差分

447 バイト追加 、 2015年10月30日 (金) 17:45
編集の要約なし
20行目: 20行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:序盤に一度だけスポット参戦をして、以降拉致されるまでは[[アイアン・ギアー]]の艦長として振舞うものの、メインとしてもサブとしても使用できない。原作同様に途中で拉致されて洗脳を受け敵対、後半に味方に復帰する。<br />条件次第でパイロットとして使用可能になり、[[ブラッカリィ]]も手に入り、そうでない場合はようやく[[アイアン・ギアー]]のサブパイロットとなる。イノセントとの最終決戦で最後まで生き残っていると、視力を失うイベントが発生するが、ムーンレィスの医療技術で視力を回復する。
+
:序盤に一度だけスポット参戦をして、以降拉致されるまでは[[アイアン・ギアー]]の艦長として振舞うものの、メインとしてもサブとしても使用できない。原作同様に途中で拉致されて洗脳を受け敵対、後半に味方に復帰する。
 +
:条件次第でパイロットとして使用可能になり、[[ブラッカリィ]]も手に入り、そうでない場合はようやく[[アイアン・ギアー]]のサブパイロットとなる。イノセントとの最終決戦で最後まで生き残っていると、視力を失うイベントが発生するが、ムーンレィスの医療技術で視力を回復する。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
27行目: 28行目:  
:アイアン・ギアーが出撃できない[[宇宙]]ステージなどでは[[ファットマン・ビッグ|ファットマン]]と共に一時的にWMパイロットとしても使用できる。パイロット能力は専属の[[ブルメ]]達よりも高いがファットマンには及ばない。[[性格]]は超強気で[[戦艦]]というより巨大[[変形]]ロボといえるアイアンギアの戦闘的運用に必要な[[精神コマンド]]を[[コトセット・メムマ|コトセット]]、ファットマンと分け合っており完全攻撃タイプ。唯一の例外が「[[補給]]」。
 
:アイアン・ギアーが出撃できない[[宇宙]]ステージなどでは[[ファットマン・ビッグ|ファットマン]]と共に一時的にWMパイロットとしても使用できる。パイロット能力は専属の[[ブルメ]]達よりも高いがファットマンには及ばない。[[性格]]は超強気で[[戦艦]]というより巨大[[変形]]ロボといえるアイアンギアの戦闘的運用に必要な[[精神コマンド]]を[[コトセット・メムマ|コトセット]]、ファットマンと分け合っており完全攻撃タイプ。唯一の例外が「[[補給]]」。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]])
:ヒロインなので今回も参戦。しかし、アイアン・ギアーは登場せず[[ザブングル]]のパイロット固定。エースボーナスが資金稼ぎに強力だが、能力は平凡な上何よりザブングルが一人乗りとなり(再世篇ではサブパイロットにファットマンが入る)、今までのようにサブパイロットで精神コマンドを補填するということが出来なくなったので無理は禁物。
+
:ヒロインなので今回も参戦。しかし、アイアン・ギアーは登場せず[[ザブングル]]のパイロット固定。エースボーナスが資金稼ぎに強力だが、能力は平凡な上何よりザブングルが一人乗りとなり(『再世篇』ではサブパイロットにファットマンが入る)、今までのようにサブパイロットで精神コマンドを補填するということが出来なくなったので無理は禁物。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
38行目: 39行目:  
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
艦長職とパイロットを兼任している為、運用状況に応じて変化する能力が有る事に注意。
 
艦長職とパイロットを兼任している為、運用状況に応じて変化する能力が有る事に注意。
α外伝での終盤は、ルートやフラグにより、パイロットor(艦長名義の)[[アイアン・ギアー]]専用サブパイロットのどちらかになるかを選べるが、他の隠し要素との兼ね合いに注意。
+
 
