差分

1 バイト除去 、 2012年10月22日 (月) 14:29
編集の要約なし
81行目: 81行目:  
;[[ガンダム・センチネル]]
 
;[[ガンダム・センチネル]]
 
:「[[ガンダムシリーズ]]」の1作で、編集アートボックス・発行大日本絵画の模型雑誌『モデルグラフィックス』で連載が行われた小説作品。<br /> 「ガンダムシリーズ」をスパロボに登場させる際には、SDガンダムとして版権を一括で取得しているため、1995年発売の[[第4次]]には[[Sガンダム]]や[[ALICE]]が登場したことがあるが、作品としての本格参戦は未だ果されていない。<br />翌96年にバンダイとアートボックスの間で、ガレージキットのイベント販売の許諾をめぐりトラブルが発生。97年には「ガンダムシリーズの版権は創通・サンライズのものであり、バンダイはアートボックスに版権料を支払う必要は無い」という形で決着がなされ、現在はバンダイから関連商品(コピーライトは「創通・サンライズ」)が販売されている。<br />このトラブルの影響か、98年発売の[[全スーパーロボット大戦電視大百科]]では[[Sガンダム]]と[[ALICE]]の情報が収録されていない。電視大百科に収録されなかったことから、「第4次でのSガンダムの登場は版権元の無許可で行われ、スパロボ制作サイドはお叱りを受け、その影響で現在に至るまで未参戦」という俗説があるが、現在のところ'''収録されなかった理由については明かされていない'''。<br />現在発売されているガンダム関連のゲーム作品にはセンチネルの機体が登場しており、映像化されていない小説作品がスパロボに参戦した例がこれまでに無いため、「'''単純に機会に恵まれないだけ'''」という説もあり実情は不明。
 
:「[[ガンダムシリーズ]]」の1作で、編集アートボックス・発行大日本絵画の模型雑誌『モデルグラフィックス』で連載が行われた小説作品。<br /> 「ガンダムシリーズ」をスパロボに登場させる際には、SDガンダムとして版権を一括で取得しているため、1995年発売の[[第4次]]には[[Sガンダム]]や[[ALICE]]が登場したことがあるが、作品としての本格参戦は未だ果されていない。<br />翌96年にバンダイとアートボックスの間で、ガレージキットのイベント販売の許諾をめぐりトラブルが発生。97年には「ガンダムシリーズの版権は創通・サンライズのものであり、バンダイはアートボックスに版権料を支払う必要は無い」という形で決着がなされ、現在はバンダイから関連商品(コピーライトは「創通・サンライズ」)が販売されている。<br />このトラブルの影響か、98年発売の[[全スーパーロボット大戦電視大百科]]では[[Sガンダム]]と[[ALICE]]の情報が収録されていない。電視大百科に収録されなかったことから、「第4次でのSガンダムの登場は版権元の無許可で行われ、スパロボ制作サイドはお叱りを受け、その影響で現在に至るまで未参戦」という俗説があるが、現在のところ'''収録されなかった理由については明かされていない'''。<br />現在発売されているガンダム関連のゲーム作品にはセンチネルの機体が登場しており、映像化されていない小説作品がスパロボに参戦した例がこれまでに無いため、「'''単純に機会に恵まれないだけ'''」という説もあり実情は不明。
   
<!-- ;超時空要塞マクロスⅡ LOVERS AGAIN -->
 
<!-- ;超時空要塞マクロスⅡ LOVERS AGAIN -->
 
<!-- :「[[マクロスシリーズ]]」10周年記念作品であり、初代マクロスから80年後を舞台にした世界観であるものの、河森正治氏と板野一郎らスタジオぬえの預かり知らぬ所で作られた『続編』としてみなされている。なお、板野氏は『WEBアニメスタイル アニメの作画を語ろう 板野一郎インタビュー(5)』で作品の出来に対して「マクロスII(超時空要塞マクロスII ―LOVERS AGAIN―)』というのがなかったら、僕は『MACROSS PLUS』はやらなかったと思いますよ。『マクロスII』が、僕達の思ってた『マクロス』と繋がっていなかったもので。(中略)で、あれは『マクロス』という名前がなければ、大張ロボットアニメーションとしては成立してると思うんですけど、『マクロス』の名がつくとちょっと引っかかりがあって。その辺で「あれを『マクロス』だと思われたくないな」っていう気持ちが、僕にも河森にもあって。で、河森の方から「作るんだけど、いっしょにやらないか」と言われて、「うーん、そうだよねえ。やっぱり、あれで終わらせたくないよね」という話になって」と発言しており、この作品がきっかけで『プラス』と『7』が生まれたとされる。 -->
 
<!-- :「[[マクロスシリーズ]]」10周年記念作品であり、初代マクロスから80年後を舞台にした世界観であるものの、河森正治氏と板野一郎らスタジオぬえの預かり知らぬ所で作られた『続編』としてみなされている。なお、板野氏は『WEBアニメスタイル アニメの作画を語ろう 板野一郎インタビュー(5)』で作品の出来に対して「マクロスII(超時空要塞マクロスII ―LOVERS AGAIN―)』というのがなかったら、僕は『MACROSS PLUS』はやらなかったと思いますよ。『マクロスII』が、僕達の思ってた『マクロス』と繋がっていなかったもので。(中略)で、あれは『マクロス』という名前がなければ、大張ロボットアニメーションとしては成立してると思うんですけど、『マクロス』の名がつくとちょっと引っかかりがあって。その辺で「あれを『マクロス』だと思われたくないな」っていう気持ちが、僕にも河森にもあって。で、河森の方から「作るんだけど、いっしょにやらないか」と言われて、「うーん、そうだよねえ。やっぱり、あれで終わらせたくないよね」という話になって」と発言しており、この作品がきっかけで『プラス』と『7』が生まれたとされる。 -->
2,203

回編集