差分

14,378 バイト追加 、 2012年10月22日 (月) 20:05
ページの作成:「== アーチボルド・グリムズ(Archibald Grims) == *登場作品バンプレストオリジナル **[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERA...」
== アーチボルド・グリムズ(Archibald Grims) ==
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
**[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
*[[声優]]:山崎たくみ
*種族:地球人
*性別:男
*[[年齢]]:34歳
<!-- *身長:---cm -->
<!-- *体重:---kg -->
<!-- *血液型: -->
*所属:[[ノイエDC]]
*[[軍階級|階級]]:少佐

[[ノイエDC]]の戦闘指揮官で、元テロリスト。戦いの快楽を追い求める人物で、[[テンザン・ナカジマ]]と似ている部分があるが、テンザンは現実から乖離してゲーム感覚で戦闘を楽しんでいるのに対し、彼の場合は非人道手段を用いた殺戮を平然と行ない、逃げ惑う人々をアリの如く殺害することを好む。物腰や言動は柔らかいものの、その言葉には美点の欠片すらない。言動共にまさに「外道」を体現したかのような人物であり、『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』に登場する[[ルビッカ・ハッキネン]]とキャラクター性が似ている。(容姿は『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の[[ウォン・ユンファ]]にもよく似ている。)自身の欲のために多くの生徒を死なせた[[アギラ・セトメ]]と並んで、ノイエDCの汚点とも言える存在である。

「[[エルピス事件]]」の実行犯であり、[[エルザム・V・ブランシュタイン]]が自らの妻である[[カトライア・F・ブランシュタイン]]を殺害せざるを得ない原因を作った張本人。彼の凶行により、ブランシュタイン家の結束に亀裂が走り、[[ライディース・F・ブランシュタイン]]は出奔した。

[[インスペクター事件]]においては、対[[インスペクター]]で連邦との共闘を決断した[[バン・バ・チュン]]を、[[シャドウミラー]]の意向と同調して追い落とす。戦場で邂逅したエルザム([[レーツェル・ファインシュメッカー]])やライとは幾度と無く死闘を繰り広げるが、最期は[[アースクレイドル]]内で、エルザムとライの連携攻撃で乗機が破壊され、その中で発狂して死亡した。

彼の家柄は元々高級貴族であり、没落した経緯がある。『[[超機人 龍虎王伝奇]]』に、彼の先祖と思しきキャラクターが登場する。アーチボルドが「グリムズ家は超機人と関わった為に没落してしまった」と発言していることから、彼の歪んだ性格はこの先祖の没落にも起因しているのかもしれない(とはいえ、彼が行ってきた数々の凶行を鑑みると、同情の余地は全く無いのだが)。アーチボルドが超機人の探索を行なっていたのも、超機人との因縁が絡んでいるのだろう。

== 登場作品と役柄 ==

=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
:プロフィールは上記参照。パイロットとしては手強く、[[特殊技能]]に[[アタッカー]]と[[リベンジ]]を併せ持つ。攻撃力は高いので、ユニットによっては一撃で落とされるので要注意。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
:おおむねGBA版と同じだが、中盤でパイロット能力が上がった際になぜか'''射撃だけ下がる'''という珍現象が発生。しかも成長タイプが変わっていないため、総合的には強化前の方が強いと言うおかしなことに。

== パイロットステータス設定の傾向 ==

=== [[能力|能力値]] ===
エルザムとライの仇敵だけありさすがに強い。高い射撃と命中から繰り出されるジガンテ・カンノーネはまともに喰らえばただでは済まない。……のだが、強化後は射撃が下がっている。

=== [[精神コマンド]] ===
;[[集中]] [[狙撃]] [[加速]] [[直撃]] [[熱血]] [[ひらめき]]
:確実に撃って、そして逃げる。

=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[援護攻撃]]L3 [[アタッカー]] [[リベンジ]] [[ガード]] [[カウンター]] [[気力+ (ダメージ)]]
:底力がないので脆い部類だが、ジガンスパーダが頑強なので反撃に注意。