また射撃系格闘重視型(パイロット)、射撃系防御重視型(専用サブ)と成長タイプが変化し能力が変動するものの、サブパイロットの能力はSP以外戦闘とは無関係なので気にしなくてもいい。
+
『α外伝』での終盤は、ルートやフラグにより、パイロットor(艦長名義の)[[アイアン・ギアー]]専用サブパイロットのどちらかになるかを選べるが、他の隠し要素との兼ね合いに注意。また射撃系格闘重視型(パイロット)、射撃系防御重視型(専用サブ)と成長タイプが変化し能力が変動するものの、サブパイロットの能力はSP以外戦闘とは無関係なので気にしなくてもいい。
Zではプレイスタイルに関係なく、艦長→パイロット→艦長と固定されているのでα外伝と比べると汎用性にかけるのが残念。
+
 
 +
『Z』ではプレイスタイルに関係なく、艦長→パイロット→艦長と固定されているので『α外伝』と比べると汎用性にかけるのが残念。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]](パイロット時)
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
:[[根性]]、[[集中]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[覚醒]]
+
:;パイロット時
:そのまま1軍で活躍できそうな精神だが、サブパイロットにもなれるので、ジロンを[[覚醒]]でサポートしたくなる。だが終盤で[[ひらめき]]どころか[[鉄壁]]すらない組み合わせなのは少々厳しいため、ジロンの[[覚醒]]のためだけなら[[鉄壁]]もある[[ビリン・ナダ|ビリン]]に任せたい。イベントそのままに、[[ザブングル]]のメイン側に乗せて[[ファットマン・ビッグ|ファットマン]]をサブにつける運用も強力。
+
::[[根性]]、[[集中]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[覚醒]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]](専用サブ時)
+
::そのまま1軍で活躍できそうな精神だが、サブパイロットにもなれるので、ジロンを[[覚醒]]でサポートしたくなる。だが終盤で[[ひらめき]]どころか[[鉄壁]]すらない組み合わせなのは少々厳しいため、ジロンの[[覚醒]]のためだけなら[[鉄壁]]もある[[ビリン・ナダ|ビリン]]に任せたい。イベントそのままに、[[ザブングル]]のメイン側に乗せて[[ファットマン・ビッグ|ファットマン]]をサブにつける運用も強力。
:[[ド根性]]、[[信頼]]、[[幸運]]、[[気合]]、[[激励]]、[[再動]]
+
:;専用サブ時
:普通にプレイしているとこの専用サブパイロットタイプが適用される。何れも支援向きの精神のため、[[アイアン・ギアー]]だけでなく各種パイロットへのサポートも可能だ。
+
::[[ド根性]]、[[信頼]]、[[幸運]]、[[気合]]、[[激励]]、[[再動]]
 +
::普通にプレイしているとこの専用サブパイロットタイプが適用される。何れも支援向きの精神のため、[[アイアン・ギアー]]だけでなく各種パイロットへのサポートも可能だ。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
:[[根性]]、[[幸運]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[補給]]
 
:[[根性]]、[[幸運]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[補給]]
57行目: 61行目:     
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[底力]] [[指揮官]] [[援護攻撃]]
+
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]、[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 +
:[[底力]][[指揮官]][[援護攻撃]]
 
:指揮官を持ちながら、高い援護Lを所持している味方側でも珍しいパイロット。彼女の能力を活かすなら、乗ってきた[[ブラッカリィ]]に乗せて運用してもいい。
 
:指揮官を持ちながら、高い援護Lを所持している味方側でも珍しいパイロット。彼女の能力を活かすなら、乗ってきた[[ブラッカリィ]]に乗せて運用してもいい。
    
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
+
;隣接する味方の獲得資金+20%(艦長時) / 小隊攻撃の最終ダメージ+20%(パイロット時)
:(艦長時)隣接する味方の獲得資金+20%<br />(パイロット時)小隊攻撃の最終ダメージ+20%
+
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
    
