差分

編集の要約なし
3行目: 3行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[プレイステーション2]]専用ソフトウェア。2003年発売。
+
[[プレイステーション2]]専用ソフトウェア。2003年発売。アーケードの人気ゲーム『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]』の家庭用ハード初の発売作。移植を除けば完全新作が家庭用として発売されたのは本作が初。シリーズとしては4作目。
アーケードの人気ゲーム『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]』の家庭用ハード初の発売作。移植を除けば完全新作が家庭用として発売されたのは本作が初。シリーズとしては4作目。
  −
シリーズ3作目『電脳戦機バーチャロン フォース』(SRW未参戦)は大型筐体4台を接続したローカルネットワーク対戦を前提にしていたため、インフラが整っていなかった当時は家庭用移植が難しく、フォースの入門用として作られたのがマーズである(後にフォース自体も[[Xbox360]]用ソフトとして移植された)。
  −
[[第3次α]]への参戦決定時、ロボットゲームからは初の参戦(『サンライズ英雄譚』からの派生作品である『[[機甲武装Gブレイカー]]』を除く)であり、大いに話題を呼んだ(ただし殆どゲスト扱いの登場であった)。
     −
本格的なスパロボ参戦は、『[[スーパーロボット大戦K]]』で果たされる事となった。
+
シリーズ3作目『電脳戦機バーチャロン フォース』(SRW未参戦)は大型筐体4台を接続したローカルネットワーク対戦を前提にしていたため、インフラが整っていなかった当時は家庭用移植が難しく、『フォース』の入門用として作られたのが『マーズ』である(後に『フォース』自体も[[Xbox360]]用ソフトとして移植された)。
 +
 
 +
『[[第3次α]]』への参戦決定時、ロボットゲームからは初の参戦(『サンライズ英雄譚』からの派生作品である『[[機甲武装Gブレイカー]]』を除く)であり、大いに話題を呼んだ(ただし殆どゲスト扱いの登場であった)。本格的なスパロボ参戦は、『[[スーパーロボット大戦K]]』で果たされる事となった。
    
現在は[[プレイステーション3]]用のサービスであるPSstoreのゲームアーカイブスで安価で購入する事が可能。オリジナルのPS2版と比較し、ロードが早くなりやや快適になっている(ソフトウェアエミュレーションでの動作なので一部処理落ちが激しくなってしまっているので一長一短ではあるが)。
 
現在は[[プレイステーション3]]用のサービスであるPSstoreのゲームアーカイブスで安価で購入する事が可能。オリジナルのPS2版と比較し、ロードが早くなりやや快適になっている(ソフトウェアエミュレーションでの動作なので一部処理落ちが激しくなってしまっているので一長一短ではあるが)。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
新たなる限定戦争の場として再開発された[[火星]]では、シェア争いの激化に伴い、手段を選ばぬ大規模犯罪が多発するようになってしまう。<br />
+
新たなる限定戦争の場として再開発された[[火星]]では、シェア争いの激化に伴い、手段を選ばぬ大規模犯罪が多発するようになってしまう。
深刻化する事態に対応すべく設立されたのが、特捜機動部隊『[[MARZ]]』である。<br />
+
 
 +
深刻化する事態に対応すべく設立されたのが、特捜機動部隊『[[MARZ]]』である。
 +
 
 
最新鋭殺戮装備を有する彼らの戦いは昼夜を問わず、[[バーチャロイド]]は大地を疾駆する。
 
最新鋭殺戮装備を有する彼らの戦いは昼夜を問わず、[[バーチャロイド]]は大地を疾駆する。
   21行目: 22行目:  
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/K]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/K]]
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/学園]]
    
=== [[MARZ]] ===
 
=== [[MARZ]] ===
70行目: 72行目:  
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/K]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/K]]
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/学園]]
    
=== [[MARZ]] ===
 
=== [[MARZ]] ===
153行目: 156行目:     
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
:[[MARZ]]世界から、[[クロスゲート]]の影響で[[チーフ]]とハッター(と[[フェイ・イェン]])が[[αシリーズ]]の世界に召喚されたという設定で、彼らのみのゲスト参戦といった状態。ただし戦力としての使い勝手は良好で、戦闘グラフィックのファンからの評価も高かった。
 
:[[MARZ]]世界から、[[クロスゲート]]の影響で[[チーフ]]とハッター(と[[フェイ・イェン]])が[[αシリーズ]]の世界に召喚されたという設定で、彼らのみのゲスト参戦といった状態。ただし戦力としての使い勝手は良好で、戦闘グラフィックのファンからの評価も高かった。
 +
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
:この作品から本格参戦。『第3次α』同様、MARZ世界から『K』の世界に出向している形で登場。『第3次α』とは違い多くの[[バーチャロイド]]が登場する。シナリオも今作では重要な根幹を担っており、[[ダイモン (バーチャロン)|ダイモン]]はオリジナル敵勢力である[[イディクス]]やラスボスである[[ル=コボル]]すら裏から利用しており、実質的に今作の真の黒幕同然の存在である。特にハッターの待遇が良いが、反面チーフの影が薄い。
 
:この作品から本格参戦。『第3次α』同様、MARZ世界から『K』の世界に出向している形で登場。『第3次α』とは違い多くの[[バーチャロイド]]が登場する。シナリオも今作では重要な根幹を担っており、[[ダイモン (バーチャロン)|ダイモン]]はオリジナル敵勢力である[[イディクス]]やラスボスである[[ル=コボル]]すら裏から利用しており、実質的に今作の真の黒幕同然の存在である。特にハッターの待遇が良いが、反面チーフの影が薄い。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スパロボ学園]]
 +
:
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B00006RT6F</amazon>  
 
<amazon>B00006RT6F</amazon>  
<!-- == 話題まとめ == -->
  −
<!-- == 資料リンク == -->
  −
<!-- == リンク == -->
      
{{DEFAULTSORT:てんのうせんきはあちやろん まあす}}
 
{{DEFAULTSORT:てんのうせんきはあちやろん まあす}}
 
[[category:登場作品]]
 
[[category:登場作品]]
 
[[category:バーチャロンシリーズ|*てんのうせんきはあちやろん まあす]]
 
[[category:バーチャロンシリーズ|*てんのうせんきはあちやろん まあす]]
10,771

回編集