4,771 バイト追加
、 2012年10月23日 (火) 20:02
== ジガンスパーダ(Giganspada) ==
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
*分類:大型機動兵器
*全高:132.2m
*重量:270.6t
*所属:[[シャドウミラー]]
*主なパイロット:[[アーチボルド・グリムズ]]
<!-- *メカニックデザイナー: -->
[[シャドウミラー]]が[[平行世界]]の地球から持ち込んだ大型機動兵器。一種の移動砲台とも呼べる兵器で、胴体部分が「こちらの世界」における[[ジガンスクード]]に酷似している。作中ではその関連性は指摘されたが、謎のままで終わった。平行世界ではエアロゲイターが接触していないことから、ジガンスクードが外宇宙で大破せずに、人型ではなく移動砲台のままで改修が行われたと推測できる。赤のジガンスクードと対象的に青のカラーリングが施されている。なお、全長はジガンよりも上。
シャドウミラーから[[ノイエDC]]が占領した[[アースクレイドル]]に配備され、[[アーチボルド・グリムズ]]の手で運用される。コロニー統合軍には忌まわしい機体であるジガンスクードであるが、そのもう一つの可能性ともいうべき機体にアーチボルドが搭乗しているのは何とも因果である。また、コロニー出身のレオナ等には現在のジガンスクードよりも、かつてのジガンスクードに酷似した姿に嫌悪感を抱かせている。
その後、ジガンスパーダのデータから開発された[[量産型ジガンスパーダ|量産型]]を、[[インスペクター]]の生産プラント「[[スカルヘッド]]」で量産、配備されている。
ジガンスパーダとはイタリア語で「巨大な剣」という意味。「盾」を意味するジガンスクードとは対照的な性能になっている。砲身も剣に似た形状である。
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]
:OG2での「眠れ、地の底で」における[[アーチボルド・グリムズ|アーチボルド]]の最終搭乗機は[[アシュセイヴァー]]であったが、本作OGSではこの機体となっている。[[マップ兵器]]を持っているものの、[[レーツェル・ファインシュメッカー|レーツェル]]を狙って攻撃する事の方が多い。攻撃力は高いので、当たれば一撃撃破は確実。しかし、ジガンスパーダにダメージを与えるごとにイベントが推移するので、その点を利用する事で、[[ゲイム・システム]]で常に[[精神コマンド]]が掛かっている[[オウカ・ナギサ|オウカ]]の[[ラピエサージュ]]と対峙せずに済む。尚その際、HPを一定値まで削ってから一気に撃墜する事で復活し、何度も撃墜できる。強敵である[[マシンナリー・チルドレン]]の[[ベルゲルミル]]や、[[量産型アシュセイヴァー]]らの相手もしなければならないのでなかなか余裕は無いと思われるが、腕に自信のあるプレイヤーは挑戦するのも一興。
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;VLSミサイルランチャー
:着弾指定型の[[マップ兵器]]。
;ギガ・ワイドブラスター
:胸部から発射されるエネルギー砲。[[ジガンスクード]]と同様の兵装。
;ジガンテ・カンノーネ
:両側に2連装内蔵の強力なビーム砲。
=== [[特殊能力]] ===
;[[ABフィールド]]
:
;コクピットブロック
:
;ウェポンブロック
:
=== 移動タイプ ===
;[[空]]
:[[飛行]]可能。
== 対決・名場面など ==
;[[ジガンスクード・ドゥロ]]
:OG2・OGsの「眠れ、地の底に」において、同等の機体同士が対決する。ガンドロにとってはある意味、過去の姿との因縁の対決とも言える。
;[[アウセンザイター]]・[[R-2パワード]]
:こちらは仇同士の最後の対決となる。ブランシュタイン兄弟はアーチボルドを討ち屠り、カトライアや事件の犠牲者達の無念を討ち果たす。
== 関連機体 ==
;[[ジガンスクード]]
:
;[[量産型ジガンスパーダ]]
:
<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- == 資料リンク == -->
<!-- *[[一覧:ジガンスパーダ]] -->
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:しかんすはあた}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカさ行]]
[[Category:OGシリーズの登場メカ]]
[[Category:OGシリーズ]]