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
+
;獲得資金+50%
:獲得資金+50%
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で採用。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
85行目: 90行目:  
:エルチの実父で有力な交易商人。キャリングが娘を溺愛していた反面、エルチは反発していたが、第4話で死亡した際は悲嘆に暮れた。SRW未登場。
 
:エルチの実父で有力な交易商人。キャリングが娘を溺愛していた反面、エルチは反発していたが、第4話で死亡した際は悲嘆に暮れた。SRW未登場。
 
;プロポピエフ一座
 
;プロポピエフ一座
:エルチが文化の興隆という事で持っていた劇団で、座長であるプロポピエフとその妻であるダンサーのローズ、ルル・ミミ・キキの三人のダンサーで構成される(ちなみにキキのみオカマ)。作中ではアイアン・ギアーの砲撃要員や戦闘支援を行う事が多い。SRW未登場。
+
:エルチが文化の興隆という事で持っていた劇団で、座長であるプロポピエフとその妻であるダンサーのローズ、ルル・ミミ・キキの三人のダンサーで構成される(ちなみにキキのみオカマ)。作中ではアイアン・ギアーの砲撃要員や戦闘支援を行う事が多い。SRW未登場。
    
=== ブレーカー ===
 
=== ブレーカー ===
126行目: 131行目:  
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[ジュドー・アーシタ]]、[[エルピー・プル]]、[[ウッソ・エヴィン]]、[[マーベット・フィンガーハット]]
 
;[[ジュドー・アーシタ]]、[[エルピー・プル]]、[[ウッソ・エヴィン]]、[[マーベット・フィンガーハット]]
:[[α外伝]]では、素性を隠した彼らが正体不明なのにも気にせずに、彼らを気に入ってスカウトした。
+
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では、素性を隠した彼らが正体不明なのにも気にせずに、彼らを気に入ってスカウトした。
 
;[[ジャミル・ニート]]
 
;[[ジャミル・ニート]]
:α外伝では、[[ビエル]]からの依頼でガリア大陸から海を渡り北アメリア大陸に上陸した後に、情報を得るべく彼が指揮する[[フリーデン]]に接触した。
+
:『α外伝』では、[[ビエル]]からの依頼でガリア大陸から海を渡り北アメリア大陸に上陸した後に、情報を得るべく彼が指揮する[[フリーデン]]に接触した。
 
;[[ウィッツ・スー]]、[[ロアビィ・ロイ]]
 
;[[ウィッツ・スー]]、[[ロアビィ・ロイ]]
:α外伝では、フリーのモビルスーツ乗りである彼らが、ついさっきまでフリーデンにいたとは知らずに、彼らを気に入ってスカウトした。
+
:『α外伝』では、フリーのモビルスーツ乗りである彼らが、ついさっきまでフリーデンにいたとは知らずに、彼らを気に入ってスカウトした。
 
;[[グエン・サード・ラインフォード]]
 
;[[グエン・サード・ラインフォード]]
:文化的な色男にめっぽう弱いため、グエンの要請や頼みを受ける事は多い。
+
:『α外伝』『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では親しい仲。文化的な色男にめっぽう弱いため、グエンの要請や頼みを受ける事は多い。
    
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[ボス]]
 
;[[ボス]]
:α外伝では、気絶ししていた彼を[[アイアン・ギアー]]へ連れて行き[[メディック・コルト|メディック]]に手当てをさせた。
+
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では、気絶ししていた彼を[[アイアン・ギアー]]へ連れて行き[[メディック・コルト|メディック]]に手当てをさせた。
 
;[[剣鉄也]]、[[炎ジュン]]
 
;[[剣鉄也]]、[[炎ジュン]]
:α外伝では、[[キッド・ホーラ|キッド]]が抜けた穴を埋めるために、こちらからの情報提供と短期間という条件付きで彼らを用心棒として雇い入れた。
+
:『α外伝』では、[[キッド・ホーラ|キッド]]が抜けた穴を埋めるために、こちらからの情報提供と短期間という条件付きで彼らを用心棒として雇い入れた。
 
