要塞を強襲し、[[トーラス]]の攻撃を一身に受けながら闘志を燃やす五飛。この台詞を言った後、ビーム・グレイブを[[シェンロンガンダム|シェンロン]]腹部に突き刺し、爆発の推進力を利用して離脱する。
377行目: 402行目:  
:L5コロニーの消滅後、OZに怒りを爆発させ、ロン老師の遺言を叫びながら五飛はアルトロンを走らせる。
 
:L5コロニーの消滅後、OZに怒りを爆発させ、ロン老師の遺言を叫びながら五飛はアルトロンを走らせる。
 
;「くっそぉぉぉっ!! 今度は勝ち逃げか……」
 
;「くっそぉぉぉっ!! 今度は勝ち逃げか……」
:[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]との決着時、彼は自ら五飛に討たれる形で命を散らす。望まざる結果に、彼はただ涙する。<br />再世篇の[[ゼロレクイエム]]ルートではこの直後、トレーズと[[ルルーシュ・ランペルージ|皇帝ルルーシュ]]の真意に気づく場面が追加された。
+
:[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]との決着時、彼は自ら五飛に討たれる形で命を散らす。望まざる結果に、彼はただ涙する。
 +
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』の[[ゼロレクイエム]]ルートではこの直後、トレーズと[[ルルーシュ・ランペルージ|皇帝ルルーシュ]]の真意に気づく場面が追加された。
    
=== Endless Waltz ===
 
=== Endless Waltz ===
 
;「俺は…貴様と戦ってみたかった!」
 
;「俺は…貴様と戦ってみたかった!」
:EW第1話ラスト。X-18999コロニー内で[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]の駆る[[リーオー]]を前にして。
+
:第1話ラスト。X-18999コロニー内で[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]の駆る[[リーオー]]を前にして。
 
;「貴様等は正しいのか!? 貴様等は正しいのかと聞いている!」
 
;「貴様等は正しいのか!? 貴様等は正しいのかと聞いている!」
 
:同じく第1話ラスト、[[ビームサーベル]]とビームグレイブを交えながら。
 
:同じく第1話ラスト、[[ビームサーベル]]とビームグレイブを交えながら。
 
;「さあ、地球よ…俺に本当の正義を見せてみろ!」
 
;「さあ、地球よ…俺に本当の正義を見せてみろ!」
:EW第2話。[[地球]]を眼下に見据えて。
+
:第2話。[[地球]]を眼下に見据えて。
 
;「俺は、犠牲の上に成り立つ、平和という名の『正義』が本当に正しいか、確かめたいだけだ!」<br />「そのために、俺は『悪』になる!!」
 
;「俺は、犠牲の上に成り立つ、平和という名の『正義』が本当に正しいか、確かめたいだけだ!」<br />「そのために、俺は『悪』になる!!」
:EW最終話。ウイングゼロカスタムで地球に向かうヒイロを迎え撃つ時に。ヒイロに「これが、お前の言う『正義』なのか?」と問われて五飛はその台詞を言う。この「'''『悪』になる'''」きっかけは、『BATTLEFIELD OF PACIFIST』で語られる。
+
:最終話。ウイングゼロカスタムで地球に向かうヒイロを迎え撃つ時に。ヒイロに「これが、お前の言う『正義』なのか?」と問われて五飛はその台詞を言う。この「'''『悪』になる'''」きっかけは、『BATTLEFIELD OF PACIFIST』で語られる。
 
;「俺と貴様はこうして戦っている……戦っている時こそ、俺も貴様も充実しているのではないのか?」<br />「俺と貴様は同類だ! 戦場でしか、己の存在意義を見出す事が出来んのだ!」
 
;「俺と貴様はこうして戦っている……戦っている時こそ、俺も貴様も充実しているのではないのか?」<br />「俺と貴様は同類だ! 戦場でしか、己の存在意義を見出す事が出来んのだ!」
 
:最終話にてヒイロに対して言った台詞。前半の台詞はヒイロも思い当たる節があったらしく、小説版では動揺していた。
 
:最終話にてヒイロに対して言った台詞。前半の台詞はヒイロも思い当たる節があったらしく、小説版では動揺していた。
 
;「違う、俺は今でも奴と戦っている!!」
 
;「違う、俺は今でも奴と戦っている!!」
:EW最終話。トレーズに勝ったものの「手を抜いていて半ば勝ち逃げ」としか思えず、自分は「戦士」として行き場を失うという劣等感をヒイロにぶつけた。
+
:最終話。トレーズに勝ったものの「手を抜いていて半ば勝ち逃げ」としか思えず、自分は「戦士」として行き場を失うという劣等感をヒイロにぶつけた。
 
;「俺はリリーナ・ピースクラフトを認めない。兵器を捨て兵士を封印すればそれが平和だという考えは間違っている!」
 
;「俺はリリーナ・ピースクラフトを認めない。兵器を捨て兵士を封印すればそれが平和だという考えは間違っている!」
:EW最終話。ヒイロと共に大気圏に突入した後、完全平和の裏で兵士や兵器がその犠牲になりかねない事実を突き付けたが、ヒイロからは「だから[[マリーメイア・クシュリナーダ|マリーメイア]]の独裁を許すというのか」と言い返されてしまう。<br />なお、Rでも似たような発言をしていたが、原作とは違い、その場に居合わせた大統領にヒイロと似たような台詞を言われてしまう。
+
:最終話。ヒイロと共に大気圏に突入した後、完全平和の裏で兵士や兵器がその犠牲になりかねない事実を突き付けたが、ヒイロからは「だから[[マリーメイア・クシュリナーダ|マリーメイア]]の独裁を許すというのか」と言い返されてしまう。<br />なお、Rでも似たような発言をしていたが、原作とは違い、その場に居合わせた大統領にヒイロと似たような台詞を言われてしまう。
 
;「戦いは兵士で決するものではないのだ。 …これで俺も戦いを捨てることができる…さらばだ、トレーズ」
 
;「戦いは兵士で決するものではないのだ。 …これで俺も戦いを捨てることができる…さらばだ、トレーズ」
:EW最終話。立ち上がった民衆を見て。
+
:最終話。立ち上がった民衆を見て。
 
;「狂った時代は終わったぞ、ナタク……どうか安らかに眠ってくれ」
 
;「狂った時代は終わったぞ、ナタク……どうか安らかに眠ってくれ」
:EWラスト。[[アルトロンガンダム]]を[[自爆]]させた際の台詞。戦いを捨てる事を選んだ五飛は独り、亡き妻の安らかな眠りを願う。その時五飛の脳裏に浮かんだのは、微笑みを浮かべる妹蘭の姿であった……
+
:ラスト。[[アルトロンガンダム]]を[[自爆]]させた際の台詞。戦いを捨てる事を選んだ五飛は独り、亡き妻の安らかな眠りを願う。その時五飛の脳裏に浮かんだのは、微笑みを浮かべる妹蘭の姿であった……
    
