差分

41 バイト追加 、 2015年10月14日 (水) 09:11
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
[[ガンダムシリーズ]]に登場する架空の兵器。
 
[[ガンダムシリーズ]]に登場する架空の兵器。
   −
円筒型で窓が無い密閉型の[[スペースコロニー]]を、レーザーの照射装置として改造した大量破壊兵器。軍事用コロニー(宇宙要塞)に、当初より大出力の[[ビーム兵器]]として開発・設置されたものを含めることもある。驚異的な射程距離と破壊力を誇り、各勢力の戦略を大きく左右する存在だが、大量の電力を消費するため連続発射は難しい。
+
円筒型で窓が無い密閉型の[[スペースコロニー]]を、レーザーの照射装置として[[改造]]した大量破壊兵器。軍事用コロニー(宇宙要塞)に、当初より大出力の[[ビーム兵器]]として開発・設置されたものを含めることもある。驚異的な射程距離と破壊力を誇り、各勢力の戦略を大きく左右する存在だが、大量の電力を消費するため連続発射は難しい。
    
ちなみにレーザーの光線が視認できる事については、最近では周辺に漂うデブリなどの細かい塵によるものとされることが多い。
 
ちなみにレーザーの光線が視認できる事については、最近では周辺に漂うデブリなどの細かい塵によるものとされることが多い。
15行目: 15行目:  
;[[グリプス2]]
 
;[[グリプス2]]
 
:『[[機動戦士Ζガンダム]]』に登場。[[サイド7]]のスペースコロニー・グリーンノア2を二つに分割し、片方をコロニーレーザー「グリプス2」へと転用した。[[グリプス戦役]]の要ともいうべき兵器。
 
:『[[機動戦士Ζガンダム]]』に登場。[[サイド7]]のスペースコロニー・グリーンノア2を二つに分割し、片方をコロニーレーザー「グリプス2」へと転用した。[[グリプス戦役]]の要ともいうべき兵器。
:後に『[[機動戦士ガンダムUC]]』作中にて修復された状態で登場した。ただ、ネェル・アーガマのクルーが、「コロニー……レーザー……!?」と驚愕していたり、オットー艦長が「グリプス2が修復されたなんて話、聞いてないぞ?」とぼやいているところから、この修復の件は、末端の者たちまでには知らされていなかった模様。
+
:後に『[[機動戦士ガンダムUC]]』作中にて修復された状態で登場した。なお、[[ネェル・アーガマ]]のクルーが、「コロニー…レーザー…!?」と驚愕していたり、[[オットー・ミタス|オットー艦長]]が「グリプス2が修復されたなんて話、聞いてないぞ!?」とぼやいているところから、この修復の件は、末端の者達までには知らされていなかった模様。
 
;正式名称不明(『[[機動新世紀ガンダムX]]』)
 
;正式名称不明(『[[機動新世紀ガンダムX]]』)
 
:作中では単に「コロニーレーザー」としか呼ばれなかった。国力で劣る事を自覚し短期決戦を狙う[[宇宙革命軍]]が、切り札として用意していたもの。
 
:作中では単に「コロニーレーザー」としか呼ばれなかった。国力で劣る事を自覚し短期決戦を狙う[[宇宙革命軍]]が、切り札として用意していたもの。
26行目: 26行目:  
:宇宙革命軍がコロニーレーザーを持ち出したが、[[ガンダムダブルエックス]]のツインサテライトキャノンにより破壊される。
 
:宇宙革命軍がコロニーレーザーを持ち出したが、[[ガンダムダブルエックス]]のツインサテライトキャノンにより破壊される。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:[[第一次多元戦争|多元戦争]]でグリプス2が登場しなかったため、宇宙革命軍のコロニーレーザーが[[クロノ]]に修復され「UC」における役割を担った。
+
:[[第一次多元戦争|多元戦争]]でグリプス2が登場しなかったため、宇宙革命軍のコロニーレーザーが[[クロノ]]に修復され『UC』における役割を担った。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
36行目: 36行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:終盤でロンド・ベル隊とネオ・ジオンの双方がグリプス2を押さえようする。そしてロンド・ベル隊が押さえるが、直後にシャドウミラーの手により小惑星アクシズがグリプス2のすぐ真後ろに転移する。
+
:終盤で[[ロンド・ベル隊]]と[[ネオ・ジオン]]の双方がグリプス2を押さえようする。そしてロンド・ベル隊が押さえるが、直後に[[シャドウミラー]]の手により小惑星アクシズがグリプス2のすぐ真後ろに転移する。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:「月が見えた!」に登場。[[ネオ・ジオン]]の兵器で、デキムのクーデターが失敗したことでダリア作戦を発動させた。[[ラウンドナイツ]]を叩くために星見町を目標にしており、規定ターン以内にコロニーレーザーに到達しないとゲームオーバーとなる。
+
:「月が見えた!」に登場。ネオ・ジオンの兵器で、デキムのクーデターが失敗したことでダリア作戦を発動させた。[[ラウンドナイツ]]を叩くために星見町を目標にしており、規定ターン以内にコロニーレーザーに到達しないとゲームオーバーとなる。
 
:[[D.O.M.E.]]もこの兵器を嫌っていたらしく、元々は[[フロスト兄弟]]の依頼とはいえ、ラウンドナイツの元にコロニーレーザーの図面を送り、最後は[[D.O.M.E. Gビット]]のサテライトキャノンの一斉射撃で完全に破壊してしまった。
 
:[[D.O.M.E.]]もこの兵器を嫌っていたらしく、元々は[[フロスト兄弟]]の依頼とはいえ、ラウンドナイツの元にコロニーレーザーの図面を送り、最後は[[D.O.M.E. Gビット]]のサテライトキャノンの一斉射撃で完全に破壊してしまった。
   66行目: 66行目:  
:『[[機動戦士ガンダムAGE]]』アセム編より登場。地球連邦軍の総司令部基地ビッグリングに搭載された戦略兵器。キオ編開始時には同基地と共に破壊されている。
 
:『[[機動戦士ガンダムAGE]]』アセム編より登場。地球連邦軍の総司令部基地ビッグリングに搭載された戦略兵器。キオ編開始時には同基地と共に破壊されている。
 
;ラ・グラミス
 
;ラ・グラミス
:『[[機動戦士ガンダムAGE]]』キオ編より登場。「ディグマゼノン砲」を搭載する宇宙要塞で、ビッグリングや最終決戦ではディーヴァを破壊した。
+
:『[[機動戦士ガンダムAGE]]』キオ編より登場。「ディグマゼノン砲」を搭載する宇宙要塞で、ビッグリングや最終決戦では[[ディーヴァ]]を破壊した。
    
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==
1,404

回編集