;ボルテスチーム([[剛健一]]、[[峰一平]]、[[剛大次郎]]、[[剛日吉]]、[[岡めぐみ]])
 
;ボルテスチーム([[剛健一]]、[[峰一平]]、[[剛大次郎]]、[[剛日吉]]、[[岡めぐみ]])
:α外伝では、[[ビックマン]]によって拉致されていた彼らが鉄也達が探していた仲間だと知り、[[アイアン・ギアー]]に迎え入れ保護した。
+
:『α外伝』では、[[ビックマン]]によって拉致されていた彼らが鉄也達が探していた仲間だと知り、[[アイアン・ギアー]]に迎え入れ保護した。
 
;[[神北兵左衛門]]
 
;[[神北兵左衛門]]
 
:
 
:
146行目: 151行目:  
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「私の夢はね、この地球に薫り高い文化の花を咲かせることなの」
 
;「私の夢はね、この地球に薫り高い文化の花を咲かせることなの」
:第1話で自前の劇団に指導していた際の台詞で彼女の信念。α外伝では未来に来た直後の鉄也と会話した際にDVEで再現されている。
+
:第1話で自前の劇団に指導していた際の台詞で彼女の信念。『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では未来に来た直後の鉄也と会話した際に[[DVE]]で再現されている。
 
;「文化人はね、暴力は使わないのよ。あなたも勉強しなさいな」
 
;「文化人はね、暴力は使わないのよ。あなたも勉強しなさいな」
 
:第6話でラグと言い争いになった際、ラグにナイフを突きつけての台詞。当然ラグはこの矛盾に突っ込むが、エルチも自認していたらしく努力して文化人になると宣言する。
 
:第6話でラグと言い争いになった際、ラグにナイフを突きつけての台詞。当然ラグはこの矛盾に突っ込むが、エルチも自認していたらしく努力して文化人になると宣言する。
168行目: 173行目:  
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
;「それに、ノリが何となく豹馬や健一達と似てるわね…」
 
;「それに、ノリが何となく豹馬や健一達と似てるわね…」
:α外伝第22話「謎のランドシップ」より。WM状態のアイアン・ギアーとダイターン3が対峙した際、いつもの名乗りを挙げた万丈に対して。
+
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』第22話「謎のランドシップ」より。WM状態のアイアン・ギアーとダイターン3が対峙した際、いつもの名乗りを挙げた万丈に対して。
 
;「私はエルチ…イノセントの戦士エルチ=ザ=グレートだ!」
 
;「私はエルチ…イノセントの戦士エルチ=ザ=グレートだ!」
:[[α外伝]]第29話熟練度15以上ルート「女いろいろ万華鏡」or熟練度14以下ルート「女の心をあやつれば」より。洗脳された後にジロン達の元へ敵として現れた際の名乗り。この突拍子もない名乗りにジロン達は驚き、ブルメに至っては前者のシナリオでは「マジンガーじゃあるまいし!」と突っ込む。
+
:『α外伝』第29話熟練度15以上ルート「女いろいろ万華鏡」or熟練度14以下ルート「女の心をあやつれば」より。洗脳された後にジロン達の元へ敵として現れた際の名乗り。この突拍子もない名乗りにジロン達は驚き、ブルメに至っては前者のシナリオでは「マジンガーじゃあるまいし!」と突っ込む。
 
;「説明してくださいよ、兵左衛門さん!これは一体どういうことなんです!?」
 
;「説明してくださいよ、兵左衛門さん!これは一体どういうことなんです!?」
:ランドルート第36話「示される明日」より。ザフト・エゥーゴ部隊が自分たちを敵視していることを疑問に思って尋ねるが、彼からは返答を拒否されてしまう。
+
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』ランドルート第36話「示される明日」より。ザフト・エゥーゴ部隊が自分たちを敵視していることを疑問に思って尋ねるが、彼からは返答を拒否されてしまう。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
10,771

回編集