=== 他媒体 ===
 
=== 他媒体 ===
 
;「フフ・・・・なるほど、強いな――人の心までももてあそぶOZよ――こんなに敵がきたなく、大きく見えたのははじめてだ」<br />「これで戦える!! おまえたちみたいなきたないヤツが強いとな!!」
 
;「フフ・・・・なるほど、強いな――人の心までももてあそぶOZよ――こんなに敵がきたなく、大きく見えたのははじめてだ」<br />「これで戦える!! おまえたちみたいなきたないヤツが強いとな!!」
:コミックボンボン版第4話「さまよえる少年たち」より、新型MSトーラスの強襲を受け、[[ガンダムデスサイズ|デスサイズ]]ごと拘束されてしまうデュオを救う五飛。トーラスの性能に翻弄され、ビームキャノンを一身に受けながらも、再びOZへの怒りと闘志をたぎらせた彼は龍の如く吠え、アニメ本編第19話と同じ方法で離脱する。この台詞の後半の部分を言い放つ時の五飛の表情はかなり鬼気迫るものとなっている。余談であるが当時、同時掲載された4コマ「がんばれ!ドモンくんW(ダブル)」でも同じ状況で後半の台詞を言っているが、直後に'''機体が爆発し大怪我する'''というお間抜けな場面が描かれていた。<br />スパロボにおいても[[SC2]]の最終決戦にて、ラスボスの[[シュウイチロウ・ユキムラ|ユキムラ]]に対しても「こんなに敵が~」以降の部分の、これとほぼ同じ台詞を言っている。
+
:『コミックボンボン』版第4話「さまよえる少年たち」より、新型MSトーラスの強襲を受け、[[ガンダムデスサイズ|デスサイズ]]ごと拘束されてしまうデュオを救う五飛。トーラスの性能に翻弄され、ビームキャノンを一身に受けながらも、再びOZへの怒りと闘志をたぎらせた彼は龍の如く吠え、アニメ本編第19話と同じ方法で離脱する。この台詞の後半の部分を言い放つ時の五飛の表情はかなり鬼気迫るものとなっている。余談であるが当時、同時掲載された4コマ「がんばれ!ドモンくんW(ダブル)」でも同じ状況で後半の台詞を言っているが、直後に'''機体が爆発し大怪我する'''というお間抜けな場面が描かれていた。
 +
:スパロボにおいても『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』の最終決戦にて、ラスボスの[[シュウイチロウ・ユキムラ|ユキムラ]]に対しても「こんなに敵が~」以降の部分の、これとほぼ同じ台詞を言っている。
 
;「もっと強いヤツはいないのかっ、オレを倒してナタクに乗ってみろ! そんな力ではアルトロンガンダムには乗れんっ!!」
 
;「もっと強いヤツはいないのかっ、オレを倒してナタクに乗ってみろ! そんな力ではアルトロンガンダムには乗れんっ!!」
:コミックボンボン版第7話「悪魔のゼロシステム」より、L5コロニー内の寺院で組手をしている時に。
+
:『コミックボンボン』版第7話「悪魔のゼロシステム」より、L5コロニー内の寺院で組手をしている時に。
 
;「戦士は戦いの中で己を見つけるものだ」
 
;「戦士は戦いの中で己を見つけるものだ」
:コミックボンボン版第8話「結成!ガンダムチーム」にて、地球に移動するシャトル内で記憶喪失のトロワを見て。
+
:『コミックボンボン』版第8話「結成!ガンダムチーム」にて、地球に移動するシャトル内で記憶喪失のトロワを見て。
 
;「人形([[モビルドール]])め!! オレに倒されたものは悪だ!! 正義を名のりたければオレを倒してみろっ!!」
 
;「人形([[モビルドール]])め!! オレに倒されたものは悪だ!! 正義を名のりたければオレを倒してみろっ!!」
:コミックボンボン版第9話「サンクキングダム崩壊」より、アルトロンガンダムでMDを迎え撃つ時の台詞。
+
:『コミックボンボン』版第9話「サンクキングダム崩壊」より、アルトロンガンダムでMDを迎え撃つ時の台詞。
 
;五飛「オレの思惑とずいぶん違ってきたが、おまえたちには協力してやる。人類の脅威になるという、おまえたちの正義につきあうのもおもしろい」<br />ブローデン「正義だと? 我々は、ただ人類に必要なことをなしているだけだ。 我々のかってな考えでな」<br />五飛「その考えは地球の平和を脅かしはしない――ならば、それも正義だ」<br />ブローデン「かわった男だな、張五飛」<br />五飛「おまえたちほどではない」
 
;五飛「オレの思惑とずいぶん違ってきたが、おまえたちには協力してやる。人類の脅威になるという、おまえたちの正義につきあうのもおもしろい」<br />ブローデン「正義だと? 我々は、ただ人類に必要なことをなしているだけだ。 我々のかってな考えでな」<br />五飛「その考えは地球の平和を脅かしはしない――ならば、それも正義だ」<br />ブローデン「かわった男だな、張五飛」<br />五飛「おまえたちほどではない」
 
:『BATTLEFIELD OF PACIFIST』にて、ブローデン軍がウルカヌスに近づいた時の掛け合い。当初はトレーズの真意をあぶりだそうとブローデンらを利用しようとしたが、『あえて自分達が人類の脅威となることで人類を進歩させる』という彼の信念に感化されたようだ。
 
:『BATTLEFIELD OF PACIFIST』にて、ブローデン軍がウルカヌスに近づいた時の掛け合い。当初はトレーズの真意をあぶりだそうとブローデンらを利用しようとしたが、『あえて自分達が人類の脅威となることで人類を進歩させる』という彼の信念に感化されたようだ。
415行目: 442行目:  
:戦いの末、ビクターの野望はヒイロに討たれ、ツインバスターライフルを受けてスコーピオ諸共消滅する。彼の死亡後、P3は降伏、戦闘を放棄する。トロワは「ひとまず終わったな」と安堵するが、五飛の心中は穏やかではなかった…。
 
:戦いの末、ビクターの野望はヒイロに討たれ、ツインバスターライフルを受けてスコーピオ諸共消滅する。彼の死亡後、P3は降伏、戦闘を放棄する。トロワは「ひとまず終わったな」と安堵するが、五飛の心中は穏やかではなかった…。
 
;「心配するな、ブローデン。''オレが人類の脅威になってやる''」
 
;「心配するな、ブローデン。''オレが人類の脅威になってやる''」
:『BATTLEFIELD OF PACIFIST』のラストシーンでの台詞。死亡したブローデンに対し、あえて自ら『'''人類の脅威=悪'''』になることを誓う五飛。この後彼はマリーメイア軍に走り…そして、EWへと、物語は続く…。
+
:『BATTLEFIELD OF PACIFIST』のラストシーンでの台詞。死亡したブローデンに対し、あえて自ら「'''人類の脅威=悪'''」になることを誓う五飛。この後彼はマリーメイア軍に走り…そして、『EW』へと、物語は続く…。
 
