差分

4,387 バイト追加 、 2012年10月23日 (火) 21:10
ページの作成:「== YSAM-009-1 グラビリオン(Gurab Lion) == *登場作品バンプレストオリジナル **[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペ...」
== YSAM-009-1 グラビリオン(Gurab Lion) ==

*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
**[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
*分類:対[[特機|特機型]][[アーマードモジュール]]
*形式番号:YSAM-009-1
*[[全長一覧|全高]]:80m(推定)
*重量:---t
*空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]
*開発:[[イスルギ重工]]
*所属:[[ノイエDC]]
*主なパイロット:[[アーチボルド・グリムズ]]
<!-- *メカニックデザイン: -->

『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』にて初登場した対[[特機|特機型]][[アーマードモジュール]]。

[[ヴァルシオンシリーズ]]の重力制御技術を応用し、[[特機]]への対抗手段として開発された。外見は人型要塞というべき形容で、全身に至るところに火器兵器を内蔵している。頭部の下部には制御及び脱出用の[[ガーリオン]]が搭載されており、このガーリオンが操縦しているが、機体本体にも操縦系が備わっている。

== 登場作品と操縦者 ==

=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
:第10話「月下に妖精は舞う」で登場。[[リクセント公国]]に侵攻した[[ハガネ]]や[[ヒリュウ改]]の機動兵器に対するアーチボルトの切り札として登場。攻撃力と防御力で圧倒したが、[[アンジュルグ]]のファントムフェニックスと[[フェアリオン]]のロイヤルハートブレイカーで破壊された。その後、[[アースクレイドル]]攻防戦にも登場。[[R-2]]と[[ライディース・F・ブランシュタイン|ライ]]を人質とするが、ライの機転により頭部は[[アウセンザイター]]のランツェ・カノーネで破壊され、アーチボルトがガーリオンで脱出するところをR-2のビームチャクラムに捕縛後にコクピットブロックを潰されアーチボルトは爆死した。

== 装備・機能 ==

=== 武装・[[必殺武器]] ===
;伸縮アーム
:腕が伸縮する。
;ホーミングミサイル
:肩、胸、脚に内蔵。計48門確認されている。
;肩部ビーム砲
:「サイズミック・ボール」に搭載されたビーム砲。
;サイズミック・ボール
:両肩に装備された球状の物体で、回転しながら相手に放つ。
;胸部ビーム砲
:胸部から集束ビームを発射する。胸部を開放すると広範囲にビームを放射できる。
;メガ・グラビトンウェーブ
:両腕に重力エネルギーを集束させ、発射する。
<!-- === [[合体攻撃]] === -->
<!-- === [[特殊能力]] === -->
<!-- :[[バリア]]名:バリアの名前を記載。 -->

=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]
:[[テスラ・ドライブ]]により[[飛行]]可能。
<!-- === [[サイズ]] === -->
<!-- :M: -->
<!-- === カスタムボーナス === -->
<!-- == [[BGM|機体BGM]] == -->
<!-- == 対決・名場面など == -->

== 関連機体 ==
;[[ソルグラビリオン]]
:グラビリオンの強化型。ちなみにアフレコ当日まで機体名は「スーパーグラビリオン」だった。
;[[ガーリオン]]
:パイロットブロックとして機能。

== 余談 ==
*寺田Pは電撃ホビーマガジンによるインタビューで、元々OGシリーズの展開の中で、重力系攻撃のオプションを搭載したリオンシリーズに「グラビリオン」という機体名を考えたものの、発表前にアニメ『[[超重神グラヴィオン]]』が発表されたことで、名前が似すぎているとボツにしたことと、『ジ・インスペクター』での採用はそのグラヴィオンの監督(そしてジ・インスペクターの監督)である大張氏が、機体名を快諾したことによることを明らかにしている。
<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- == 資料リンク == -->
<!-- *[[一覧:グラビリオン]] -->
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:くらひりおん}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカか行]]
[[Category:アーマードモジュール]]
[[Category:OGシリーズの登場メカ]]
[[Category:OGシリーズ]]
3,313

回編集