差分

37行目: 37行目:  
:前作から引き続き、パーティーメンバーとして登場。主人公の座は[[アレディ・ナアシュ]]に譲ったものの、ハーケンが中心となるイベントも多く、もう一人の主人公とも言える。今回は[[切り札]]や[[特殊技能]]で、自力で[[必中]]の効果を得られる。全員に[[ひらめき|閃き]]をかける新特殊技『キャンフィールド』が低F.GAUGEコストで、ボス戦での防御強化に役立つ。ただし『[[気合]]』はなくなり、『ランページ・スペクターII』が微妙な性能になった。プロローグにてアクセル操作中に彼とファントムと戦うことになるが戦闘後に仲間になる。なお、3ターン経過で自動的に戦闘が終わるが、ハーケンを倒すとアクセル専用のアクセサリが手に入る。この戦闘はハーケンにとって様子見ということもあってか毎ターン「手加減」を使ってくる。ただし、ファントムは通常通りなので注意。
 
:前作から引き続き、パーティーメンバーとして登場。主人公の座は[[アレディ・ナアシュ]]に譲ったものの、ハーケンが中心となるイベントも多く、もう一人の主人公とも言える。今回は[[切り札]]や[[特殊技能]]で、自力で[[必中]]の効果を得られる。全員に[[ひらめき|閃き]]をかける新特殊技『キャンフィールド』が低F.GAUGEコストで、ボス戦での防御強化に役立つ。ただし『[[気合]]』はなくなり、『ランページ・スペクターII』が微妙な性能になった。プロローグにてアクセル操作中に彼とファントムと戦うことになるが戦闘後に仲間になる。なお、3ターン経過で自動的に戦闘が終わるが、ハーケンを倒すとアクセル専用のアクセサリが手に入る。この戦闘はハーケンにとって様子見ということもあってか毎ターン「手加減」を使ってくる。ただし、ファントムは通常通りなので注意。
 
;[[PROJECT X ZONE]]
 
;[[PROJECT X ZONE]]
:神夜と共にムゲフロ代表として参戦。なお、ゼンガーとも共演した。初登場はプロローグ3。機械系の敵が多く出現するステージで'''『スーパーロボットウォーズ』'''発言をした。
+
:神夜と共にムゲフロ代表として参戦。なお、ゼンガーとも共演した。初登場はプロローグ3で11話で正式参戦する。機械系の敵が多く出現するステージで'''『スーパーロボットウォーズ』'''発言をした。<br />ムゲフロと戦闘システムが似ているためか、技が使いやすく、どんなソロユニットにも合わせやすいが、セブン・スタッドで敵のブロックを一撃で割れないので注意(それでも高いが)。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
匿名利用者