;「与えられるだけでは真の平和は訪れない。キサマたちが正しいというなら――オレを倒してそれを証明してみせろ!!」
 
;「与えられるだけでは真の平和は訪れない。キサマたちが正しいというなら――オレを倒してそれを証明してみせろ!!」
:コミックボンボン版EW第4話「地球制圧」にて。
+
:『コミックボンボン』版『EW』第4話「地球制圧」にて。
 
;「オレは、妻を見殺しにするような卑怯者になりたくない!」
 
;「オレは、妻を見殺しにするような卑怯者になりたくない!」
:小説版EWにて、初めてシェンロンガンダムに乗りこんだ際の台詞。誰かを守るために初めて戦いに赴いた五飛だが、その結果はあまりにも残酷なものだった……
+
:小説版『EW』にて、初めてシェンロンガンダムに乗りこんだ際の台詞。誰かを守るために初めて戦いに赴いた五飛だが、その結果はあまりにも残酷なものだった……
 
;(本当は……)<br />(本当は……おまえは、女でいたかったんじゃないか?)
 
;(本当は……)<br />(本当は……おまえは、女でいたかったんじゃないか?)
 
:瀕死の状態で花畑を見つめる妹蘭に対して。
 
:瀕死の状態で花畑を見つめる妹蘭に対して。
432行目: 459行目:  
;「貴様らがDCと関わっている事実は、俺の戦いの理由になる」<br />「異星人の技術を独占しているDCは、いつの日にかスペースコロニーにとって大きな脅威となる」<br />「貴様らロンド=ベル隊やDCが、ティターンズやOZのようにならない保障でも有るのか!?」
 
;「貴様らがDCと関わっている事実は、俺の戦いの理由になる」<br />「異星人の技術を独占しているDCは、いつの日にかスペースコロニーにとって大きな脅威となる」<br />「貴様らロンド=ベル隊やDCが、ティターンズやOZのようにならない保障でも有るのか!?」
 
:第25話極東地区へ向かうルート「シャーキン悪魔の戦い」より。中盤の極東地区ルートで[[ロンド・ベル]]隊と[[妖魔帝国]]との最終決戦の最中に介入し、α各[[主人公]]達からの制止を一蹴してロンド・ベル隊へと牙を剥く。
 
:第25話極東地区へ向かうルート「シャーキン悪魔の戦い」より。中盤の極東地区ルートで[[ロンド・ベル]]隊と[[妖魔帝国]]との最終決戦の最中に介入し、α各[[主人公]]達からの制止を一蹴してロンド・ベル隊へと牙を剥く。
 +
 
==== [[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]] ====
 
==== [[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]] ====
 
;「…聞こえるか、トレーズ…人々が自らの意思で、平和を求め立ち上がった…」
 
;「…聞こえるか、トレーズ…人々が自らの意思で、平和を求め立ち上がった…」
 
:第56話ハマーン休戦ルート「機械仕掛けの世界-後編-」or「燃える地球-後編-」or第56話ハマーン拒絶ルート「BEYOND THE TIME」より。[[平和解放機構]]の働きかけにより[[αナンバーズ]]へ声援を送る大衆を、万感の思いで見つめる。
 
:第56話ハマーン休戦ルート「機械仕掛けの世界-後編-」or「燃える地球-後編-」or第56話ハマーン拒絶ルート「BEYOND THE TIME」より。[[平和解放機構]]の働きかけにより[[αナンバーズ]]へ声援を送る大衆を、万感の思いで見つめる。
 +
 
==== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]] ====
 
==== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]] ====
 
;「ガンダムは形でも性能でもない…。その存在に込められた想いこそが本質だ」
 
;「ガンダムは形でも性能でもない…。その存在に込められた想いこそが本質だ」
446行目: 475行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;「張五飛だ。お前達は愚かだが、俺の目的の為にもここで倒れてもらっては困る」<br />「戦う気が無いなら下がっていろ。弱い奴は戦場に出てくるな」
 
;「張五飛だ。お前達は愚かだが、俺の目的の為にもここで倒れてもらっては困る」<br />「戦う気が無いなら下がっていろ。弱い奴は戦場に出てくるな」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]序盤のタクラマカン砂漠における戦闘で、三大国家の連合軍に包囲された[[ZEXIS]]の助っ人に馳せ参じた際、[[クロウ・ブルースト|クロウ]]から単機で乗り込んできた無謀さを問われての返答。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』序盤のタクラマカン砂漠における戦闘で、三大国家の連合軍に包囲された[[ZEXIS]]の助っ人に馳せ参じた際、[[クロウ・ブルースト|クロウ]]から単機で乗り込んできた無謀さを問われての返答。
 
;「天子…お前の夫となる男は既にお前を置いて逃げた…」<br />「そのような男とお前は添い遂げる気か?」<br />「結婚とは永遠の約束だ…。それを軽んじるな」<br />「だから、俺はこの結婚を…こんな茶番を用意したものを許さない!」
 
;「天子…お前の夫となる男は既にお前を置いて逃げた…」<br />「そのような男とお前は添い遂げる気か?」<br />「結婚とは永遠の約束だ…。それを軽んじるな」<br />「だから、俺はこの結婚を…こんな茶番を用意したものを許さない!」
:再世篇にて、政略結婚をする事になった[[天子]]と対面して。かつて妹蘭と望まぬ結婚をし、さらに夫として彼女を守れなかった悔恨を抱く五飛故に他人事とは思えなかったのであろう。<br />なお、これらの五飛の発言についてツッコミを入れたのは'''よりにもよってデュオであった'''。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』にて、政略結婚をする事になった[[天子]]と対面して。かつて妹蘭と望まぬ結婚をし、さらに夫として彼女を守れなかった悔恨を抱く五飛故に他人事とは思えなかったのであろう。
 +
:なお、これらの五飛の発言についてツッコミを入れたのは'''よりにもよってデュオであった'''。
 
