差分

444 バイト追加 、 2015年10月20日 (火) 19:18
17行目: 17行目:  
*メカニックデザイン:永野護
 
*メカニックデザイン:永野護
   −
[[ティターンズ]]の試作型[[可変モビルスーツ]]。全身に5つのモノアイを持つ。エイのような形状の[[モビルアーマー]]形態に変形可能で、機動性も高い。
+
[[ティターンズ]]の試作型[[可変モビルスーツ]]
   −
他の可変モビルスーツに比べて変形機構が簡略化されている為、同時期に製造された[[ガブスレイ]]よりも生産コストが安いと思われるが、実際には少数の試作機が製造されるに止まっている。[[MA]]形態での格闘戦も得意。
+
=== 機体概要 ===
 +
全身に5つのモノアイを持つ。スラスターの出力こそ高くは無いが燃焼効率が非常に良く、機動性も高い。
   −
原作では3機編隊で行動することが多く、クモの巣の様に、連携を考慮した兵器も装備されている。それによって[[カミーユ・ビダン]]や[[クワトロ・バジーナ]]といった[[エゥーゴ]]の[[エース|エースパイロット]]を苦しめたが、グリプスII攻防戦でラムサス、ダンケル機は[[エマ・シーン]]の[[スーパーガンダム]]によって撃墜され、ヤザン機もカミーユの増大した[[ニュータイプ]]能力によってパワーアップした[[Ζガンダム]]に撃破されている。
+
原作では3機編隊で行動することが多く、クモの巣の様に、連携を考慮した兵器も装備されている。
 +
 
 +
同時期に製造された[[ガブスレイ]]よりも生産コストが安いと思われるが、実際には少数の試作機が製造されるに止まっている。
 +
 
 +
==== MA形態 ====
 +
エイのような形状の[[モビルアーマー]]形態に変形可能。
 +
 
 +
他の可変モビルスーツに比べて変形機構が簡略化されているのが特徴。[[ガンダムエピオン|両脚を背部に海老反らせる]]だけである。
 +
そのため腕部はMS形態と変わっておらず、[[MA]]形態での格闘戦も得意。
 +
 
 +
その単純さから生産性や整備性が向上しており、整備兵からの評価も高かった。
 +
 
 +
=== 劇中での活躍 ===
 +
ヤザン隊が搭乗し、連携攻撃によって[[カミーユ・ビダン]]や[[クワトロ・バジーナ]]といった[[エゥーゴ]]の[[エース|エースパイロット]]を苦しめた。
 +
 
 +
グリプスII攻防戦でラムサス、ダンケル機は[[エマ・シーン]]の[[スーパーガンダム]]によって撃墜され、ヤザン機もカミーユの増大した[[ニュータイプ]]能力によってパワーアップした[[Ζガンダム]]に撃破されている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==