差分

335 バイト追加 、 2015年10月30日 (金) 11:28
200行目: 200行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:今回は『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』、『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』と共にストーリーの中核を担っており原作再現も多い。電童より[[ベガ]]の駆る[[ワルキューレ]]の方が圧倒的に使いやすい。今回も電童はクセが強く、他のユニットと比べると扱いにくい。[[インフィニットレイヤー]]を持つ[[フェニックスエール]]入手後はENのシステムがかなり改善されるが、その頃には一軍は固定されているだろう。
+
:今回は『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』、『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』と共にストーリーの中核を担っており原作再現も多い。電童より[[ベガ]]の駆る[[ワルキューレ]]の方が圧倒的に使いやすい。今回も電童はクセが強く、他のユニットと比べると扱いにくい。[[EN回復|インフィニットレイヤー]]を持つ[[フェニックスエール]]入手後はENのシステムがかなり改善されるが、その頃には一軍は固定されているだろう。
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:サービス開始時からの参戦作品の1つ。「誕生!新たなる光」では妖魔帝国と、「帝国の陰謀」ではボアザン帝国と手を組んで地球に侵攻するシナリオが描かれてる。
+
:サービス開始時からの参戦作品の1つ。開始当初からフェニックスエールを含めた全てのデータウェポンやアルテアの味方仕様のカードが実装されていたが、この経緯については後にイベント「Cosmic Chronicle 第7章〜誕生!新たなる光」で補完された。同エピソードでは[[機械帝国ガルファ]]が[[妖魔帝国]]と手を組んで地球に侵攻するシナリオが描かれている他、「帝国の陰謀」ではボアザン帝国とも手を組む。
    
== 用語 ==
 
== 用語 ==
匿名利用者