;「妹蘭…!そうだ…! 俺はナタクと共に生きる!消えろ、化け物! 正義は俺が決める!!」
 
;「妹蘭…!そうだ…! 俺はナタクと共に生きる!消えろ、化け物! 正義は俺が決める!!」
:第35話明日へのあがき、対[[人造次元獣ルーク・アダモン|ルーク・アダモン]]戦にて。スパロボ史上どころかTV版本編及びTV版基準の関連作品では初となる'''明確に妻(妹蘭)の名を呼んだ'''場面である。そもそも五飛は(亡くなる前の彼女との約束もあり)妹蘭に対しては内心描写であっても「ナタク」呼びなため本当に貴重な場面と言える。それだけ動揺したのだろう。
+
:『第2次Z再世篇』第35話「明日へのあがき」、対[[人造次元獣ルーク・アダモン|ルーク・アダモン]]戦にて。スパロボ史上どころかTV版本編及びTV版基準の関連作品では初となる'''明確に妻(妹蘭)の名を呼んだ'''場面である。そもそも五飛は(亡くなる前の彼女との約束もあり)妹蘭に対しては内心描写であっても「ナタク」呼びなため本当に貴重な場面と言える。それだけ動揺したのだろう。
 
;「貴様ごときに!」<br />「俺の敵は俺が決める! 貴様のような化け物に俺の心の中に踏み入らせるものか!貴様には報いを与えてやる…! その存在を消滅させる!」
 
;「貴様ごときに!」<br />「俺の敵は俺が決める! 貴様のような化け物に俺の心の中に踏み入らせるものか!貴様には報いを与えてやる…! その存在を消滅させる!」
 
:上記の台詞の後、戦闘後のトラウマ払拭イベントで。対トレーズ以上のマジギレである。それだけ五飛にとって妹蘭との記憶は大事なものであり、それを利用した次元獣への怒りもひとしおなのだろう。
 
:上記の台詞の後、戦闘後のトラウマ払拭イベントで。対トレーズ以上のマジギレである。それだけ五飛にとって妹蘭との記憶は大事なものであり、それを利用した次元獣への怒りもひとしおなのだろう。
 
;「逆に言えば奴の正体がブリタニアの皇子である事や、魔法を持っているというだけで…シュナイゼルの誘導に乗った事の方が問題だな」
 
;「逆に言えば奴の正体がブリタニアの皇子である事や、魔法を持っているというだけで…シュナイゼルの誘導に乗った事の方が問題だな」
:[[ゼロレクイエム]]ルートで[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]を追放した[[黒の騎士団]]の面々に対して。戦略眼か直感か、[[シュナイゼル・エル・ブリタニア|シュナイゼル]]の深謀を危険視すると共に、[[黒の騎士団]]の面々の浅はかさを非難する。
+
:『第2次Z再世篇』[[ゼロレクイエム]]ルートで[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]を追放した[[黒の騎士団]]の面々に対して。戦略眼か直感か、[[シュナイゼル・エル・ブリタニア|シュナイゼル]]の深謀を危険視すると共に、[[黒の騎士団]]の面々の浅はかさを非難する。
 
;「…ゼロ。お前は自らの行いに対して責任を取る男のはずだ」<br />「事実、あの虐殺の後、お前が黒の騎士団をZEXISに参加させたのは償いの意味もあったのだろう」<br />「今こうして罪を告白した今、お前の責任の取り方を聞かせろ」
 
;「…ゼロ。お前は自らの行いに対して責任を取る男のはずだ」<br />「事実、あの虐殺の後、お前が黒の騎士団をZEXISに参加させたのは償いの意味もあったのだろう」<br />「今こうして罪を告白した今、お前の責任の取り方を聞かせろ」
:黒の騎士団ルート第50話より。全てを告白した[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]=ゼロに対して。事に[[行政特区日本]]の一件に関して、「許されない事」と責めるも、彼の本質を知り、彼を信じているからこそ、彼の責任…覚悟を改めて問う。
+
:『第2次Z再世篇』黒の騎士団ルート第50話より。全てを告白した[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]=ゼロに対して。事に[[行政特区日本]]の一件に関して、「許されない事」と責めるも、彼の本質を知り、彼を信じているからこそ、彼の責任…覚悟を改めて問う。
 
;「だが忘れるな、ゼロ。お前が再び道を誤る時が来たら、俺がお前を討つ」
 
;「だが忘れるな、ゼロ。お前が再び道を誤る時が来たら、俺がお前を討つ」
:黒の騎士団ルートEDにて。ゼロは「そうならないように努力するさ」と返したが……案の定、時獄篇で[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|他ならぬ五飛が迷走してしまった]]。
+
:『第2次Z再世篇』黒の騎士団ルートEDにて。ゼロは「そうならないように努力するさ」と返したが……案の定、時獄篇で[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|他ならぬ五飛が迷走してしまった]]。
 
;「フ…神にも負けぬ想いか」
 
;「フ…神にも負けぬ想いか」
:時獄篇終盤にて[[アンディ・W・ホール|アンディ]]と[[MIX]]の男女合体にてあふれ出た力の本質を理解して。デュオとノインから驚かれるが、再世篇における天子の政略結婚の時と同様、五飛が既婚者であることをうまく生かした台詞であろう。そしてツッコミを入れたのは'''やっぱりデュオだった'''。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』終盤にて[[アンディ・W・ホール|アンディ]]と[[MIX]]の男女合体にてあふれ出た力の本質を理解して。デュオとノインから驚かれるが、『第2次Z再世篇』における天子の政略結婚の時と同様、五飛が既婚者であることをうまく生かした台詞であろう。そしてツッコミを入れたのは'''やっぱりデュオだった'''。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;「………女、貴様も同類ではないのか? 戦場でしか己の存在意義を見出すことができんという…な。」<br />「………昔の話だ…。俺は敗北と屈辱にまみれ戦う事を拒否していた。俺にはナタクに乗る資格はないとな。だが、そんな俺の目の前で…いや、そんな俺の目の前だからこそ多くの弱い者が死んでいった。」<br />「昔から俺の考えは変わらん。弱い者は戦うべきじゃない。だが、戦いを拒否して弱い者を見殺しにするのは俺が殺したのと何も変わらん…。あるお節介な女と出会って俺はそれに気づいた。強い者は、弱い者を守る義務がある。だからこそ俺はプリベンターに入った。…それだけだ。」
 
;「………女、貴様も同類ではないのか? 戦場でしか己の存在意義を見出すことができんという…な。」<br />「………昔の話だ…。俺は敗北と屈辱にまみれ戦う事を拒否していた。俺にはナタクに乗る資格はないとな。だが、そんな俺の目の前で…いや、そんな俺の目の前だからこそ多くの弱い者が死んでいった。」<br />「昔から俺の考えは変わらん。弱い者は戦うべきじゃない。だが、戦いを拒否して弱い者を見殺しにするのは俺が殺したのと何も変わらん…。あるお節介な女と出会って俺はそれに気づいた。強い者は、弱い者を守る義務がある。だからこそ俺はプリベンターに入った。…それだけだ。」
:[[SC2]]にて、静流に「何のために戦うの」と問われて、彼女に対して語った戦う理由。
+
:[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』にて、静流に「何のために戦うの」と問われて、彼女に対して語った戦う理由。
 