=== [[エースボーナス]] ===
;受ける最終ダメージ-5%、命中率+10%
:命中率の方は最終補正ではないので弱い部類。

== 人間関係 ==
;[[バン・バ・チュン]]
:ノイエDCの指導者。アーチボルドがバンの配下に加わったのはある人物(誰かは不明だが、[[ミツコ・イスルギ|ミツコ]]あたりだろうか)の依頼によるもので、自身はDCの使命やイデオロギーなどには興味が無いと思われる。オペレーション・プランタジネットの終盤に裏切り、バンの死の遠因を作った。
;[[ユウキ・ジェグナン]]
:部下。アーチボルドは優秀かつ冷徹な彼のことを高く評価していたが、一方でいざとなると顔を出す青臭さを苦々しく思っていた。そしてその思いは、リクセント攻防戦で無差別虐殺をユウキに阻止されたことで決定的となる。アーチボルドの裏切り後、バン大佐の遺言もあり、ユウキは[[ハガネ]]の一員となってアーチボルドやシャドウミラーと戦う。
;[[リルカーラ・ボーグナイン]]
:同じく部下。アーチボルトに対し、ユウキ以上に嫌悪感を抱いていた。バンの死後はユウキと行動をともにする。
;[[レモン・ブロウニング]]
:[[シャドウミラー]]の腹心で、彼女からアシュセイヴァー(またはジガンスパーダ)が与えられる。
;[[エルザム・V・ブランシュタイン]]([[レーツェル・ファインシュメッカー]])
:エルザムにとっては宿敵で、妻や母の仇。この時はレーツェルとして彼を討つ。
;[[ライディース・F・ブランシュタイン]]
:エルザムの弟であり、連携して彼を討つ。その時には[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]から仇討ちするよう促す。
;[[カトライア・F・ブランシュタイン]]
:エルザムの妻。エルピス事件で間接的に彼女を死に追いやった。
;[[レオナ・ガーシュタイン]]
:ブランシュタイン兄弟と同様、彼女からもカトライアの仇として憎まれていた。
;[[アラド・バランガ]]
:ユウキの部下。鹵獲された後に離反し、激闘を繰り広げる事になる。
;[[ゼオラ・シュバイツァー]]
:離反したアラドを倒す為に、アラドと関係の深い彼女を利用し、アラドをおびき出した。
;[[シャイン・ハウゼン]]
:彼女の駆る[[フェアリオン]]によって度々苦汁を味わうことになり、殺意を覚える。
;[[ギリアム・イェーガー]]
:ジ・インスペクターでは[[リクセント公国]]から脱出するために[[ゲシュペンスト]]を呼び出したことに驚いた。
;[[ミツコ・イスルギ]]
:ノイエDCの情報を流してはお互い利用しあった。彼曰く「お互いに利用し合っている内が華ですか」のこと。
;[[ジェイベズ・グリムズ]]
:彼の先祖。『龍虎王伝奇』第一部に登場しており、四神の超機人である雀武王に搭乗していた。
;[[エドワード・グリムズ]]
:彼の先祖であり、ジェイベズの孫。『龍虎王伝奇』第二部の登場人物。悪人であるジェイベズやアーチボルドとは違い、正義感があふれると言ってもいい程のマトモな性格をしていた。
;[[アリッサ・グリムズ]]
:彼の先祖であり、エドワードのひ孫。『龍虎王伝奇 外伝』に登場するヒロイン。こちらもエドワードと同様、ジェイベズやアーチボルドとはかけ離れている程の正義感を持つ人物である。

