差分

127 バイト除去 、 2015年10月19日 (月) 20:11
編集の要約なし
16行目: 16行目:  
元・国連軍平和守備隊員という経歴を持つが、婚約者のリリーを[[ドクーガ]]の下部組織であるニューネロスの爆弾テロで殺されたという過去があり、その負傷中に[[サバラス]]にスカウトされ、[[グッドサンダー]]に乗り込む。
 
元・国連軍平和守備隊員という経歴を持つが、婚約者のリリーを[[ドクーガ]]の下部組織であるニューネロスの爆弾テロで殺されたという過去があり、その負傷中に[[サバラス]]にスカウトされ、[[グッドサンダー]]に乗り込む。
   −
真面目だが、直情型の性格で、すぐに熱くなってしまう。[[真田ケン太|ケン太]]にとっては良き兄貴分で、キングアローの操縦を指導などしている。風呂場で「清水次郎長伝」を[[歌|歌う]]など、かなりの浪速節好きだが、ひどい音痴である。
+
真面目だが、直情型の[[性格]]で、すぐに熱くなってしまう。[[真田ケン太|ケン太]]にとっては良き兄貴分で、キングアローの操縦を指導などしている。風呂場で「清水次郎長伝」を[[歌|歌う]]など、かなりの浪速節好きだが、ひどい音痴である。
    
ドクーガ壊滅後は周囲の期待の目に耐えられず、アルコール依存症になってしまい、風呂場で転んで骨折と今一つ冴えない幕引きとなる。TV版のその後を描いた[[小説]]『その後の戦国魔神ゴーショーグン』では、生まれ故郷のドイツで飲んだくれていたが、リハビリに成功し戦線復帰している。
 
ドクーガ壊滅後は周囲の期待の目に耐えられず、アルコール依存症になってしまい、風呂場で転んで骨折と今一つ冴えない幕引きとなる。TV版のその後を描いた[[小説]]『その後の戦国魔神ゴーショーグン』では、生まれ故郷のドイツで飲んだくれていたが、リハビリに成功し戦線復帰している。
25行目: 25行目:  
インターミッション時の会話に「!」を伴うものが極端に少ない事からも分かるように、総じて原作以上に落ち着いた雰囲気を漂わせており、本来の熱血漢的な描写は殆ど再現されていない。特に[[αシリーズ]]ではその傾向が顕著である。
 
インターミッション時の会話に「!」を伴うものが極端に少ない事からも分かるように、総じて原作以上に落ち着いた雰囲気を漂わせており、本来の熱血漢的な描写は殆ど再現されていない。特に[[αシリーズ]]ではその傾向が顕著である。
   −
=== 旧シリーズ ===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:初参戦作品。緊急事態に陥っても軽口を叩く[[キリー・ギャグレー|キリー]]に対し、「ふざけてる場合じゃないぞ!」と嗜めるなど、後のシリーズに比べて生真面目な部分が描かれている。
 
:初参戦作品。緊急事態に陥っても軽口を叩く[[キリー・ギャグレー|キリー]]に対し、「ふざけてる場合じゃないぞ!」と嗜めるなど、後のシリーズに比べて生真面目な部分が描かれている。
57行目: 57行目:     
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
  −
   
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
166行目: 164行目:     
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
=== [[旧シリーズ]] ===
+
=== 旧シリーズ ===
 
;「オレ達は、権力とは無関係な存在なんでね。そういう事は、一切気にしない事にしてるんだ」
 
;「オレ達は、権力とは無関係な存在なんでね。そういう事は、一切気にしない事にしてるんだ」
 
:『[[第4次]]』で[[ロンド・ベル]]隊に合流した際、ドクーガが[[地球連邦軍|連邦軍]]の実権を握っていた[[ティターンズ]]と組んでいる事もあり、連邦軍に追われる可能性を心配した[[ブライト・ノア|ブライト]]へ言った台詞で、ブライト同様に真吾と同じ声優である[[破嵐万丈|万丈]]には気に入られる。
 
:『[[第4次]]』で[[ロンド・ベル]]隊に合流した際、ドクーガが[[地球連邦軍|連邦軍]]の実権を握っていた[[ティターンズ]]と組んでいる事もあり、連邦軍に追われる可能性を心配した[[ブライト・ノア|ブライト]]へ言った台詞で、ブライト同様に真吾と同じ声優である[[破嵐万丈|万丈]]には気に入られる。
   −
=== [[αシリーズ]] ===
+
=== αシリーズ ===
==== [[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]] ====
+
==== 第2次α ====
 
;「ぼやくな、キリー。三つの心が一つになれば何とやらだ」
 
;「ぼやくな、キリー。三つの心が一つになれば何とやらだ」
 
:[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]編第7話「ゴーショーグン発進せよ」or[[アラド・バランガ|アラド]]編第14話「謎のエネルギー、ビムラー」より。孤高の一匹狼を気取るがゆえに[[兜甲児|甲児]]たちと共闘しなければならない状況を嘆くキリーへ、[[ゲッターロボ|某主題歌]]の一節を用いて発した台詞。
 
:[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]編第7話「ゴーショーグン発進せよ」or[[アラド・バランガ|アラド]]編第14話「謎のエネルギー、ビムラー」より。孤高の一匹狼を気取るがゆえに[[兜甲児|甲児]]たちと共闘しなければならない状況を嘆くキリーへ、[[ゲッターロボ|某主題歌]]の一節を用いて発した台詞。
190行目: 188行目:  
:エンディングより。宇宙へ旅立つケン太宛てにドクーガ3将軍から祝電が届いた事を知り、苦笑する。
 
:エンディングより。宇宙へ旅立つケン太宛てにドクーガ3将軍から祝電が届いた事を知り、苦笑する。
   −
==== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]] ====
+
==== 第3次α ====
 
;「さしずめ、愛・ドクーガ博って感じかな」
 
;「さしずめ、愛・ドクーガ博って感じかな」
 
:第21話月進行ルート「裏切りの代償」より。[[サントス]]が掻き集めた[[ドクーガ]]の残存兵力を、愛知万博のキャッチフレーズに準えて表現するも、レミーから「時事ネタの風化」を指摘される。
 
:第21話月進行ルート「裏切りの代償」より。[[サントス]]が掻き集めた[[ドクーガ]]の残存兵力を、愛知万博のキャッチフレーズに準えて表現するも、レミーから「時事ネタの風化」を指摘される。
7,859

回編集