;「信じているのだな? あの男は生きていると…。正しい判断だ。真に強き者なら、必ず生きて戻るだろう。」
 
;「信じているのだな? あの男は生きていると…。正しい判断だ。真に強き者なら、必ず生きて戻るだろう。」
:SC2にて、[[バイストン・ウェル]]に跳ばされた[[猿渡ゴオ|ゴオ]]達が生きている事を信じる[[藤村静流|静流]]に対して。
+
:『SC2』にて、[[バイストン・ウェル]]に跳ばされた[[猿渡ゴオ|ゴオ]]達が生きている事を信じる[[藤村静流|静流]]に対して。
 
;「お前達は踊らされたのだ…。特機を邪魔に思う死の商人達にな。」
 
;「お前達は踊らされたのだ…。特機を邪魔に思う死の商人達にな。」
:SC2の中盤、地球圏の戦乱の黒幕が[[ロゴス|死の商人達]]である事を察し、同時にU2エリアの件や[[A3]]の特機隊の[[メナージュ・ゼロ]]指定など、一連の[[A3]]の受難が全て彼らの謀略であった事を察しての発言。さりげなく、原作のTV版でトレーズの謀略によってノベンタ元帥を討ってしまったヒイロ達に言った台詞のアレンジとなっている。
+
:『SC2』の中盤、地球圏の戦乱の黒幕が[[ロゴス|死の商人達]]である事を察し、同時にU2エリアの件や[[A3]]の特機隊の[[メナージュ・ゼロ]]指定など、一連の[[A3]]の受難が全て彼らの謀略であった事を察しての発言。さりげなく、原作のTV版でトレーズの謀略によってノベンタ元帥を討ってしまったヒイロ達に言った台詞のアレンジとなっている。
 
;「くだらん。俺達の目的は弱い者を助ける事だ。そのために力を振るう。望むのは結果だ。他人の評価などではない。」
 
;「くだらん。俺達の目的は弱い者を助ける事だ。そのために力を振るう。望むのは結果だ。他人の評価などではない。」
:SC2にて、月面で[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]と[[ロード・ジブリール|ジブリール]]を討った後、今回の[[Aフォース]]の活躍が[[ギルバート・デュランダル|デュランダル]]による情報操作によって全て[[ザフト]]の手柄にされ、地球の人々の世論が更にデュランダルを支持してしまう事を懸念し、残念がるデュオやカトルに対して。五飛の「弱者を守るために戦う」という強い信念が如実に出ている台詞である。
+
:『SC2』にて、月面で[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]と[[ロード・ジブリール|ジブリール]]を討った後、今回の[[Aフォース]]の活躍が[[ギルバート・デュランダル|デュランダル]]による情報操作によって全て[[ザフト]]の手柄にされ、地球の人々の世論が更にデュランダルを支持してしまう事を懸念し、残念がるデュオやカトルに対して。五飛の「弱者を守るために戦う」という強い信念が如実に出ている台詞である。
 
;「ふん…けじめを付ける気か、女。よかろう…それも人生だ。」
 
;「ふん…けじめを付ける気か、女。よかろう…それも人生だ。」
:SC2にて、崩壊していく[[メサイア]]の中で[[ギルバート・デュランダル|デュランダル]]や[[レイ・ザ・バレル|レイ]]と運命を共にする事を選んだ[[タリア・グラディス|タリア]]に対して。
+
:『SC2』にて、崩壊していく[[メサイア]]の中で[[ギルバート・デュランダル|デュランダル]]や[[レイ・ザ・バレル|レイ]]と運命を共にする事を選んだ[[タリア・グラディス|タリア]]に対して。
 
;「貴様の上司だ」
 
;「貴様の上司だ」
:SC2のEDにて。部下になった[[シン・アスカ|シン]]に「なんなんだよ、アンタは!」と突っかかられての一言。勿論、そんな事はシンもわかっているのだが。五飛が部下を持った上に熱心に指導をしている事にはデュオも非常に驚いており、「月面に雪でも降るんじゃないか」とぼやいているが、[[早瀬未沙|未沙]]は五飛を「口は不器用だけど、意外と面倒見が良さそうよ」と評している。実際、この一連の場面を見ていると本当になんだかんだいいながら面倒見のよい上司になっているのがわかる。
+
:『SC2』のEDにて。部下になった[[シン・アスカ|シン]]に「なんなんだよ、アンタは!」と突っかかられての一言。勿論、そんな事はシンもわかっているのだが。五飛が部下を持った上に熱心に指導をしている事にはデュオも非常に驚いており、「月面に雪でも降るんじゃないか」とぼやいているが、[[早瀬未沙|未沙]]は五飛を「口は不器用だけど、意外と面倒見が良さそうよ」と評している。実際、この一連の場面を見ていると本当になんだかんだいいながら面倒見のよい上司になっているのがわかる。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
484行目: 514行目:  
:『R』第23話「エンドレスワルツ」にて仲間に加わる際、[[サイ・サイシー]]に「アニキ」と呼ばれて。この会話の為か、Rの4コマ漫画ではこの二人を一緒に扱ったネタが多く存在している。
 
:『R』第23話「エンドレスワルツ」にて仲間に加わる際、[[サイ・サイシー]]に「アニキ」と呼ばれて。この会話の為か、Rの4コマ漫画ではこの二人を一緒に扱ったネタが多く存在している。
 
;「モビルスーツが人質を盾に戦うだと!?貴様ぁ、ふざけるな!貴様たちが正義だというのなら、まともに戦って証明してみせろ!!」
 
;「モビルスーツが人質を盾に戦うだと!?貴様ぁ、ふざけるな!貴様たちが正義だというのなら、まともに戦って証明してみせろ!!」
:[[D]]「聞こえないレクイエム」にて。[[ミューラ・ミゲル|ミューラ]]を人質に取りながら戦おうとする[[ゴズ・バール|ゴズ]]に向けて怒りを露にする。
+
:[[スーパーロボット大戦D|D]]』「聞こえないレクイエム」にて。[[ミューラ・ミゲル|ミューラ]]を人質に取りながら戦おうとする[[ゴズ・バール|ゴズ]]に向けて怒りを露にする。
 
;「悪め…俺の命と引き換えにしても、貴様は倒す!」
 
;「悪め…俺の命と引き換えにしても、貴様は倒す!」
:[[D]]にて、[[ズール皇帝]]との決戦でズール皇帝に対して。[[64]]では洗脳が解けたときには既にズールが討たれていたため、ついに実現した因縁の対決。
+
:『D』にて、[[ズール皇帝]]との決戦でズール皇帝に対して。『[[スーパーロボット大戦64|64]]』では洗脳が解けたときには既にズールが討たれていたため、ついに実現した因縁の対決。
 