== 名台詞 ==
;「事実は小説より奇なり。この世界には、君の想像を遥かに超えた物が存在しているのです」
:後術のグリムズ家に伝わる文献を語る前に伝説などはある種の形で残ることををユウキに語ったアーチボルドの言葉。博識な一面が垣間見える。
;「ええ。僕の家、グリムズ家に伝わる文献です」<br />「それによると、僕の先祖は過去に超機人と接触していたようなのです」<br />「ご存じかも知れませんが、僕の家は元々イギリス貴族でしてね」<br />「一時期は財団を持つほどの隆盛を誇ってましたが……」<br />「どうやら超機人と関わったことが没落のきっかけになったようです」<br />「おかげで、今は貴族などとは無縁の生活ですよ。ま、別に困っちゃいませんが」
:OG2の第7話「過去、そして彼方より」より。部下達に自身の家柄について語っていた。なお、彼との因縁を持つブランシュタイン家ではより厳密な形でその記録が残されている。ただ、[[バラル]]のことまで書かれているかは不明。いろいろと想像の視野を広がせてくれる。
;「僕は無駄な血を流すのが好きなんですよ。特に民間人のね」<br />「この感覚、たまりませんねぇぇ!! 格別、格別です! 無抵抗の人間を相手にするのは! あははははは! いや、まったく! 昔を思い出しますよ、はははは!」
:こちらも第7話「過去、そして彼方より」の場面。超機人の発掘作業をしていたLTR機構のスタッフを無差別に攻撃。
;「カーラ君、これはゲームじゃないんですよ? あ、でも……僕にとっちゃ、そうですけど」
:シナリオ「超音速の妖精」にて。民間人を盾にする作戦をカーラに非難されて。
;「義憤心に燃えるのはわかりますがね、君だって僕と同じゃないですか」<br />「忘れたとは言わせませんよ。ヒュッケバインの暴走事故を……あなたは自分の命と引きかえに、多くの命を犠牲にしたんでしょう?」
:アースクレイドル内での決戦でライディースの怒りの言葉に対して、アーチボルドが返した反論。<br />多くの犠牲を出した過去を背負っている点ではライディース本人も自覚しているが、ライディースの場合は自分の意思とは関係無く暴走事故に巻き込まれて左手と多くの人命を失っており、ライディースとは逆に自身の快楽の為に自分の意思で罪の無い人々の命を奪ってきた彼が上の台詞を言っても、殆ど自己中極まりない屁理屈にしか聞こえない。
;「し、死にません、死にませんよぉ、この僕は!! 僕は死にません! そうです、僕は死んだフリが得意なんですから!」<br />「は、早く脱出を! ハッチを開けなければ!!」<br />「!?」<br />「ハッチが開かない!? は、ははは! そんな馬鹿な!」<br />「ひゃは! ひゃはははは! そんなことが!!」<br />「じょ、冗談でしょう!? ひゃはは! ひゃはははは!!」<br />「ひゃーっはっはっは!!」
:「眠れ、地の底に」にて。ブランシュタイン兄弟に追い詰められて、死を前に発狂。
;「城内に、爆薬どころか、パーソナルトルーパーまで隠しているとは……連邦軍にも非常識な人材がいたようですね」
:[[ジ・インスペクター]]より。シャインやライ、ラトゥーニを連れて逃げていたギリアムを追い詰めたかと思いきや、ゲシュペンストを遠隔操作で呼び出されて逃げられてしまった。
;「……で。どなたですかね、我が家の財産を食い潰したのは」
:龍虎王伝奇2巻のおまけ4コマにて、勢ぞろいしたジェイベス・エドワード・アリッサと対面して。3人揃って知らぬふりをされ、珍しく素でキレることに。

== 搭乗機体 ==
;[[ガーリオン・カスタム]]
:序盤で搭乗。
;[[エルアインス]]
:特別にグラビトン・ランチャーを装備。
;[[ライノセラス]]
:戦艦。36話(OGS44話)では撃墜するとアシュセイヴァー(ジガンスパーダ)に乗って復活する。
;[[アシュセイヴァー]]
:OG2の最終搭乗機。
;[[ジガンスパーダ]]
:OGSではこちらが最終搭乗機。
;[[グラビリオン]]
:ジ・インスペクターでの搭乗機。[[リクセント公国]]での戦闘において撃破されるも、[[アースクレイドル]]での決戦においては2号機に搭乗し、クロガネ隊を迎え撃った。

== 余談 ==
『龍虎王伝奇』というコミックでは彼の先祖が超機人である雀武王に搭乗していた。乗っていたのはジェイベズ・グリムズである。登場したのは上巻のみであり、最後は[[リシュウ・トウゴウ|リシュウ]]の先祖が乗っていた[[龍虎王]]の手により機体ごと倒されてしまう。<br />そして上巻の数十年後の話にあたる下巻では、エドワード・グリムズが鋼機人である[[雷虎]]に搭乗してバラルの軍団と戦っていた。

なお、『電撃スパロボ! Vol.10』に掲載されている『龍虎王伝奇 外伝』というコミックでは、上記の人物の子孫であるアリッサ・グリムズがリシュウの先祖である稲郷兵馬と共にバラルと戦っていた。
<!-- == 資料リンク == -->
<!-- *[[一覧:アーチボルド・グリムズ]] -->
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:ああちほると くりむす}}
[[Category:登場人物あ行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場人物あ行]]
[[Category:OGシリーズの登場人物]]
[[Category:OGシリーズ]]
3,313

回編集