;「トレーズ、貴様…貴様ぁっ! 俺との約束はどうなった! 貴様は、俺と決着を…くっそぉ!」
 
;「トレーズ、貴様…貴様ぁっ! 俺との約束はどうなった! 貴様は、俺と決着を…くっそぉ!」
:Dの最終話で[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]が[[ペルフェクティオ]]との戦いで散った際に、悔しさと悲しさと共に吐露した叫び。再戦の約束を果たせず、彼は逝ってしまった…。
+
:『D』の最終話で[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]が[[ペルフェクティオ]]との戦いで散った際に、悔しさと悲しさと共に吐露した叫び。再戦の約束を果たせず、彼は逝ってしまった…。
 
;「俺も同じだ、ロンド・ギナ・サハク。だが、最後にお前に礼を言おう。俺は戦う場…生きる場を失った兵士のために戦いを与えようと考えた。だが、俺は知った…生きている事自体が戦いだと」<br/>「だから、人は生命ある限り、それが戦いなのだと…!」<br />「お前は生命の意味を奪う者…! ロンド・ギナ・サハク…俺は俺の正義でお前を討つ!」
 
;「俺も同じだ、ロンド・ギナ・サハク。だが、最後にお前に礼を言おう。俺は戦う場…生きる場を失った兵士のために戦いを与えようと考えた。だが、俺は知った…生きている事自体が戦いだと」<br/>「だから、人は生命ある限り、それが戦いなのだと…!」<br />「お前は生命の意味を奪う者…! ロンド・ギナ・サハク…俺は俺の正義でお前を討つ!」
:『W』第2部第44話(「月・地球間の警戒」ルート)「運命の子ら」における[[ロンド・ギナ・サハク|ギナ]]との戦闘前会話。ギナと決別し、彼に対して改めて宣戦布告を突きつける。
+
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』第2部第44話(「月・地球間の警戒」ルート)「運命の子ら」における[[ロンド・ギナ・サハク|ギナ]]との戦闘前会話。ギナと決別し、彼に対して改めて宣戦布告を突きつける。
 
;「俺は俺の正義を貫くためにここへ来た」
 
;「俺は俺の正義を貫くためにここへ来た」
 
:同話のエンドデモで[[カズマ・アーディガン|カズマ]]に「いまさら何しに来たんだよ?」となじられた際に。五飛は五飛なりに悩んだ末、最終的には自身の正義を見定めて[[ノイ・ヴェルター]]への参加を決意したわけなのだが、カズマにとっては結局それまでの五飛は[[ガウルン]]のような悪のテロリストと共闘したり、[[デキム・バートン|デキム]]やギナといった世界を意のままに操ろうとする悪党に手を貸していた単なる敵対者に過ぎなかった為、彼は悪びれることなく毅然とした態度を崩さない五飛に怒りを隠せず、五飛は直後に彼から罵声を浴びせられる。
 
:同話のエンドデモで[[カズマ・アーディガン|カズマ]]に「いまさら何しに来たんだよ?」となじられた際に。五飛は五飛なりに悩んだ末、最終的には自身の正義を見定めて[[ノイ・ヴェルター]]への参加を決意したわけなのだが、カズマにとっては結局それまでの五飛は[[ガウルン]]のような悪のテロリストと共闘したり、[[デキム・バートン|デキム]]やギナといった世界を意のままに操ろうとする悪党に手を貸していた単なる敵対者に過ぎなかった為、彼は悪びれることなく毅然とした態度を崩さない五飛に怒りを隠せず、五飛は直後に彼から罵声を浴びせられる。
496行目: 526行目:  
:上記の台詞の直後にカズマから罵声を浴びせられ、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]と[[トロワ・バートン|トロワ]]が五飛をフォローしたところで改めて語ったノイ・ヴェルターに合流した理由。後半の台詞は「ノイ・ヴェルターがお前のお目通りにかなったのか」と皮肉たっぷりに言うカズマに対して。五飛とらしいと言えば五飛らしいが、最後の台詞は取り越し苦労ではないだろうか。
 
:上記の台詞の直後にカズマから罵声を浴びせられ、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]と[[トロワ・バートン|トロワ]]が五飛をフォローしたところで改めて語ったノイ・ヴェルターに合流した理由。後半の台詞は「ノイ・ヴェルターがお前のお目通りにかなったのか」と皮肉たっぷりに言うカズマに対して。五飛とらしいと言えば五飛らしいが、最後の台詞は取り越し苦労ではないだろうか。
 
;「時々、あいつのことが理解できん…」
 
;「時々、あいつのことが理解できん…」
:Wの終盤での[[なぜなにナデシコ]]を喜ぶトロワに対しての驚きの反応。トロワの新たな意外な一面を垣間見て、五飛も驚きを隠せなかった様子。しかしカズマに(お前の方は、いつもできねえよ…)と内心毒づかれてしまう。
+
:『W』の終盤での[[なぜなにナデシコ]]を喜ぶトロワに対しての驚きの反応。トロワの新たな意外な一面を垣間見て、五飛も驚きを隠せなかった様子。しかしカズマに(お前の方は、いつもできねえよ…)と内心毒づかれてしまう。
 
;(ロンド・ミナ・サハク…。この女は強くなる…いずれお前と互角に戦うほどにな。その時、お前のオーブとこの女のオーブ…どちらが正しいか俺は見させてもらう。戦いの中で死んでいったあの女と全ての人に代わってな…)
 
;(ロンド・ミナ・サハク…。この女は強くなる…いずれお前と互角に戦うほどにな。その時、お前のオーブとこの女のオーブ…どちらが正しいか俺は見させてもらう。戦いの中で死んでいったあの女と全ての人に代わってな…)
 
:『W』のEDにて心中でカガリの成長に期待を寄せつつ、この場にはいないミナに向けて呟く。散っていった戦友のことを想いながら…。「あの女」とは言うまでもなく[[セイナ|彼女]]の事である。
 
:『W』のEDにて心中でカガリの成長に期待を寄せつつ、この場にはいないミナに向けて呟く。散っていった戦友のことを想いながら…。「あの女」とは言うまでもなく[[セイナ|彼女]]の事である。
 
;「…終わりなき円舞曲…。踊るしかないというのか、偽りの舞を…」
 
;「…終わりなき円舞曲…。踊るしかないというのか、偽りの舞を…」
:[[L]]の序盤。[[シャングリラ (ラインバレル)|シャングリラ]]の通路で一人呟いて。
+
:[[スーパーロボット大戦L|L]]』の序盤。[[シャングリラ (ラインバレル)|シャングリラ]]の通路で一人呟いて。
 
;「貴様の力、まだ[[正義]]を名乗るには未熟! 暴力以下の紛い物に過ぎん!」
 
;「貴様の力、まだ[[正義]]を名乗るには未熟! 暴力以下の紛い物に過ぎん!」
:Lの序盤に[[ラインバレル]]で出撃した[[早瀬浩一|浩一]]に対して。この時の浩一は「ラインバレル」という力を手に入れた事で増長の極みにあった為、的を射た台詞と言える。
+
:『L』の序盤に[[ラインバレル]]で出撃した[[早瀬浩一|浩一]]に対して。この時の浩一は「ラインバレル」という力を手に入れた事で増長の極みにあった為、的を射た台詞と言える。
 
;「フン…絵空事の正義を捨てた貴様と同志だと? 笑わせる」<br />「頭があるなら考えてみる事だな…! 加藤久嵩とお前の正義の本質を…」
 
;「フン…絵空事の正義を捨てた貴様と同志だと? 笑わせる」<br />「頭があるなら考えてみる事だな…! 加藤久嵩とお前の正義の本質を…」
:Lの序盤。「自分の正義と[[加藤久嵩|加藤]]の正義の行き着く先が同じかはわからないが、自分は真の正義のために戦っている」と言う五飛に「自分達は同志だ」と語る[[中島宗美|宗美]]に対して。同じ組織に所属しながらも、この時点では根本で相容れない二人だが…。
+
:『L』の序盤。「自分の正義と[[加藤久嵩|加藤]]の正義の行き着く先が同じかはわからないが、自分は真の正義のために戦っている」と言う五飛に「自分達は同志だ」と語る[[中島宗美|宗美]]に対して。同じ組織に所属しながらも、この時点では根本で相容れない二人だが…。
 
;「こいつらは自分の信念で戦ってはいたが同時に世界にとって自分達が悪であることも自覚していた」<br />「かつて、トレーズ・クシュリナーダという男がそうだったようにな…」<br />「だから俺はこの男に手を貸したのだ。俺達がかつて掴みかけた平和を真の平和にするためにも…」
 
;「こいつらは自分の信念で戦ってはいたが同時に世界にとって自分達が悪であることも自覚していた」<br />「かつて、トレーズ・クシュリナーダという男がそうだったようにな…」<br />「だから俺はこの男に手を貸したのだ。俺達がかつて掴みかけた平和を真の平和にするためにも…」
:L地上ルート第31話シナリオエンドデモで語った自身が加藤機関に力を貸していた理由。
+
:『L』地上ルート第31話シナリオエンドデモで語った自身が加藤機関に力を貸していた理由。
 
;「あの時の女か。猿渡ゴオ、大切にしてやれ…」
 
;「あの時の女か。猿渡ゴオ、大切にしてやれ…」
:Lにて[[加藤機関]]の面々と共に[[LOTUS]]に加わった際、[[猿渡ゴオ|ゴオ]]にかけた言葉。勿論、ここで五飛の言う「大切にしてやれ」というのは[[葵杏奈|杏奈]]の事。妻を助けられなかった五飛の言葉故、非常に重みがある台詞である。
+
:『L』にて[[加藤機関]]の面々と共に[[LOTUS]]に加わった際、[[猿渡ゴオ|ゴオ]]にかけた言葉。勿論、ここで五飛の言う「大切にしてやれ」というのは[[葵杏奈|杏奈]]の事。妻を助けられなかった五飛の言葉故、非常に重みがある台詞である。
 
;「俺とて目的を知っていたわけではない。貴様らの言う『想像』はしていたがな。勘違いしないでもらおう」
 
;「俺とて目的を知っていたわけではない。貴様らの言う『想像』はしていたがな。勘違いしないでもらおう」
:L第32話で宇宙ルートを通った際の発言。[[加藤久嵩|久嵩]]と[[石神邦生|石神社長]]の真の目的が明かされて、「自分達は加藤の真の目的を知らないでLOTUSと戦っていたが、五飛は察していたのかもしれない」という旨の発言をした[[沢渡拓郎|沢渡]]に対して。「想像」と返すのがなんともニクい一言。
+
:『L』第32話で宇宙ルートを通った際の発言。[[加藤久嵩|久嵩]]と[[石神邦生|石神社長]]の真の目的が明かされて、「自分達は加藤の真の目的を知らないでLOTUSと戦っていたが、五飛は察していたのかもしれない」という旨の発言をした[[沢渡拓郎|沢渡]]に対して。「想像」と返すのがなんともニクい一言。
 
;「そうやって貴様は20年前から世界の危機を傍観してきたわけか。気に入らんな、菅原マサキ…!」
 
;「そうやって貴様は20年前から世界の危機を傍観してきたわけか。気に入らんな、菅原マサキ…!」
:L第36話より、[[統一意志セントラル|セントラル]]としての本性を現した[[菅原マサキ|マサキ]]に対して。自身や久嵩の真意に気付きながらもセントラルの目的のためにあえて見過ごし、幾多もの世界の危機の中で機関を利用し続けたマサキ(=セントラル)のやり方に嫌悪感を露わにする。
+
:『L』第36話より、[[統一意志セントラル|セントラル]]としての本性を現した[[菅原マサキ|マサキ]]に対して。自身や久嵩の真意に気付きながらもセントラルの目的のためにあえて見過ごし、幾多もの世界の危機の中で機関を利用し続けたマサキ(=セントラル)のやり方に嫌悪感を露わにする。
 
;「…甘えるな!」<br />「自ら死を選ぶなど逃げにすぎん…!貴様も男ならば最後まで戦い抜き、己の信念を貫き通してみろ…!」
 
;「…甘えるな!」<br />「自ら死を選ぶなど逃げにすぎん…!貴様も男ならば最後まで戦い抜き、己の信念を貫き通してみろ…!」
:L第37話の宗美説得シーンより。マキナ人間と化した状態で自我を取り戻し、「自分を殺してくれ」と懇願する宗美への一喝。<br />『L』以前のシリーズにおいても[[F完結編]]のカトルに対しての[[アムロ・レイ|アムロ]]・[[カミーユ・ビダン|カミーユ]][[IMPACT]][[ノリス・パッカード|ノリス]]に対しての[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]など、ガンダムシリーズの説得対象のキャラに対して別のガンダムシリーズのキャラが説得する展開は存在していたが、この説得シーンは'''同シリーズでもない全く別作品のキャラによる[[説得]]というスパロボでも前代未聞の展開であった'''(一応[[第2次α]]では[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]に対して各作品の[[主人公]]達で説得できたが)。尤も、[[UX]]にて[[シンジロウ・サコミズ|さらに前代未聞の説得]]が出てくるのだが。
+
:『L』第37話の宗美説得シーンより。マキナ人間と化した状態で自我を取り戻し、「自分を殺してくれ」と懇願する宗美への一喝。
 +
:『L』以前のシリーズにおいても『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』のカトルに対しての[[アムロ・レイ|アムロ]]・[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]や『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』の[[ノリス・パッカード|ノリス]]に対しての[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]など、ガンダムシリーズの説得対象のキャラに対して別のガンダムシリーズのキャラが説得する展開は存在していたが、この説得シーンは'''同シリーズでもない全く別作品のキャラによる[[説得]]というスパロボでも前代未聞の展開であった'''(一応『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]に対して各作品の[[主人公]]達で説得できたが)。
 +
:このことが反響を呼んだためか、後の『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では[[シンジロウ・サコミズ|さらに前代未聞の説得]]が出てくることとなる。
 
;「つまらん悩みだな…」
 
;「つまらん悩みだな…」
:L第37話より、[[中島宗美|宗美]]仲間化フラグが成立している場合の台詞。ファイナルフェイズが成功し、生還した際、「こんな私にも…まだ何かを守れるんでしょうか…?」と言う宗美に対して。正義の心を取り戻してファイナルフェイズに助力し、世界の危機を救う為にその力を奉げた彼に対して、五飛達の答えは既に決まっていた。
+
:『L』第37話より、[[中島宗美|宗美]]仲間化フラグが成立している場合の台詞。ファイナルフェイズが成功し、生還した際、「こんな私にも…まだ何かを守れるんでしょうか…?」と言う宗美に対して。正義の心を取り戻してファイナルフェイズに助力し、世界の危機を救う為にその力を奉げた彼に対して、五飛達の答えは既に決まっていた。
 
;「貴様がかざす正義など浅薄なのだ。トレーズ・クシュリナーダや加藤久嵩の覚悟と比べるまでもない」
 
;「貴様がかざす正義など浅薄なのだ。トレーズ・クシュリナーダや加藤久嵩の覚悟と比べるまでもない」
:Lの最終決戦にて、[[ルド・グロリア|グロリア]]に対して。かつて自分が認めた漢達と違って、正義の影に自身にドス黒いエゴを隠し、そのエゴの為に世界を焼き払った彼の掲げる正義など、五飛が認めるはずがなかった。
+
:『L』の最終決戦にて、[[ルド・グロリア|グロリア]]に対して。かつて自分が認めた漢達と違って、正義の影に自身にドス黒いエゴを隠し、そのエゴの為に世界を焼き払った彼の掲げる正義など、五飛が認めるはずがなかった。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
528行目: 560行目:  
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
;「こういう逆境こそ俺に相応しい戦場だ」
 
;「こういう逆境こそ俺に相応しい戦場だ」
:[[α外伝]]より。未来世界で[[機械獣]]に囲まれての台詞だが、[[トロワ・バートン|トロワ]]はともかく、他の随行メンバーが[[セニア・グラニア・ビルセイア|セニア]]、[[ミオ・サスガ|ミオ]]、[[プレシア・ゼノサキス|プレシア]]なのでいまいち締まっておらず、セニアからあきれられている。それともメンバー構成も含めて逆境と言う自嘲的な発言か?
+
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』より。未来世界で[[機械獣]]に囲まれての台詞だが、[[トロワ・バートン|トロワ]]はともかく、他の随行メンバーが[[セニア・グラニア・ビルセイア|セニア]]、[[ミオ・サスガ|ミオ]]、[[プレシア・ゼノサキス|プレシア]]なのでいまいち締まっておらず、セニアからあきれられている。それともメンバー構成も含めて逆境という自嘲的な発言か?
 
;「…わかった。行けばいいんだろう、行けば。」
 
;「…わかった。行けばいいんだろう、行けば。」
:SC2にて、[[鳥の人]]の残骸の回収作業をWチームの五人でしようという話になり、当初は「ナタクは戦い以外には使わない」という五飛だったが、カトルに残念そうな顔をされて、この返事。
+
:『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd|SC2]]』にて、[[鳥の人]]の残骸の回収作業をWチームの五人でしようという話になり、当初は「ナタクは戦い以外には使わない」という五飛だったが、カトルに残念そうな顔をされて、この返事。
 
;木連兵「ゲキガン・シュートオオオオッ!! ゲキガン・フレアアアアアアーッ!!」<br/>木連兵「うおおお! 見ててくれ、ナナコさん! 宇宙の平和は俺達が守る!」<br/>五飛「どうやら奴らも戦う事でしか己の存在意義が見つけられないようだな」
 
;木連兵「ゲキガン・シュートオオオオッ!! ゲキガン・フレアアアアアアーッ!!」<br/>木連兵「うおおお! 見ててくれ、ナナコさん! 宇宙の平和は俺達が守る!」<br/>五飛「どうやら奴らも戦う事でしか己の存在意義が見つけられないようだな」
 
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』第1部第23話「終わらない円舞曲・終幕」より。木連がマリーメイア軍との同盟を破って攻撃してきた際に。……何かがおかしい。
 
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』第1部第23話「終わらない円舞曲・終幕」より。木連がマリーメイア軍との同盟を破って攻撃してきた際に。……何かがおかしい。
 
;「…不毛だな。この戦い、無駄にならない事を祈るぞ!」
 
;「…不毛だな。この戦い、無駄にならない事を祈るぞ!」
:L第26話での撤退台詞。まるでトレーズのような上から目線。「そう思ってるんならさっさと抜けてきやがれよな…」とデュオにボヤかれる。
+
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』第26話での撤退台詞。まるでトレーズのような上から目線。「そう思ってるんならさっさと抜けてきやがれよな…」とデュオにボヤかれる。
 
;「なっ・・・、お・・・俺は・・・」
 
;「なっ・・・、お・・・俺は・・・」
 
:『[[スーパーロボット大戦64|64]]』「オペレーション・デイブレイク」より。上記の女性蔑視ともとれる発言の後、女性陣の怒りを買ってしまいこの有様。恐らくスパロボ史上最も間抜けな五飛だろう。
 
:『[[スーパーロボット大戦64|64]]』「オペレーション・デイブレイク」より。上記の女性蔑視ともとれる発言の後、女性陣の怒りを買ってしまいこの有様。恐らくスパロボ史上最も間抜けな五飛だろう。
546行目: 578行目:  
;[[シェンロンガンダム]]
 
;[[シェンロンガンダム]]
 
:五飛にとって亡き妻の魂が宿った機体。地上でゲリラ戦を繰り広げた。
 
:五飛にとって亡き妻の魂が宿った機体。地上でゲリラ戦を繰り広げた。
;;[[アルトロンガンダム]]([[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンガンダム(EW版)]])
+
:;[[アルトロンガンダム]]([[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンガンダム(EW版)]])
 
::舞台が宇宙に上がった際、五飛がわざとOZに捕まり宇宙用に改修させた機体。
 
::舞台が宇宙に上がった際、五飛がわざとOZに捕まり宇宙用に改修させた機体。
 +
:
 
;[[ウイングガンダムゼロ]]
 
;[[ウイングガンダムゼロ]]
 
:倒すべき敵をゼロシステムにより見つける。
 
:倒すべき敵をゼロシステムにより見つける。
10,733

回編集